おれっちあいおいです。
8月9日の祭日開所に、おれっちあいおいミニ納涼祭を行いました。
利用者の皆さんが作ったペットボトル風鈴や輪飾りを飾り付け、
お祭りの始まりです!
順番にヨーヨー釣りをしたり、手作りのお神輿を担ぎました。
そして、最後はかき氷を食べました。
三和会の納涼祭は残念ながら今年も中止になりましたが、
利用者の皆さんで作り上げたミニ納涼祭で、楽しい夏の思い出が
出来ました。
Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.
セルプあけぼのです。
気温も徐々に高くなり
じめじめ暑さに参っていませんか?
湿度も高いと何をするにも
おっくうになってしまい
中々やる気も出ません。
あけぼのでは、暑い中でも
利用者さんが働きやすい環境作りを心掛け
日々声掛けを工夫しながら取り組んでおります。
7月20日には年に2回の健康診断を行ないました。
毎日の出勤時、挨拶からはじまり表情などからも身体面のチェックは行なっていますが
身体の中まではなかなか、診る機会がありません。
血液検査とレントゲンにて
しっかりと健康チェックを行なっていただきました。
梅雨もすっかり明け、これから本格的に暑くなり夏本番。
水分摂取や塩分補給飴、感染症予防にも継続して取り組みこまめな休憩などで今後も対応していきます。
7月22日(木)のふじみ野の祝日開所では、うちわ作りと、手作りのバナナジュースを飲みました。
うちわ作りは、三和会の納涼祭で八木節踊りをするためにがきっかけで、今では毎年恒例行事となっています。表面には障子紙を色粉で染めたものを貼り、裏面には塗り絵やシールでデコレーションしました。世界に1つだけしかないオリジナルなうちわです。
バナナジュースも去年大好評だったため、今年も企画しました。バナナと牛乳をミキサーにかけるだけのものですが、砂糖なしでもとても甘かったです。さらにホイップクリームとチョコソースでデコレーションしました。みなさん美味しそうに召し上がり、お代わりをする方もたくさんいました。バナナは簡単に栄養補給が出来る果物なので暑い夏にはぴったりです。思いのこもったうちわと、バナナジュースで暑い夏を乗り越えましょう。
盛夏の折、皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます。
三和会でも利用者、職員共々、新型コロナワクチンの接種が始まっています。特にエルシーヌ藤ヶ丘では利用者の隔離状態が1年半近くに及び、支援する職員もクラスターを発生させまいと緊張を強いられる日々でもありました。一日も早い感染症終息を望むところです。
また、エルシーヌ藤ヶ丘の移転事業につきましては、6月30日に地鎮祭を行いましたことをご報告申し上げます。
なお、例年8月には納涼祭を実施しておりましたが、本年度も諸般の事情を考慮し中止することとなりました。ご来場を予定してくださっていた皆様には誠に申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
社会福祉法人 三和会
理事長 藤澤敏孝