ふじみ野です。
6月4日~10日は「歯と口の健康習慣」です。
ふじみ野でも創作活動の時間にポスター作りと、手作り歯の模型を使用して歯と歯の間の汚れを大きな歯ブラシで取りました。歯についてのお話や歯磨きの大切さをお伝えしました。
Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.
11月のふじみ野はイベント盛りだくさんの1か月でした。
18日は三和会の創立記念日でした。藤澤理事長より、エルシーヌ藤ヶ丘創設時の思いなど、色々なお話を伺いました。これまで連綿と受け継がれた思いを、より良いものとして今後に繋いでいかないといけないことを再確認できた日でした。昼食はいつもより豪華な祝い膳を美味しくいただきました。
3日の祝日開所は宝探しを行いました。2年目となる今年はハリーポッターの世界観で職員手作りの課題をクリアしながら魔法で魔王を倒し、宝箱を手に入れるというものでした。利用者さんと職員の合同チームを4チーム作り、協力して1つ1つ課題をクリアしていきました。困ったり迷ったり、時には大きな笑い声が館内に響き、皆さんからまた来年もやりたい!との声をいただきました。
23日の祝日開所はふじみ野で運動会を行いました。本来であれば三和会3大行事の1つとして全事業所が集まって行う1大イベントですが、コロナの影響で今年も中止となり、ふじみ野での運動会を行いました。利用者さんと職員で赤白チームに分かれ、どの種目も白熱した接戦が繰り広げられました。結果はまさかの引き分けで仲良く終了することができました。来年はコロナが収束に向かい、全事業所で運動会ができることを心から願ます。
10月27日(水)は、ふじみ野で避難訓練を行いました。地震からの出火を想定しての訓練でしたが、緊急地震速報発令の館内放送をスタートに、発生後は急いでテーブルの下に隠れました。テーブルの下に隠れられない方も頭を防護する訓練をしました。「お(押さない)・か(駆けない)・し(喋らない)・も(戻らない)」を徹底して、真剣に避難を行いました。終了後には藤澤理事長から、日本ではマグニチュード4以上の地震が毎月数回起きていること、なぜ机の下に隠れるのか、自分の命を自分で守ることの大切さ・・・など、利用者さんも職員も真剣にお話を聞きました。本当に地震が起こった場合にどう対処するか日頃からみんなで意識しなくてはいけないことを再認識し、身が引き締まりました。
8月21日(土)はふじみ野でプチ納涼祭を開催しました。本来であれば三和会3大行事の1つとして盛大な納涼祭をエルシーヌ藤ヶ丘で行う予定でしたが、今年もコロナ禍のため中止となったので、少しでもお祭り気分を味わえるようふじみ野内で行いました。
プチ納涼祭では的当てゲームとヨーヨーすくいを行いました。的当てでは利用者さんと職員のお手製の的を作りました。皆さん真剣に狙いを定めて、的が倒れると大歓声が上がりました。ヨーヨーすくいは自分の好きな色を選んで慎重にすくい、中には特大サイズのヨーヨーを獲得した方もいました。終わった後はかき氷の時間です。いちごシロップに練乳がけのかき氷を食べました。暑い日だったのでとても美味しく、大好評でした。