ふじみ野7月の活動は、にぎやかな夏の創作が多くあります。
七夕ではみんなで短冊にお願い事を書き、折り紙で作った飾りと一緒に笹につるします。
様々な色で飾られた笹でふじみ野の館内も明るく夏らしくなりました!
片面はそれぞれ好きな色で染めた和紙を貼り、裏面は好みのシールや
色塗りをした挿絵を選んで飾っていきます。
毎年、きれいで個性的なうちわがたくさん出来上がり
「見てみて~」と見せ合ったり、「家で使ってるよ」「可愛くできたよ」と嬉しい声も聞かれます。
Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.
5月の祝日開所は、カンクリーンと室内レクリエーションを行いました。
カンクリーン作戦は毎年恒例の地域清掃です。
みなさん慣れた様子で、ふじみ野の周りの除草作業や地域のゴミ拾いなど積極的に取り組んでくださいました。
ふじみ野に残り館内清掃を行ってくださる方もいらっしゃいます!
とても天気が良かったので、熱中症対策や日焼け対策はしっかりと行いました!
次の日にはレクリエーションで体を動かしてリフレッシュ!
風船バレーや体操は、それぞれ自分のペースで参加し“無理なく気持ちいい運動”を目指しています。
バッゴーという投てきゲームも人気で、毎回「入ったー!」「惜しい!」などと盛り上がり、楽しみながら体を動かすことができます。
天気の良いゴールデンウィークをみんなで楽しく過ごせました。
ふじみ野です。厳しい寒さが続く2月始め、創作活動で節分のお面を作りました。
定番の赤鬼や青鬼はもちろん、可愛い鬼やカラフルな鬼などが完成しました!!
活動の時間には皆さんが色塗りした手作りのかるたを楽しんでいます。
「これ、わたしが塗った」「これ、俺の」などと会話を楽しみながら盛り上がっています。
24日の祝日開所の様子です。カラオケチームは鈴やタンバリンを持って応援し、盛り上がりました。
ゲームグループはトランプ・ナンプレ・パズルなどでそれぞれ楽しまれました。
*成人のお祝い*
ふじみ野では2名の方が成人を迎えられました!!記念品を贈呈しお祝いさせていただきました。
人生で一度の貴重な瞬間に立ち会えたことに感謝します。おめでとうございます!!
明けましておめでとうございます!ふじみ野です。
新たな年が始まり、皆さんの元気な笑顔がふじみ野に集まりました。
新年の抱負を書き込み、絵馬に貼り付け飾りました。みなさんの思いが成就しますように!
13日の祝日開所では毎年恒例の神明宮へ初詣に出掛けました。2礼2拍手をし、お賽銭を投げ入れ手を合わせました。
おみくじでは、大吉を引き当てる方が大勢いらっしゃいました。
素敵な1年になりますように!
避難訓練の様子です。地震のため起きた火災を想定し、避難の訓練を行いました。
館内放送に従い、「おはしも」を合言葉に避難します。
結果は・・・過去最速の時間で安否確認まで行うことが出来ました!
災害時に落ち着いて行動できるよう、今後も定期的に行っていきたいです。
「お」押さない「は」走らない「し」しゃべらない「も」もどらない
ふじみ野です。今月は4日に祝日開所があり、体を動かせるようなレクリエーションを用意して、みなさんに楽しんでいただきました。
まずは「輪投げ」からご紹介します。狙った数字をめがけて投げる方、
全てを同じところに入れる方とさまざまで、とても上手に輪を投げていました!
「魚釣りゲーム」では竿についた磁石を折り紙で折った魚やクラゲに挟んだクリップに付けて釣り上げます。
すぐに釣れる方もいれば、なかなか釣れない方も苦戦しながら楽しまれていました。
耳なじみのない「バッゴー」では、重りの入った袋を穴めがけて投げ入れます。的がプラスッチックなため、袋がツルツルと滑り難しそうです!応援するみなさんも力が入っていました。
「卓上ボーリング」ではペットボトルのピンめがけて、ボールを転がします。テーブルの周りの応援も盛り上がり、ガーターになっても周りの方がキャッチ!大笑いする場面もありました。
創作活動では感染予防ポスターに色を塗り、廊下や水道などに提示して感染予防の呼びかけを行いました。
これからの寒い季節、さらに注意して「手洗い・うがい・マスク着用」など自分のため、周りのためにも続けて行きたいと思います!