各事業所からのお知らせ

Off-screen navigation using :focus-within

Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.

NB! Use a browser that supports :focus-within

‘ふじみ野’ カテゴリーのアーカイブ

◆ふじみ野 ご寄贈のお礼◆

2018 年 1 月 4 日 木曜日

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

昨年の10/15(日)、太田市総合公園にて、毎年恒例のとりせん様のイベント「第34回とりせんS&B杯ちびっこ健康マラソン大会」「第30回とりせん健康ウォーク」が開催されました。

開会の式典にて、とりせん様の各店舗で集められた募金を、群馬よみうり新聞社様を通じてふじみ野にご寄贈いただきました。当日はあいにくの雨模様でしたが、参加者様・スタッフの皆様の熱気でとても盛り上がり、そのような場で贈呈式を設けていただき、ありがたい1日となりました。

e5af84e8b488e8bb8ae4b8a1e381a82


ふじみ野ではこれを機に車両(日産キャラバン)を購入することができ、「よみうり号」として利用者さんの送迎や外出、配達作業等に早速大活躍しています。
皆様からのあたたかいご支援に深く感謝し、大切に使用させていただきます。ありがとうございました。

◆ ふじみ野 防犯訓練 ◆

2017 年 12 月 1 日 金曜日

11月24日に、ふじみ野で初めての防犯訓練を行いました。

今回は不審者が侵入した場合の対応についての訓練です。

 

今回は初めての訓練ということもあり、まずはどんな課題があるのかを見つけるために行いました。火災の避難訓練では、職員も利用者さんもある程度回数を重ねており、非常ベルと放送を聞いたら落ち着いて外に…という流れが身に付いていますが、今回はいつ、どこから誰が来るかわからない状態での訓練でした。

 

実際の訓練を終え、こちらが十分に気を付けていても起きてしまうかもしれないこと、そして、最適な避難ルートが決まっているわけでもないし、どんな対応をすれば身を守れるのかその場で判断しなくてはいけないことがわかりました。

 

p10508241

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

訓練後には藤澤理事長より、色々なパターンを想定し、課題を見つけて解決策を考えながら訓練を繰り返していく大切さについてのお話がありました。

 

日ごろから地域の方と顔を合わせて挨拶をするなど、連携を密にしたり、来館されるお客様には積極的に声をかけたり、建物周辺や館内の様子に気を配るなど、できることを行いながら、皆さんに安心して利用していただけるふじみ野を維持していきたいと思います。

◆世界へはばたく!ボッチャ!◆

2017 年 10 月 30 日 月曜日

皆さんは「ボッチャ」というスポーツを知っていますか?ヨーロッパ生まれの競技で、主に体育館などの屋内で行われ、目標となるボールに別のボールをいかに近づけるか競うものです。

自分でボールを投げられなくても、介助者に意思を伝えて方向や角度を調整し、勾配具という道具でボールを転がします。

実際に見てみると、色々な戦略や相手との駆け引き、ちょっとした勾配具の調整に見えるのにピタリと目標に寄せる様子は手に汗握る緊張感です。

 

このボッチャはパラリンピックの正式種目でもあり、もちろん来る東京パラリンピックでも行われることになっています。

たくさんのテレビや新聞で取り上げられているので、ご存知の方も多いかと思いますが、桐生市から周藤穂香さんがこの10月、タイで行われたボッチャ国際大会に日本の選抜選手として参加されました。

 

 

p10506581

 

普段からストイックに練習を重ね、自分に厳しい姿はさすがプロのアスリート。今回は遠く離れたタイの地で、20人中10位の成績をおさめたそうです!介助者であるお母様とのコンビネーションもさすがです。

 

私たちには想像もつかない大きな舞台で頑張り続ける周藤さん。できることは応援くらいですが、東京パラを目指す毎日を引き続き全力で応援したいと思います!

※詳細な情報は「群馬県ボッチャ協会」のホームページやFacebookをご覧ください。

◆ふじみ野 秋の味覚◆

2017 年 9 月 27 日 水曜日

秋晴れの9月、ふじみ野は秋の味覚を楽しみに梨狩りに出かけてきました。

スーパーで見る梨とは違う、しっかり・ずっしりした大きな実がたくさん実っていました!

到着すると早速試食をいただき…

p1050475

みずみずしい梨に感激しつつ、のんびり味わいます。

次はいよいよ自分の手で梨をもぎます!

p10504811e794bbe5838f-0051

 

 

 

 

 

 

 

 

「こんな感じ?」「大きい!」「取れました!」

アドバイスを受けながら大きな梨を自分の袋に。

e794bbe5838f-0142

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始まったばかりの秋を満喫してきました!

◆ふじみ野 夏本番◆

2017 年 8 月 25 日 金曜日

長く続いた雨も明け、また夏まっさかりの日が続くこの頃。

ふじみ野は創作活動でも夏を満喫しています。

p10501942

p1050188 

貼って、貼って・・・・・・

p1050211p1050207

 

それぞれを合わせると・・・・・・

p1050221

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふじみ野に大輪の打ち上げ花火が完成しました!!

 

p1050277

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうひとつ貼って、貼って・・・・・・

時には塗ったり描いたりデコレーションしたり・・・・・・

p1050249

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オリジナルうちわの完成です!!

 

p10502551p10502691

 

時にはかき氷でサッパリ、ひんやりひとやすみ。

 

今年は残暑厳しくなるでしょうか?それともそろそろ秋の気配を感じるでしょうか?

もう少し、夏の名残を楽しみたいと思います!

◆大粒ブルーベリー◆

2017 年 7 月 28 日 金曜日

見てください、この大粒のブルーベリー!

ジャムのCMにでも使われそうな立派な粒がたくさんです。

p10501172

p10501151 

 今年もエルシーヌ藤ヶ丘のブルーベリー園に行ってきました。

藤ヶ丘のブルーベリーは、甘みも酸味もほどよく、とってもジューシーです。加工せず、そのままでも十分おいしく、ブルーベリーってこんな味だったんだ!?と、びっくりしてしまうほどです。

アントシアニン、ビタミン、ミネラル…などなど、栄養豊富なブルーベリー。以前テレビで、ヨーグルトと食べるとお互いの持つ血圧改善効果が減少してしまう…などという話も出ていましたが、ヨーグルトとの味の相性はバツグンです!

p1050125p1050110

 

短い期間だけ楽しめる夏の味覚に、今年も大満足でした!

今年のブルーベリーはもう終了とのことですが、来年も楽しみです!

p10500571

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い毎日ですが、「夏ならでは」をたくさん楽しみたいと思います!

◆ふじみ野 梅雨ですが…◆

2017 年 6 月 28 日 水曜日

梅雨真っ只中のはずの今日この頃、まだまだ長雨という印象はなく、どちらかというと初夏を感じさせるような暑さが目立ちます。

ふじみ野でも梅雨にちなんでてるてるぼうずをたくさん作りました。

そのかいあってか、抜けるような青空も見られたり…

 

p1040995

p1040997

 

 

梅雨について調べてみると、日本固有なわけではなくアジア圏にあるもので、中国では「梅雨(メイユー)韓国では「長霖(チャンマー)」と呼び、由来も「梅が熟す時期」「かびの文字から来ている」…などと諸説あるそうです。

インターネットで調べると、気象庁では過去50年の梅雨入り・明けと降雨量のデータが載っていたり、農産物の生育には梅雨時期にどれだけの雨が必要であるか…や、中には「沖縄に梅雨が来なかったら、観光客が増えていくらの経済効果があるか」などという面白い記事も載っていたりします。

 

この時期、ちょっと気になるのが「温度」「湿度」です。

テレビでも食中毒についての注意がありましたが、ふじみ野では相変わらず「ふじみ野水」が頼りになります。

 

p1040817

p1040821

 

 

 

 

濃度の調整ができ、通常の次亜塩素系の薬剤に比べて人体への害が非常に少ないため、野菜や果物をさらして消毒や、噴霧して消臭、洗えないベッドやマットレスの除菌、洗濯、浴室やトイレの掃除…など、日々の生活の中で活躍しています。

濃度を上げれば嘔吐物処理など、菌・ウイルスなどにも効果があり、インフルエンザやノロウイルスの感染防止にも使用しています。

 

梅雨も季節ならではのものと、時にはゆっくり雨音を聴きながら過ごしたいものですが、衛生面には十分注意しながら梅雨明けを待ちたいと思います。

◆ふじみ野 カンクリーン大作戦!!◆

2017 年 5 月 8 日 月曜日

今年のゴールデンウィーク、ふじみ野では3・4・5と開所していました。

混んでいる場所はちょっと…ということで、

お弁当を詰めておにぎりを作り、大胡のぐりーんふらわー牧場に出かけてきました。

p10406101p1040575


 

 

 

 

 

p10406211

 

 

 

 

 

 

 

 

天気も良く、風車をバックに外で食べるお弁当はひとあじ違います!

 

 

また、5日はカンクリーン作戦を行いました。

カンクリーンは普段お世話になっている地域のゴミ拾い運動です。

p1040651

p1040652

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふじみ野は開所初年度からまだ3回目の実施ですが、黒保根にあるエルシーヌ藤ヶ丘では今年で23回目になります。

三和会の藤澤理事長が当時、地域のためにできることはないか…?と考え、職員間で検討し、

利用者さん、職員、ご家族という区別なく、皆が参加して協力して

あくまでもボランティアとして地域清掃を行ったのがスタートだったそうです。

現在は三和会内の各事業所で行われており、日時や行い方も事業所ごとになりつつありますが、

「地域のために」「皆で」「奉仕の気持ちで」という大切な部分はなくさないように続けていきたいと思います。

 

p10406552

p10406572 

ふじみ野周辺は普段からきれいに管理されており、目立つゴミも少ないのですが、

それでも公園などを一回りすると、ゴミ袋がいっぱいになりました。

ふじみ野・藤和荘の前の大きな桜の木の回りも、落ち葉や枯れた花を集めてきれいにしました。

 

カンクリーン以外でも、気付いたときにはゴミを拾う気持ち、地域をきれいに保つ気持ちを忘れずにいたいと思います。

汗ばむ陽気の日でしたが、ご協力ありがとうございました!

 

 

◆ふじみ野 元気をキープ!◆

2017 年 5 月 8 日 月曜日

今年度もふじみ野がスタートしました。

今年度のふじみ野の目標に「健康な体づくり」があります。

社会人になると定期的に体を動かす機会が減ってしまいますが、ふじみ野では1日2回、朝と昼にラジオ体操を行っています。

普段は作業で同じ姿勢をとることが多い皆さんに、意識して腕や肩、脚などをほぐしていただく機会になっています。

体を動かす屋内レクリエーションも毎回人気で、毎週月曜日はタオルを使った体操を行っています。

p10405674

最初は難しく感じていた方も、今では率先して色々なポーズ、動きができるようになりました。

また、座ったままでもできる風船バレーや、ペットボトルのピンを狙ったボウリングも毎回盛り上がっています!

p10403721p10403241

これからは散歩も心地よい季節になりますので、積極的に体を動かし、健康維持をめざしましょう!

◆ふじみ野に鬼が来ました!◆

2017 年 2 月 6 日 月曜日

2月3日は節分。

ずっと昔は「春」である立春が1年の始まりであり、その前日の2月3日に厄除けの意味を込めて、豆まきを行っていたそうです。

それぞれ思い思いの鬼のお面作りを楽しみ…。

p1030902p1030904

 

 

 

 

p1030907p1030910

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当日は朝から「いつ来るの?」と、ちょっとドキドキしている方も。

午後のカラオケでまったりしていた時間帯、鬼はやってきました!

「鬼だぞ!」

「泣いている人はいないか~、悪い人はいないか~」

ちょっとなまはげが混じっている気もします。

 

また、作業班の皆さんはとても冷静に、作業の手を止めることなく淡々と続けていました。

鬼のほうも邪魔しないよう、ノックをして「失礼します」と断ってからの入室でした。

 

残念ながら鬼到来の時間は動きが早くてカメラに収められなかったのですが…

無事に鬼払いを終了し、最後は鬼を囲んで記念撮影です。

ちなみに撮影しているのも鬼です。

p1030914

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの『福』がふじみ野に、皆さんに訪れますように!!