各事業所からのお知らせ

Off-screen navigation using :focus-within

Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.

NB! Use a browser that supports :focus-within

‘三和会’ カテゴリーのアーカイブ

令和6年度 年頭訓示

2025 年 1 月 7 日 火曜日

1月6日、動画配信による年頭訓示が執り行われました。以下、訓示の内容です。


e4b889e5928ce4bc9a


皆さん、あけましておめでとうございます。


昨年は3年に一度の「報酬改定」が行われました。改定内容は6年に一度の障害福祉・介護・医療の分野で同時に行われるトリプル改定の年ということもあり、大規模なものとなりました。具体的にみてみると、報酬全体では物価高等の影響により微増となりましたが昨今の物価高に対応できるような増収幅ではなく、食費は据え置き、訪問介護の報酬は引き下げなど社会情勢と比較すると理解しがたいものもありました。


その他、BCP策定や虐待防止、身体拘束廃止に対する取り組みの義務化に伴う減算の新設等もありましたが、本日は基本的な方向性の一つである「持続可能で質の高い障害福祉サービス等の実現のための報酬等の見直し」という点に注目したいと思います。これはICT、介護ロボットの活用を国が後押ししているということを示しています。なぜ国が後押ししているか?背景には少子高齢化による人手不足が深刻さを増し、社会保障やインフラの維持が困難になるという2025年問題、2040年問題があります。福祉業界も例外ではなく、どのように福祉サービスを維持していくかという課題が浮上し、そこで国はICT等の活用を後押しすることに至りました。


ICT、介護ロボットを活用するメリットは、情報共有や勤務シフト作成等の業務効率化だけでなくサービスの質の向上など数多くあります。ICT等の導入によりこれまでの業務の仕方が変わってしまう部分もあるかもしれません。しかしながら、根底にある福祉の理念は決して変わりませんので、職員の皆さんは本質を見失わず時代の変革に応えるべく、新たな挑戦をしていっていただければと思います。


本年も皆さんの活躍を期待しております。どうぞよろしくお願いいたします。

謹賀新年

2025 年 1 月 6 日 月曜日

e784a1e9a18c旧年中は当法人の活動に格別のご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
本年もご利用者様にとってなお一層充実したサービスを提供できるよう努めて参りますので、引き続きご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。


令和七年元旦

社会福祉法人三和会

理事長 藤澤敏孝

令和6年度 第40回三和会運動会が開催されました!

2024 年 10 月 16 日 水曜日

10月5日(土)に第40回三和会運動会が、桐生市民体育館(桐生ガススポーツセンター)で開催されました!

当日は朝から小雨の降る天候でしたが、183名の利用者さんが参加され、「赤」「白」「黄」「緑」の4つの団に分かれて熱気あふれる戦いが繰り広げられました!

昨年行った「徒競走」「玉入れ」「ほのぼのゲーム」「パン買い物競争」「玉送り」の5競技に加え、5年ぶりとなる「団対抗リレー」も行いました!選抜された各団8名の選手によるデッドヒートの走りに、会場は大きく盛り上がりました!!

運動会の最後を締めくくるのは恒例の「カニダンス」。皆さん楽しそうに踊っていました!

そして今年の優勝は総合得点182点で白組となりました!

三和会家族会の皆様のご協力のもとに、大変素晴らしい運動会を開催する事が出来ました。ご協力いただきました全ての方々に、職員一同改めて御礼申し上げます。

img_3350img_3354img_3356img_3361img_3384img_3392img_3395img_3399img_3404img_3410img_3418img_3421img_3435img_3448img_3450img_3453img_3469img_3480img_3501img_3503img_3511img_3518img_3520img_3522img_3525img_3535cimg_3536cimg_3537cimg_3538cimg_3543img_3544img_3545img_3547img_3551img_3553img_3559

令和6年度 入社式・辞令交付式

2024 年 4 月 4 日 木曜日

4月1日、入社式・辞令交付式を執り行い、理事長から新入職員、昇格者及び施設長へ辞令が直接交付されました。

以下、理事長による訓示の内容です。


img_1462-e382b3e38394e383bc


新入職員の皆さんには三和会の基本的な方針をお伝えしておきます。

三和会は、障害者の「親なき後の安心の場の提供とその構築」「可能な限りの地域生活」「通所施設における働く場としての役割」「障害者の人権擁護」を目指しています。これらのことを明確に意識して仕事をしていただければと思います。

理想の施設職員像としては、公平・平等な視点、思いやりを持つこと、意欲・熱意を持つこと等もありますが、特に報告・連絡・相談の役割を理解し実践することが大切になります。

自分に物足りないところがあれば、ひとつずつでも良いので認識し自己改革に努めていただくようお願いします。


ここからはすべての職員の皆さんに年度初めの挨拶として申し上げます。

私が虐待の話をするときに、なぜ自身の経験から話すのかを皆さんに説明しておきたいと思います。それはその経験から何十年経った今でも、別の方法はなかったのかという後悔を持ち続けているからです。皆さんには同じような後悔を持ってほしくないという気持ちから伝えています。困難な事例に直面したときでも、知恵を絞って解決していくのが施設職員のあるべき姿だと思っています。

今日的な話題として、個人の自由とプライバシーについて考えてみたいと思います。個人の自由だからたばこを吸いたいときに吸っていい、仕事や作業に参加したくなければ参加しなくてもいい、好きなように昼寝していい。また、個人のプライバシーだから施設内で問題が起きても確認はしない。これらは果たして本人の将来を考えたときに正しいといえるだろうか。この事を自問しながら仕事をする職員になっていただければと思います。

令和5年度 年頭訓示

2024 年 1 月 9 日 火曜日

1月4日、動画配信による年頭訓示が執り行われました。以下、理事長による訓示の内容です。


e382b9e383a9e382a4e38389e58699e79c9f


皆さん、あけましておめでとうございます。エルシーヌ藤ヶ丘の移転が完了し、本年は三和会が再出発するような気持ちで新しい年を迎えることができました。
まず、最近の三和会の動きについてお話していきたいと思います。一点目はエルシーヌ藤ヶ丘の移転についてです。移転前は見学者の方から障害者の隔離という心ない言葉を使われることもあり、どこか申し訳ない気持ちを抱えながらの45年間でした。ようやく移転が実現できた今、しみじみと喜びを噛みしめております。二点目はグループホームの動きとして、3月にはホーム北原とホーム市之関が合併した建物が完成する予定です。この先もなるべく近い場所に再配置を進めていくことで、継続してサービスを提供していければと考えています。三点目としては、AIや防犯カメラ等も積極的に取り入れていきたいと考えています。これらは活用の仕方によっては大きなメリットがあるため、皆さんにもぜひ前向きに捉えていただければと期待しています。
令和6年度からの動きとしては、令和4年に改正された障害者総合支援法が施行されます。改正内容は「障害者の地域生活」「障害者等への社会的ニーズに対する細かな対応」「持続可能かつ質の高い障害福祉サービスの実現」という3つの柱で構成されています。職員一人ひとりが制度や報酬の内容に意識を向け、正しく理解することが大切になりますのでお願いします。
最後に虐待についてです。1972年にアメリカで歴史に残る政治スキャンダルが発覚しました。「ウォーターゲート事件」と呼ばれたこの事件では、国と組織を守るんだという使命感を持ったFBI副長官の内部告発を発端に大統領が辞任するまでに至りました。皆さんにはこの事件を教訓にしていただき、万が一、虐待の事実を知ったときには組織を守るためにも正直に話していただきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

謹賀新年

2024 年 1 月 4 日 木曜日

旧年中は当法人の活動に格別のご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。

昨年二月、エルシーヌ藤ヶ丘の桐生市新里への全面移転が完了し、ほぼ一年の間に生活も落ち着き安定した日々を送っています。
移転前は見学者の方から障害者の隔離という心ない言葉を使われることもあり、どこか申し訳ないような気持ちを抱えながらの四十五年間でしたが、ようやく移転が実現しました。改めて一人ひとりに伝えてはおりませんが、感慨深い気持ちで新年を迎えております。

今後とも初心を忘れず、職員一丸となってなお一層充実したサービスを提供できるよう励んでいく所存にございますので、引き続きご支援の程よろしくお願い申し上げます。
jp24p_il_0068_s4
令和六年元旦
社会福祉法人三和会
理事長 藤澤敏孝

令和5年度 入社式・辞令交付式

2023 年 4 月 5 日 水曜日

4月3日、入社式・辞令交付式を執り行いました。今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から新入職員、昇格者及び施設長のみの参加で実施しました。
以下、理事長による訓示の内容です。


まず、今後のコロナ対策についてお話をしていきたいと思います。国の方針では、マスク着用は個人の判断に委ねることを基本とする。ただし、福祉施設等ではマスク着用を含めて適切な感染対策を行うこととされています。三和会としても引き続きマスク着用等、安全対策を優先に仕事をしていただきたいので、ご協力をお願いします。
次は、三和会が目指すものについてです。毎年皆さんに示している内容ですが、職員一人ひとりがこれらの意味をしっかり理解し、利用者さんへのサービスの質と量をいかにして確保するかということに関心を持ち、行動していただければと思います。
最後に職業倫理について話してみたいと思います。職業倫理とは、「職業人に求められる倫理」のことです。どのような職業に就くとしても、必ず「やっていいこと」と「やってはいけないこと」があります。それらをきちんと認識して行動することが職場では大切になります。皆さんには職場で自分が何をしなければいけないかということを意識して、仕事をしていただければと思います。
本年度もどうぞよろしくお願いします。
rimg00541rimg00561img_1411-e382b3e38394e383bc1img_14071

令和4年度 年頭訓示

2023 年 1 月 12 日 木曜日

1月4日、年頭訓示が執り行われました。本年も新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から動画配信により実施しました。
以下、理事長による訓示の内容です。


e382b9e383a9e382a4e38389e58699e79c9f1e79086e4ba8be995b7e58699e79c9f1











皆さん、あけましておめでとうございます。自らの幸せのために自己改革をする。そんな意欲を持って新年を迎えていただければと思っております。


本日は、昨年の三和会での出来事について、三点ほどお話したいと思います。
一点目は、「クラスターの発生」です。この非常事態においては携わった皆さんの並々ならぬ戦いがあり、結果的に短期間で収束させることができました。一緒に向き合ってくれた職員と利用者さんがいたことで立ち向かっていく力になり、いかに福祉施設においては職員の力が大きいかということを改めて実感しました。皆さんには心より感謝申し上げます。
二点目は、「エルシーヌ藤ヶ丘の移転」についてです。施設の隣接地が土砂災害防止法の特別警戒区域に指定されたことを受け、行政と協議しながら様々に対策を検討し移転する運びとなりました。昨年内に工事は完了し、2月1日の移転に向けて着々と準備を進めております。
最後は、「身体拘束適正化検討委員会の取り組み」についてです。今年度から身体拘束の適正化及び虐待防止のための委員会の設置が義務化され、三和会でも委員会を設置し会議を行っています。施設から虐待をなくそうという制度の趣旨をよく理解し、自分たちの職場から虐待を発生させないためにはどうしたら良いかを真摯に考えながら仕事をしていただければと思います。三和会の各施設で効果が出ている取り組みにも触れておくと、これらの取り組みには共通点がありその一つにチームでの支援というものがあります。チームで話し合って決まったことを丁寧に実践していく。委員会で話し合ったからではなく、毎日がチームワークのための勉強会なんだという精神をもってすれば、施設から虐待や人権侵害はなくしていけるかと思います。虐待から支援の効果は得られません。このことを皆さんも肝に銘じて仕事をしていただければと思います。


本年もどうぞよろしくお願いいたします。

謹賀新年

2023 年 1 月 4 日 水曜日

旧年中は当法人の活動に格別のご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。

昨年来、新型コロナの感染者数は高い水準で推移し身近な病気となってきました。しかし、その病気の怖さは当初と何も変わることなく、警戒を続けなければなりません。また、昨年からの円安は経済に大きな影響を及ぼし、特に外国人労働者が帰国するなどの状況は施設の人手不足にも影響が出るのではと懸念されるところです。
いずれも国民の手に負える問題ではないだけに不安も大きいものがありますが、これらの心配事が解消し、良い年となりますことを願うばかりです。

さて、エルシーヌ藤ヶ丘の移転につきましては、この二月に完了できる運びとなりました。今後ともご利用者様にとってなお一層充実したサービスを提供できるよう努めて参る所存にございますので、引き続きご支援の程よろしくお願い申し上げます。
jp23p_il_0056_s2
令和五年元旦
社会福祉法人 三和会
理事長 藤澤敏孝

暑中お見舞い申し上げます

2022 年 7 月 7 日 木曜日

盛夏の折、皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます。
足掛け三年になるコロナ禍、多くの規制が緩和され始めていますが、いまだ県内での感染者数は三桁を示し、不透明で手放しでは喜べない状況です。最近では物価高も続き、入所施設にはなんらかの支援をと願わずにはいられません。

エルシーヌ藤ヶ丘の移転事業につきましては、工事の進捗状況は四割強となっています。一日も早い完成が待たれるところです。
r1
なお、例年八月には納涼祭を実施して参りましたが、本年度も諸般の事情を考慮し中止することと致しました。
エルシーヌ藤ヶ丘では、近隣の皆様への感謝を込めてささやかな企画を進めています。ご支援の程よろしくお願い申し上げます。

社会福祉法人三和会
理事長 藤澤敏孝