各事業所からのお知らせ

Off-screen navigation using :focus-within

Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.

NB! Use a browser that supports :focus-within

‘ふじみ野’ カテゴリーのアーカイブ

◆ふじみ野にグループができました◆

2016 年 3 月 23 日 水曜日

3月の創作活動は、それぞれ個性豊かなおひな様を作りました。直感で色を選ぶ方、丁寧に塗る方、ダイナミックに仕上げる方…鮮やかなおひな様がそろいました。

3月に入り、この春学校を卒業された方のご利用が始まり、ふじみ野にさらなる活気があふれています。

 p10106591

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月より、生活介護グループは「すまいるグループ」としてスタートします。

また、その日の過ごし方やそれぞれの方の個性に合わせてグループに分けることになりました。

p1010512p1010674

 

 

 

 

p1010565p1010638

 

 

 

 

 

 

 

 

優しく明るい花の名前から「たんぽぽグループ」「ひまわりグループ」「なのはなグループ」の3グループで活動していきます。また、個別の活動がお好きな方には、これまで通りその方に合った活動提供を行っていきます。

 

人数が増えたことで作業もはかどり、新しい活動もできるようになってきました!開所から1年、ひとつひとつが初めてづくしのふじみ野でしたが、また新しい気持ちで新年度を迎えたいと思います!

◆季節の行事いろいろ◆

2016 年 2 月 29 日 月曜日

春の気配とともに、花粉の季節…ふじみ野でも鼻をかむ姿がちらほら増えてきました。3月からは高校の卒業生の受け入れも始まり、ふじみ野も新しい春を迎えます。

 

そんな来年度が笑顔いっぱいになるように…2月3日の節分は、玄関まで鬼をお見送りし、福をお招きしました。

p1010519p1010539

 

 

 

 

 

 

 

 

また、来月は「ひなまつり」ということで、11日の祝日には赤堀民俗資料博物館へ見学に。ずらりと並ぶおひなさまについて、係員の方からじっくりお話をうかがいました。

 

そして今日のおやつ作りは、バレンタインにちなんで「ホットチョコレート」「チョコフォンデュ」を作る予定です。ふじみ野らしい季節の行事を楽しみながら、春を迎えたいと思います。

 

そんなふじみ野の季節の移り変わりを作品にし、先日のあすなろ祭に出展しました!

p1010575

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

共同作品「ふじみ野の春夏秋冬」は、季節ごとの写真と絵などを組み合わせたコラージュです。作りながら、また、見学をしながら「こんなこともあったね」「○○さんが写ってる!」と、それぞれの1年を思い出していました。こちらはふじみ野にも掲示する予定ですので、お立ち寄りの際はぜひご覧いただければと思います。

◆ふじみ野の新年◆

2016 年 1 月 18 日 月曜日

新年を迎え、三が日の明けた1月4日にはふじみ野に元気な声と笑顔が戻りました。

「今年もよろしくお願いします」と声をかけあい、すぐにいつものペースで作業や活動がスタートしました。

 p10103541           p1010355

 

 

11日には太田の冠稲荷神社へ初詣に出かけました。

p1010332

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後の日差しの暖かい時間に、境内をのんびりと歩きます。

p1010341p1010338

 

お賽銭を投げ入れ、鈴を鳴らし、今年一年を真剣にお祈りします。

おみくじは……

p1010343

 

 

 

 

 

 

 

 

みごとに大吉!!!

 

ふじみ野の皆さんの平成28年が良いこといっぱい、大吉の1年になりますように……

今年もよろしくお願いいたします。

◆クリスマス気分◆

2015 年 12 月 21 日 月曜日

12月に入りましたが、例年よりは暖かい日が多いでしょうか?

ふじみ野では変わらず作業に励みながらも、気分はクリスマスモードに突入です♪

p10102211

p10102311 

皆で飾りつけしたクリスマスツリーを筆頭に・・・

p1010252

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のおやつ作りは、スティックパンを利用したプチケーキです。

p1010250

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてそして・・・まだ皆さんに詳細はヒミツですが、23日にはクリスマス会を行います。今はその準備中。一人ひとりの写真入りカードを用意しています。

p1010259

 

 

 

 

 

 

 

 

当日は給食も内容お楽しみの『クリスマスメニュー』♪

くじ引きやインタビュータイムも予定しています。楽しい時間を過ごしましょう!

◆初めての運動会にそなえて◆

2015 年 11 月 25 日 水曜日

4月に開所したふじみ野にとって、ひとつひとつの行事が初めてづくしです。先日の三和会運動会も、ふじみ野チームとして初めての参加。久々の運動でケガをしないよう、体の準備をかねてエルシーヌ藤ヶ丘の三和会館をお借りしました。入念なストレッチの後は、バドミントンにバスケット、トランポリン…そして運動会のために、ダンスの練習!

 p10100911               p1010103

 

エルシーヌ藤ヶ丘と合同の赤チーム、初めての運動会は4位という結果でした。朝から全ての競技に熱烈な応援・声援・選手の頑張り…最後のダンスもキレのある動きでした。ご協力いただいたご家族の皆様、ありがとうございました。

 

ひとつ行事を終えて、今度は初めてのクリスマス…

p1010110p10101211

 

先月の活動で拾ったどんぐりやまつぼっくりを使い、オリジナルのリースができました♪ツリーの飾り付けも楽しみです!

おやつ作り@ふじみ野

2015 年 10 月 26 日 月曜日

今日は月に1度のおやつ作りの日でした。

エプロンと三角巾に着替え、準備万端!

今日のメニューは「カルピス寒天」です♪フルーツと一緒にシリコン型に寒天液を注ぎ…

p1010029

 

 

 

 

 

 

 

 

冷えて固まるまで1時間。慎重に、そーっと…ドキドキ…

p1010039p1010038 

 無事完成です!ちょっと甘めでしたがプルプルの寒天ができました!

水・カルピス・砂糖・寒天粉だけで簡単にでき、フルーツ缶を合わせると彩りもキレイです♪

来月のメニューは何にしましょうか…?今から楽しみです♪

秋を感じるふじみ野の毎日

2015 年 10 月 19 日 月曜日

朝晩の寒さが早くも冬の気配を感じさせる毎日ですが、日中はお天気が良いと心地よく、このチャンスを逃さないようにふじみ野は秋を楽しんでいます。

p1010005

p1000996

 

12日の祝日は、群馬フラワーパークに行ってきました。3連休の最終日でしたがそれほどの混雑もなく、ゆっくり散歩を楽しみました。

p1010010

温室にはちょっと変わったオブジェもあったり・・・

p1010014p10100071

 

流れる滝はまるでアマゾンに来たような気分になります。展望台にはオシャレで洋風なベルがあったのですが、なぜかふじみ野メンバーは「チーン」の音の後、皆で手を合わせて静かにお祈り・・・お参りな雰囲気です。

 

ドライブでは、秋の風物詩「藪塚のかかし祭」にも出かけました。

p1000964p1000960

 

個性豊かなかかしはどれも力作で「今年の顔」も勢揃い!

高津戸橋の散策では、秋の気配を感じつつ、創作活動に使うどんぐりや松ぼっくりを探してきました。

p1000976

 

 

 

 

 

 

 

 

ふじみ野の創作活動では季節に合わせたものを皆で作り上げていきます。

今月はハロウィン♪

p1010018

p10100201

 

そもそもハロウィンって何・・・?という疑問を解決しつつ(元々は収穫の祝いと悪霊を追い払う宗教的な行事でしたが、今はハロウィンパーティやイベントとして定着しているとのこと)、

p10100212

 

 

 

 

 

 

 

 

事務局長お手製の本物のかぼちゃもディスプレイされ、ハロウィンらしさが高まりました。

 

もう少し秋を楽しんだら、そろそろ冬支度。

手洗いやうがいを念入りにしつつ、体調を整えて冬を迎えたいと思います。

◆ふじみ野の厨房をご紹介◆

2015 年 9 月 23 日 水曜日

ふじみ野の配食サービスについてはこれまでもお伝えしてきましたが、今回は実際に調理をしている現場をご紹介したいと思います♪

p1000802

 

 

 

 

 

 

 

 

安全のために衛生管理を徹底しているので、見学にいらした方にも食堂から見えるこの厨房をご紹介しているのですが…

p1000803

p10008211

 

今回は特別に、厨房内部までじっくりお見せしたいと思います!

写真を撮るためであっても、準備は怠りません。着替え、ゴミがついていないかチェック、そして手洗いです。

p10008041

 

 

 

 

 

 

p1000805

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

扉を開けるとまた扉。出来上がったものを保管する冷蔵室と、片方は↑食器の洗浄室になっています。洗浄機や、食器を乾燥・殺菌する保管庫があります。

 

p1000815p1000814

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは材料の下ごしらえをする部屋です。大量の野菜を切ったり、料理ごとに並べておいたり。ひとつの食材が10キロになることもあり、順序良く・手際良く切っていかないといけません。何だかロボットのようなこちらの機械は、ジャガイモの皮むきができるマシンなのだそうです。

 

そしていよいよ調理中の厨房へ…

すでに大量の料理が並んでいます。こちらは煮物と、ジャガイモのようです。

p1000806p1000812

 

大量調理の要になっているこちらのオーブンは特殊な仕様で、焦げ目をつけるような焼き調理や、スチームによる蒸し調理など、お菓子からカレー、焼きそばまであらゆるものに対応できます。

p1000816p1000823

 

その隣の大きな釜は「回転釜」です。回転と言ってもグルグル回るわけではなく、ななめになって均一に熱を通すことができるとのことです。

p1000818p1000807

 

そして厨房に隣接しているこの部屋…「3℃」の表示が。先ほど反対側を通ってきた冷蔵室です。ふじみ野では「完成品庫」と呼ばれていて、出来上がった料理が真空パックされ、こちらの部屋で納品の出番を待っています。

p1000813p10008191

 

こちらのケースは木曜日分の納品のようですね。

このように色々な設備とコントロールされた調理工程によってふじみ野の安心・おいしい食事は作られているのですが、それを支えているのはやっぱり、人の力です。

p1000817

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も利用者さん・職員と一緒に分刻みのスケジュールで調理しています。

これからもおいしい食事をお届けできるよう頑張っていきますのでよろしくお願いします!

 

以上、ふじみ野の厨房よりお伝えしました♪

◆納涼祭準備中!◆

2015 年 8 月 21 日 金曜日

明日、8月22日(土)は、桐生市黒保根町のエルシーヌ藤ヶ丘で三和会納涼祭が開催されます!

三和会の各事業所がバラエティに富んだ出店での販売を行ったり、

地域の方による八木節やおみこしのイベントもあります。

 

ふじみ野でも準備中……

 

p1000724

 

この看板は……

 

p1000725

 

 

こんなふうに完成!!

藤ヶ丘で採れた大粒ブルーベリーで作った特製ブルーベリーソースと生クリームたっぷりのパンケーキを作ります!!

 

今日はあいにくのお天気ですが、明日は何とか持ちこたえてくれるよう祈ります★★★

 

皆様のお越しをお待ちしています!!

◆ふじみ野の夏が始まりました◆

2015 年 7 月 23 日 木曜日

梅雨明けと同時に夏本番の暑さがやってきました。

7月のふじみ野は、七夕にきゅうりの収穫にと、季節を感じる毎日です。

e3819fe381aae381b0e3819f1

7日に向けて笹の葉に飾り付けを行いました。短冊には、欲しい物がばっちりと具体的に書いてあったり、将来の夢だったり、目標だったり・・・個性があふれていました。

 

そして、5月に植えたきゅうりやトマトがついに初収穫を迎えました!最初の1本は感動の気持ちでいただきましたが、その後も続々と育ち、特にきゅうりは週末には小ぶりだった実が翌週には巨大に成長し、慌てて収穫しています。

e3818de38285e38186e3828ae38388e3839ee38388 p1000635

 

 

 

 

旬の味に笑顔!

ふじみ野は土日がお休みですが、隣の藤和荘の皆さんが水やりをしてくださるので、枯れずに週末を過ごせています。

 

そして7月20日の祝日には、岩宿博物館に出かけました。

e5b2a9e5aebf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐご近所の、みどり市内の岩宿遺跡とその資料館なのですが、『日本には旧石器文化はない』と言われていた学説をくつがえし、縄文時代より前の文化が存在することを科学的に証明した遺跡なのだそうです。

e3839ee383b3e383a2e382b91e382aae382aae38384e3838ee382b7e382ab1

 

巨大なマンモスの骨格標本もあったり、狩りにつかったであろう大きな石器から、土の中からよく発見できたなぁというような、ごく小さな石器がずらりと並んでいたり・・・

大昔の人類の様子を想像しながら館内を一周しました。

 

新しい仕事も始まり、全員で慎重に、日々真剣に取り組んでいますが、休憩や外出時には肩の力を抜いて笑顔でリフレッシュ!残りの夏も頑張れそうです。