2月28日に工房ふじの慰労会を行いました!
当日は工房ふじの薪をご注文いただいている「ナポリの食卓」でお昼をいただきました。
皆さんお好みのパスタにサラダやピザをたくさん食べて「おなか一杯食べたよ」と大満足な様子でした。
昼食後はスターレーンへ移動して、ボーリング大会!
久しぶりのボーリングを皆さん満喫されていました。
Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.
ふじみ野です。厳しい寒さが続く2月始め、創作活動で節分のお面を作りました。
定番の赤鬼や青鬼はもちろん、可愛い鬼やカラフルな鬼などが完成しました!!
活動の時間には皆さんが色塗りした手作りのかるたを楽しんでいます。
「これ、わたしが塗った」「これ、俺の」などと会話を楽しみながら盛り上がっています。
24日の祝日開所の様子です。カラオケチームは鈴やタンバリンを持って応援し、盛り上がりました。
ゲームグループはトランプ・ナンプレ・パズルなどでそれぞれ楽しまれました。
*成人のお祝い*
ふじみ野では2名の方が成人を迎えられました!!記念品を贈呈しお祝いさせていただきました。
人生で一度の貴重な瞬間に立ち会えたことに感謝します。おめでとうございます!!
おれっちあいおいです。
前年の2024年がうるう年だったことが関係し、今年2025年の節分は2月2日でした。
おれっちあいおいでは、翌日の2月3日に豆まきを行いました。
「鬼はー外!福はー内!!」と言いながら、鬼に向かって力強く福豆に見立てたボールを投げました。
豆まきをしたあとは、鬼と一緒に記念撮影。
おやつを食べて今年の豆まきを終えました。
鬼に見立てた邪気を追い払い、福を呼び込む節分行事は、日本の伝統行事の一つです。今後も季節行事を通じて、日本の伝統文化に触れる機会を提供していきたいと思います。
【お知らせ】
昨年春に家族会おれっちあいおい支部会より寄贈していただいた、スキルスクリーン(暖簾ビーズ)。
利用者の皆さんで協力しながら制作を進め、ようやく完成しました。
とても綺麗な富士山の絵が出来上がりました。
改めまして、ありがとうございました。
1月25日土曜日に桐生市市民文化会館にて
令和七年三和会新年会が開催されました。
感染予防のため部屋を分け、メイン会場の模様を
ZOOMにて同時中継しました。
藤澤理事の新年の挨拶。
職員の資格取得・永年勤続の表彰。
祝宴です。
乾杯の後、おいしい料理を囲んで、皆さん楽しく語らいました。
そして恒例の家族会抽選会は各部屋にて行いました。
当選おめでとうございます!!
三和会新年会は今年も盛況のうちに幕を閉じました。
この度は、三和会家族会並びに後援会の皆様、たくさんの方々のご協力のもとに、大変素晴らしい会をもって新年を迎えることができました。
ご協力いただきました全ての方々に、職員一同改めて御礼申し上げます。
新しい一年が、皆様にとってよい年でありますよう、心からお祈り申し上げます。
明けましておめでとうございます!ふじみ野です。
新たな年が始まり、皆さんの元気な笑顔がふじみ野に集まりました。
新年の抱負を書き込み、絵馬に貼り付け飾りました。みなさんの思いが成就しますように!
13日の祝日開所では毎年恒例の神明宮へ初詣に出掛けました。2礼2拍手をし、お賽銭を投げ入れ手を合わせました。
おみくじでは、大吉を引き当てる方が大勢いらっしゃいました。
素敵な1年になりますように!
避難訓練の様子です。地震のため起きた火災を想定し、避難の訓練を行いました。
館内放送に従い、「おはしも」を合言葉に避難します。
結果は・・・過去最速の時間で安否確認まで行うことが出来ました!
災害時に落ち着いて行動できるよう、今後も定期的に行っていきたいです。
「お」押さない「は」走らない「し」しゃべらない「も」もどらない