各事業所からのお知らせ

Off-screen navigation using :focus-within

Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.

NB! Use a browser that supports :focus-within

2024 年 9 月 のアーカイブ

おれっちあいおい納涼祭

2024 年 9 月 13 日 金曜日

おれっちあいおいです。
台風10号の接近が危ぶまれた8月31日、進みが遅かったことが幸いし、無事『おれっちあいおい納涼祭』を開催することができました。
dscn0015











まずは、「おれっち屋台」でクーポン券と引き換えて、焼きそば、フランクフルト、から揚げの屋台メニューの昼食で腹ごしらえ。
納涼祭に向けて気分が高まります。
dscn0036dscn0040
dscn00531dscn00591
dscn00951dscn00621
dscn00981dscn01031
午後は、待ちに待った納涼祭です!
dscn00171











最初は、みんなでうちわ作り。色々な色を使って、自分だけのうちわを作りました。
dscn0112dscn0131
次は、2人一組でお神輿を担ぎました。待っている人は、手作りうちわを振りながら「ワッショイ!ワッショイ!」の掛け声で応援!
dscn0149dscn0154
続いて、絵合わせゲーム(夏祭り編)を行いました。
夏祭りに関連した絵カードが室内に貼ってあり、同じ絵柄のカードを探すゲームです。
dscn0176dscn0168
納涼祭のメインイベント、みんなが楽しみにしているヨーヨー釣り。
狙いを定めて、ヨーヨーをゲット!
dscn0180dscn0192
dscn0198dscn0202
最後は、みんなでおやつのかき氷アイスを食べました。
dscn0214dscn0222
参加された皆さんのたくさんの笑顔が見られ、あっという間の楽しい時間でした。

最後に、家族会より『おれっちあいおい納涼祭』で提供された昼食とおやつ、並びに記念の焼き菓子の費用を助成していただきました。ありがとうございました。
dscn0013dscn0012

きみどりクラブ8月「うちわ作り」

2024 年 9 月 4 日 水曜日

令和6年8月24日(土)に「うちわ作り」を行いました。9名の方が参加され、色とりどりの模様を描き、個性のある「うちわ」が完成しました。残暑厳しい状況ですが、この「うちわ」で乗り切ってほしいと思います。次回は、パリオリンピックでも開催されたボッチャなどのレクリエーションを行う予定です。
kimodori2kimodori3kimodori11

セルプおおむろ納涼祭

2024 年 9 月 3 日 火曜日

セルプおおむろです。8/31(土)に納涼祭を実施しました。
午前中は皆で会場の準備や飾りつけを行い、午後より納涼祭を行いました。ミニゲームやヨーヨー釣り、カラオケなど様々な企画で盛り上がりました。今回は初めての試みとしてポップコーンを作り、フレーバーはハニーバターとカレー味をセレクト!ハニーバター味が大変好評で皆さんお替りされていました。コーンの弾ける音やその香りが納涼祭を更に彩りました。
p1060552p1060557p1060562p1060561p1060574p1060575p1060578p1060573p1060598p1060602p1060606p1060611

東日本積水様から寄付をいただきました。

2024 年 9 月 2 日 月曜日

セルプおおむろです。ライトショップに下請け作業を提供していただいている東日本積水工業(株)様の労働組合である東日本積水労働組合様よりご寄付をいただきました。野菜塾の暑さ対策として寄付金はエアコン設置の費用の一部として使わせて頂きました。p10604821

☆総合避難訓練☆

2024 年 9 月 2 日 月曜日

セルプあけぼのです。

830()に総合避難訓練を行いました。

太田市東部消防署の署員の方々が立ち合いの元、

地震の発生、それに伴う火災発生、初期消火、

119番への通報、人員への避難の周知、

施設外への避難という流れを想定した訓練でした。

皆さん冷静かつ迅速に行動することができており、

全員安全に指定された場所への避難することができました。

その後、訓練用の消火器で消火訓練を行いました。

訓練には希望した利用者さんも参加し、

普段はなかなか触れる機会のない消火器の使用を体験しました。

img_43501 img_4359

img_4354 img_4357

消防署員の方から頂いたアドバイスでは…

炎が自身の目線の高さまできていたら、消火器での消火はできないので

すぐに逃げる事、避難を優先すること。

避難の呼びかけの際には、繰り返し大きな声で伝えること。

常日頃から消火器の場所の確認・点検をすること。

消火器使用の際の合言葉“ピン・ポン・パン”

消火器の“ピン”を外す。

消火器のホースの先端を留め具から“ポン”と外し火元に向ける。

消火器のレバーを“パン”と強く握り消火を行う。

ピンは火元に近づく前に外し、ホースは火元に近づいてから外します。

火元に近づく前に勢い余ってレバーを握ってしまい、消火剤を噴射しないよう気を付けて消火器を運びます。

いずれも日頃よりしっかりと心掛けておきたいものです。

災害はいつ発生するか分かりません。

セルプあけぼのでもいざという時のための備えをしっかり整え、

皆さんが安心・安全に活動できるよう努めていきます。