各事業所からのお知らせ

Off-screen navigation using :focus-within

Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.

NB! Use a browser that supports :focus-within

‘ふじみ野’ カテゴリーのアーカイブ

< ふじみ野 3月 >

2025 年 3 月 25 日 火曜日

日に日に寒さも和らぎ、春の気配を少しずつ感じられるようになりましたね!ふじみ野では5日に黒保根学園の生徒さんたちが福祉交流のため来所されました。

一緒にボッチャなどを楽しみ、作業の様子も見学・体験され楽しく交流させていただきました。

e3839ce38383e38381e383a3e4b88be5b1b1

e3839ce38383e38381e383a3e5b1b1e897a42

e3839ce38383e38381e383a3e996a2e58fa3e3839ce38383e38381e383a3e5b1b1

















今月は春の火災予防週間です。防火意識の向上と安全対策の大切さを学ぶため、大間々新里分署立ち合いの下10日に避難訓練を行いました。

職員による初期消火の後、館内放送に従い避難します。みなさん静かに移動され、無事に避難できました。最後には消防隊員さんからの貴重なお話もいただき、無事に終えることができました。

e6b688e781abe599a8e98083e38192e3828b

e98083e38192e3828befbd901e3818ae8a9b1

<ふじみ野 2月>

2025 年 2 月 27 日 木曜日

ふじみ野です。厳しい寒さが続く2月始め、創作活動で節分のお面を作りました。
定番の赤鬼や青鬼はもちろん、可愛い鬼やカラフルな鬼などが完成しました!!

e589b5e4bd9ce996a2e58fa31e589b5e4bd9ce7a78be5b1b11

e9acbce381aee3818ae99da2

活動の時間には皆さんが色塗りした手作りのかるたを楽しんでいます。
「これ、わたしが塗った」「これ、俺の」などと会話を楽しみながら盛り上がっています。

e3818be3828be3819fe291a3e3818be3828be3819fe291a1e3818be3828be3819fe291a4

24日の祝日開所の様子です。カラオケチームは鈴やタンバリンを持って応援し、盛り上がりました。

e382abe383a9e382aae382b1e5aeaee794b0e382abe383a9e382aae382b1e5b2a9e5b79de382abe383a9e382aae382b1e5bf9ce68fb4

ゲームグループはトランプ・ナンプレ・パズルなどでそれぞれ楽しまれました。

e38388e383a9e383b3e38397e79fb3e4ba95e5b08fe5a080e3838ae383b3e38397e383ace7a78be794b0e38391e382bae383abe7a59ee4bf9d

*成人のお祝い*
ふじみ野では2名の方が成人を迎えられました!!記念品を贈呈しお祝いさせていただきました。
人生で一度の貴重な瞬間に立ち会えたことに感謝します。おめでとうございます!!

e68890e4babae7a59de38184e5b08fe69e97e291a0

< ふじみ野 1月 >

2025 年 1 月 21 日 火曜日

明けましておめでとうございます!ふじみ野です。
新たな年が始まり、皆さんの元気な笑顔がふじみ野に集まりました。

新年の抱負を書き込み、絵馬に貼り付け飾りました。みなさんの思いが成就しますように!

e996a2e58fa3e8b2b4e4bba3e69687

e5b1b1e897a4e69cb1e7be8e1e7b5b5e9a6ace381aee5898d

13日の祝日開所では毎年恒例の神明宮へ初詣に出掛けました。2礼2拍手をし、お賽銭を投げ入れ手を合わせました。

おみくじでは、大吉を引き当てる方が大勢いらっしゃいました。

素敵な1年になりますように!

e9878ce99fb3e3818ae381bfe3818fe38198

e9b3a5e5b1851

避難訓練の様子です。地震のため起きた火災を想定し、避難の訓練を行いました。
館内放送に従い、「おはしも」を合言葉に避難します。

結果は・・・過去最速の時間で安否確認まで行うことが出来ました!

災害時に落ち着いて行動できるよう、今後も定期的に行っていきたいです。
「お」押さない「は」走らない「し」しゃべらない「も」もどらない

e5bb8ae4b88be9a790e8bb8ae5a0b4

e8bb8ae5baab

<ふじみ野 12月>

2024 年 12 月 20 日 金曜日

ふじみ野です。すっかり寒くなり冬を感じられるようになった12月初め、クリスマスに向け創作活動を行いました。

ぬり絵やカワイイ雪だるま、紙コップを使い素敵なクリスマスツリーをつくりました。

展示スペースがとても賑やかになりました!クリスマスツリーは持ち帰り、ご自宅で飾ってくれています★

e5b08fe69e97

e79fb3e4ba951

e4b88be5b1b1e5b1b1e897a4

e99baae381a0e3828be381bee9a088e6b0b8
























暖かい日には、玄関先のプランターにシクラメンやパンジーなど冬のお花を植え、水やりを行いました。

みなさんのおかげで玄関先がとても明るくなりました!来所持などに季節を感じてもらえると嬉しいです。
e6b0b4e38284e3828ae5b1b1e794b0

< ふじみ野 11月 >

2024 年 11 月 25 日 月曜日

ふじみ野です。今月は4日に祝日開所があり、体を動かせるようなレクリエーションを用意して、みなさんに楽しんでいただきました。
まずは「輪投げ」からご紹介します。狙った数字をめがけて投げる方、
全てを同じところに入れる方とさまざまで、とても上手に輪を投げていました!

e4b88be5b1b1e4b880e6a8b9

e8bcaae5afbae58685e7be8ee5a5883

e8bcaae9a088e6b0b8e79086e4b896 「魚釣りゲーム」では竿についた磁石を折り紙で折った魚やクラゲに挟んだクリップに付けて釣り上げます。

すぐに釣れる方もいれば、なかなか釣れない方も苦戦しながら楽しまれていました。

e9ad9ae383bbe98791e5ad90e999bde5ad90e9ad9ae794b7e9ad9ae381bfe38293e381aa

耳なじみのない「バッゴー」では、重りの入った袋を穴めがけて投げ入れます。的がプラスッチックなため、袋がツルツルと滑り難しそうです!応援するみなさんも力が入っていました。

e38390e980b2e897a4e7be8ee681b5e38390e5b1b1e794b0e69983e5af9be38390e999bde5ad90

「卓上ボーリング」ではペットボトルのピンめがけて、ボールを転がします。テーブルの周りの応援も盛り上がり、ガーターになっても周りの方がキャッチ!大笑いする場面もありました。

e3839ce79fb3e4ba95e981a5e9a699e3839ce98791e5ad90e381b2e3828de381bfe3839ce7a78be794b0e79086e681b5

創作活動では感染予防ポスターに色を塗り、廊下や水道などに提示して感染予防の呼びかけを行いました。
これからの寒い季節、さらに注意して「手洗い・うがい・マスク着用」など自分のため、周りのためにも続けて行きたいと思います!

e589b5e4bd9ce5a5b3e589b5e4bd9ce794b7

e589b5e4bd9ce794b7efbc921e5b195e7a4ba

<ふじみ野 10月>

2024 年 10 月 15 日 火曜日

ふじみ野です。10月に入り、運動会に向け「リレー」や「玉送り」の練習を行いました。

本番同様にバトンを持ち、受け渡しの練習もバッチリです!玉送りは椅子を並べ、全員で行いました。

e7b7b4e7bf92e5afbae7b7b4e7bf92e5b08fe69e971

e7b7b4e7bf92e3839ce383bce383abe7b7b4e7bf92e3839ce383bce383abe9bd8be897a4
















毎月行う創作活動では、ハロウィーンの塗り絵とオーナメントづくりを行いました。

丁寧に色塗りを行ったり、オバケのオーナメントもとても可愛らしく出来上がりました!

e589b5e4bd9ce79fb3e4ba95e589b5e4bd9ce5b08fe69e97

e589b5e4bd9ce5b1b1e589b5e4bd9ce5b195e7a4ba
















作業が落ち着いた日には、花壇の除草作業や洗車も行っています。

暑い日が続いたおかげで、花壇の花と一緒に雑草も元気に育ってしまい袋いっぱいに集まりました。

e88d89e38280e38197e3828ae88d89e38280e38197e3828ae381bfe38293e381aa

e6b497e8bb8ae996a2e6b497e8bb8ae381bfe38293e381aa
















皆さんをお迎えする送迎車も、きれいになりました!

<ふじみ野 9月>

2024 年 9 月 23 日 月曜日

8月31日にふじみ野納涼祭を開催しました。 準備体操にカニダンスを踊り、三和会の歌も元気に合唱して、いよいよスタートです!

★輪投げ
線から出ないように注意しながら手を伸ばして輪を投げます。
応援する皆さんも大盛り上がりでした。

e382abe3838be38380e383b3e382b91

e8bcaae68a95e38192e9878ce99fb33

e8bcaae68a95e38192e996a2e58fa32

e8bcaae68a95e38192e5b1b1e794b0
















★お菓子のつかみ取り
箱の中から片手で掴めるだけのお菓子を取り出します。
箱の口が小さくなっているので、苦戦しながらもお菓子をゲットしていました。

e381a4e3818be381bfe58f96e3828ae980b2e897a4e381a4e3818be381bfe58f96e3828ae5aeaee794b0








★ヨーヨー釣り

ヨーヨーのゴムに金具を引っかけて釣り上げます。

好みの色を選び釣り上げると「釣れたよ~!」「やった!」と笑顔が見られました。

e5b1b1e897a4e383a8e383bce383a8e383bce9a088e6b0b8e383a8e383bce383a8e383bc








★かき氷
ミカンやチョコバナナをトッピングしたかき氷に、好きなシロップをかけていただきました。
「冷たくておいし~!」とおかわりする方も大勢いました。

e3818be3818de6b0b7

3e4babae3818be3818de6b0b7








9月の祝日開所の様子もご紹介します。
ゲームチーム、カラオケチームに分かれ、ゲームチームは人生ゲームやパズル。カラオケチームは手拍子を打ち盛り上げたり、皆さんで「YMCA」を歌い踊り楽しまれていました。

e4babae7949fe382b2e383bce383a0e38391e382bae383abe7a59ee4bf9d

e7a59de697a5e5b2a9e5b79dymcae6ada3e99da2

< ふじみ野 8月 >

2024 年 8 月 22 日 木曜日

暑い日が続く8月始め、ふじみ野では創作活動で塗り絵を行いました。
提灯や夏らしい絵柄に色を塗り、7月に創作したうちわも一緒に展示すると「お祭りっぽいね」「納涼祭楽しみ~」と盛り上がっていました。

ふじみ野納涼祭の様子は9月にお知らせする予定です。

e589b5e4bd9ce5b1b1e589b5e4bd9ce980b2

e589b5e4bd9ce79fb3e4ba95e589b5e4bd9ce5b195e7a4ba
















作業が落ち着いた日には、口腔体操を行いました。むし歯予防デー(6/4)に行った講話の復習をしながら、「舌の運動」や「パタカラ体操」を行いました。体操の後には「ツバがいっぱい出た」「舌が疲れた~」などの声が聞かれました。

時間を見つけて、続けて行きたいと思います!

e58fa3e88594e4bd93e6938de58fa3e88594e4bd93e6938de38391

e58fa3e88594e4bd93e6938de5aeaee794b0e69c9be58fa3e88594e4bd93e6938de7a78b
















12日の祝日開所では、お盆休み前の大掃除を行いました。
休憩や水分補給を入れながら、いつも使っている椅子や机、窓や床まで感謝の気持ちを込めて磨きました。大掃除と言うと年末のイメージですが、寒くない時期の掃除は汚れが落ちやすく効率的だそうです。

皆さんのおかげで、綺麗になったふじみ野でした。

e68e83e999a4e7a3afe794b0e68e83e999a4e8b29de9a088

e68e83e999a4e5b1b1e5b2a9e68e83e999a4e5afbae9bd8b

<ふじみ野 7月>

2024 年 7 月 19 日 金曜日

ふじみ野では七夕に向け、好きな色の短冊を選び、思い思いに願い事を書き込みました。

仕事のこと、家族のことなど素敵な願い事が書かれた短冊や飾りを笹に付けると「私のはこれ!」「僕のはあれだよ!」

などと盛り上がりました。みなさんの願いが叶いますように!!

p1180292e79fade5868ae5b1b1e897a41p1180300e79fade5868ae5b1b1e794b0

p1180329e79fade5868ae5aeaee794b0p1180310e9878ce585ad
















7月15日海の日の祝日開所は、夏まつりに向け「うちわ作り」と「デザート作り」を行いました。

うちわには染め出した和紙を張り付け、夏らしいカラフルなうちわが完成しました!

p1180353e7a78be794b0p1180354e999bde5ad901

p1180349e98791e5ad90p1180382e38186e381a1e3828fefbc93
















午後には一息、デザート作りでアイスクリームにクッキーやポッキー、チョコクリームなどでデコレーションを行いました。

「いただきま~す!」の後には、みなさん笑顔で召し上がっていました。

p1180359e382a2e382a4e382b9e794b7e5ad90p1180365e5afbae58685

p1180373e7a59ee4bf9dp1180372e9a088e6b0b81

< ふじみ野 6月 >

2024 年 6 月 21 日 金曜日

梅雨入り間近のふじみ野では、ぬり絵と傘の創作活動を行いました。

シールや折り紙を選び、用意した台紙を貼っていくと、カラフルで素敵な傘がたくさん出来上がりました!

p1180135e79fb3e4ba95p1180148e5b08fe69e97

p1180147e5b1b1e897a4p1180189e68f90e7a4bae78988
















6月4日は「むし歯予防デー」です。ふじみ野ではみなさんのお口の健康のため、講話の後に口腔体操や歯の磨き方について学びました。

お口の健康は心と体の健康につながります。大切にしていきたいですね!

p1180166e6a8a1e59e8bp1180170e4bd93e6938d

p1180179e38391e382bfp1180184e6adafe7a3a8e3818d
















作業が落ち着いた日には、元気にエクササイズも行っています。

音楽に合わせて体を動かす時間はとても人気があり、「家でも毎日やってるよ!」とご自宅でも取り組む方がいらっしゃいます。

夏に向け、暑さに負けない体づくりも心掛けて行きたいふじみ野でした。

p1180158e4bd9ce6a5ade5aea4p1180159e5bb8ae4b88b

p1180162e38397e383ace382a4