各事業所からのお知らせ

Off-screen navigation using :focus-within

Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.

NB! Use a browser that supports :focus-within

‘おれっちあいおい’ カテゴリーのアーカイブ

山の日の出来事

2019 年 8 月 20 日 火曜日

おれっちあいおいです。

山の日の振り替え休日になった12日に『道の駅みかも』までドライブに出掛けてきました。

お盆休み中ということもあり、少し混雑はしていましたが、自販機でジュースを購入したり、売店でソフトクリームを購入したりしてゆっくりと過ごしてきました。

gedc0502e382b5e382a4e382bae5a489e69bb4 gedc0509e382b5e382a4e382bae5a489e69bb4

また、思いがけず売店の方から差し入れを頂いてしまうなどサプライズがあり、楽しい夏のイベントとなりました。

=☆七夕☆=

2019 年 7 月 10 日 水曜日

おれっちあいおいです。

おれっちあいおいのある桐生市地域での七夕は1ヶ月遅い8月7日となりますが、今年は7月7日の七夕にあわせ、七夕飾りを作りました。
gedc04461gedc0456


それぞれ願い事を書いていただいて・・・

願いが叶うように・・・
gedc0461gedc0462


gedc0473

令和記念樹

2019 年 6 月 14 日 金曜日

おれっちあいおいです。

令和になり早いもので1ヶ月以上が過ぎました。


先月に行われたカンクリーン作戦で花壇もきれいになり、少しずつ花も成長して季節の移ろいを感じさせてくれるようになりました。


きれいになった花壇に令和記念樹としてセンダイシダレザクラとヒガンシダレザクラを植樹しました。

e88ab1e5a387-004e88ab1e5a387-002

また、エルシーヌ藤ヶ丘より、ツツジも2種類移植しました。

e88ab1e5a387-005








花壇がだいぶ賑やかになり、岡登緑道を散歩している方からは声を掛けられることもあり、花が咲くことでうれしい成果がありました。



現在は、福島県相馬市のひまわり(復興ひまわり)の子孫が元気に育っています。

e88ab1e5a387-007

GW中のイベント

2019 年 5 月 8 日 水曜日

おれっちあいおいです。

今年GWの連休は10連休と過去にない長さとなりましたが、おれっちあいおいのGWもイベントの多い日程となりました。


4月29日は平成最後の赤城大沼へのドライブ。令和初日には、おやつ作りを行い、3日にはカラオケ・ドライブと盛りだくさんの内容でした。

赤城大沼のドライブでは、当日のニュースでは山頂に雪が降ったとの情報があり風も少し冷たく肌寒い中でしたが、景色を眺めながらの昼食を摂ってきました。

e8b5a4e59f8ee5a4a7e6b2bce38389e383a9e382a4e38396-0172e8b5a4e59f8ee5a4a7e6b2bce38389e383a9e382a4e38396-0162

令和最初のイベントのおやつ作りでは、予め食パンを鯉のぼりの形にカットしておき、その上に生クリームやフルーツ、チョコソースをデコレーションしました。
e3818ae38284e381a4e4bd9ce3828a-0082e3818ae38284e381a4e4bd9ce3828a-0092
それぞれ好きなを具材をのせ、出来上がったおやつを口にするとおいしそうは表情が見られ、イベントは大成功でした。

カラオケの日は最高気温が25℃を超え夏日となる中で、熱唱して楽しんできました。
e382abe383a9e382aae382b1e383bbe38389e383a9e382a4e38396-004e382abe383a9e382aae382b1e383bbe38389e383a9e382a4e38396-015
令和という新しい時代を向かえ、気持ちをリフレッシュしてスタートしました。

平成最後の・・・

2019 年 4 月 4 日 木曜日

おれっちあいおいです。

全国で桜の開花のニュースが聞かれるようになった4日に桐生市運動公園まで花見に出かけてきました。

e88ab1e8a68b-032

普段、利用者の方と散歩コースになっていることもあり、おれっちあいおいからは徒歩でも行くことのできる距離ですが、車両で移動してその分ゆっくりと過ごしてきました。

開花してから寒気の影響でまだ満開にはなっていませんでしたが、暖かい日に恵まれて花見日和となりました。

e88ab1e8a68b-0091e88ab1e8a68b-011

e88ab1e8a68b-014









今週末は満開の桜となりそうです。

年度末食事会

2019 年 3 月 25 日 月曜日

おれっちあいおいです。
各地で桜の開花のニュースが届いた3月21日に食事会とドライブに出かけてきました。

昼食は事前にたくさんあるメニューの中から食べたいものを各々に選んで頂きました。

おいしそうに口に運んで、あっという間に完食でした。
e5b9b4e5baa6e69cabe9a39fe4ba8be4bc9ae383bbe38389e383a9e382a4e38396-0021e5b9b4e5baa6e69cabe9a39fe4ba8be4bc9ae383bbe38389e383a9e382a4e38396-0031

食後はみかも道の駅までドライブに出かけました。

暖かい日になり祝日ということで多くの人で混み合っていましたが、それぞれジュースを買ったり、ソフトクリームを買ったりして楽しんでいました。


年に一度の食事会で、年度の締めくくりを楽しく過ごすことができました。

福よ来い

2019 年 2 月 8 日 金曜日

おれっちあいおいです。


2月1日に少し早い豆まきを行いました。


福のお面と鬼のお面を用意し、それぞれ色づけをして頂きましたが、集中して取り組んでいる様子が写真から伝わるでしょうか?
cimg6002cimg6004

大きな鬼の絵に向かって順番に福が来るように豆を撒きました。
cimg6006cimg6008
豆を撒いた後の写真撮影はなんだか誇らしそうに感じます。
cimg6010cimg6011
福を呼んで健康で良い年となるよう、撒いた豆(落花生)は豆まきのあと、おいしくいただきました。

書初め

2019 年 1 月 21 日 月曜日

おれっちあいおいです。
本年もおれっちあいおいの様子を毎月お伝えしていきますので、よろしくお願いいたします。

今年最初の更新は 『書初めの様子』 をお伝えします。

おれっちあいおいでは利用者さんの中で、希望者された方にセルプわたらせで行われている書道教室に通わせていただいています。
e69bb8e98193e69599e5aea4-005e69bb8e98193e69599e5aea4-004


出来上がった作品は持ち帰っておれっちあいおいに掲示しています。

個性豊かな作品達は、書いた方の個性がはっきりと表れています。

e69bb8e98193-0031







書道の時間を楽しみにされている利用者さんのお気持ちを大切に、今後も継続していきたいと思います。

クリスマス会

2018 年 12 月 26 日 水曜日

おれっちあいおいです。

12月24日に『クリスマス会』を行いました。

紙で作ったクリスマスツリーに一人ずつ飾り付けをして、出来上がったあとは記念写真
e382afe383aae382b9e3839ee382b9e4bc9a-0012e382afe383aae382b9e3839ee382b9e4bc9a-0071

e382afe383aae382b9e3839ee382b9e4bc9a-0142e382afe383aae382b9e3839ee382b9e4bc9a-0242

e382afe383aae382b9e3839ee382b9e4bc9a-0231

クリスマスツリーが出来上がったところでサンタクロースがやってきてプレゼント♪

e382afe383aae382b9e3839ee382b9e4bc9a-032e382afe383aae382b9e3839ee382b9e4bc9a-035

お昼にはデザートも用意して、クリスマス気分を楽しんでいただきました。

秋の恒例行事

2018 年 11 月 23 日 金曜日

おれっちあいおいです。

今月はりんご狩りに沼田市まで出かけてきました。

出発時は雲が厚く現地の天候が心配されましたが、到着すると雲が切れ晴れ間が覗いて、さわやかな秋の空気の中でりんご狩りを行うことができました。
e3828ae38293e38194e78ba9e3828ahp1-0161 e3828ae38293e38194e78ba9e3828ahp2-017-1

色々な種類のある中で「こっちはあまい」「こっちはすっぱい」「こっちは蜜がある」と、それぞれ好みの味のりんごを見つけるため、あちこち回ってりんごを狩って、試食を楽しみました。
e3828ae38293e38194e78ba9e3828ahp3-014e3828ae38293e38194e78ba9e3828ahp4-009

昼食は打ち立てのおいしい蕎麦とけんちん汁、煮豆、漬物を用意していただきました。

e3828ae38293e38194e78ba9e3828ahp5-0221








秋の味覚と道中の紅葉をたっぷりと楽しんできました。