各事業所からのお知らせ

Off-screen navigation using :focus-within

Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.

NB! Use a browser that supports :focus-within

‘施設情報’ カテゴリーのアーカイブ

ふじみ野カラオケ

2021 年 5 月 28 日 金曜日

ゴールデンウィークの祝日開所はコロナウィルスの影響で外出を控えさせていただきました。5月4日(火)に群馬県の警戒度が4に上がったことでより注意していかなければいけない状態になりました。ゴールデンウィークの最終日にはみなさんでカラオケを行いました。3密にならないように人数制限のためグループ分けをしました。1曲毎にマイクの消毒も行いました。懐かしい歌から最近の曲まで色々な歌が歌われました。p1100891p1100915

 

 

 

 

p11008311

p1100836

 

 

 

 

 

 

 

 

ふじみ野ではカラオケはとても人気がある活動です。現状況ではなかなかカラオケに出かけることは出来ず、みなさん心待ちにされていました。こちらのグループではなんと100点が出ました。2時間30分という限られた時間でしたが心から楽しんでいただけたようで職員としてもありがたいです。これからもみなさんが楽しめるよう色々な活動を考えていきます。p1100934p1100940

 

 

 

 

p1100955

p1100948

5月の祭日開所と環境整備

2021 年 5 月 27 日 木曜日

おれっちあいおいです。


5月の祭日開所では、3日に室内カラオケ、4日に室内レクリエーションとおやつ作りを行いました。
3日のカラオケでは、それぞれに歌いたい曲を選曲し、元気よく歌っていました。
2021.5カラオケ








4日の午前に行った室内レクリエーションでは、グループを作り、
絵合わせゲーム等を行い、午後のおかし作りでは、フルーツサンドを作りました。それぞれに、好きなフルーツをトッピングし、美味しく食べました。
2021.5室内レク








2021.5おやつ作り12021.5おやつ作り2
また、15日の土曜開所では、例年だと缶クリーン作戦を行っていたのですが、新型コロナウイルスの影響で中止となった為、
規模を縮小し環境整備として、施設内の土手や花壇の草むしりをしたり、室内の清掃を行いました。
2021.5環境整備2021.5環境整備
皆さんの協力で、とてもきれいになりました。

新年度を迎えて

2021 年 5 月 26 日 水曜日

◇◆桜が満開◆◇

今年度、4月6日にセルプおおむろの桜が満開となりました。

コロナ対策のため利用者さん全員でのお花見会は開催できません

でしたが、各々で団子をいただきながら桜を楽しみました。

p10205565p10205449



早くコロナウイルスが収束して皆が揃って季節を楽しめるように
今は出来る限りの感染対策をおこない、健康に気を付けて作業に取り

組んでいきます。



◇◆環境整備◆◇

缶クリーン作戦の中止を受けて、事業所内外の環境整備を5月1
5日に行いました。
日頃の清掃で落とし切れない汚れを落とし、特に屋外では資材の
隙間の埃取りに加え、狭い個所の除草も丁寧に行いました。
これから梅雨を迎えるにあたり、不衛生な環境にならないように
また食中毒などを起こさように皆で協力して頑張りました。
p10205824p10205745p10206048

p10206085

☆作業紹介☆

2021 年 5 月 21 日 金曜日

セルプあけぼのでは様々な作業に取り組んでいます。
○段ボール製品の組立て作業
・決められた形状に組んだり折ったりして
納品します。
○キャスターの組立て作業
・タイヤ、本体、軸などの部材を組立て
一つのキャスターに仕上げます。
一日に八千~一万個ほど機械に流し作成しています。
img_02281img_02301








○リネン作業
・病院や施設等で使用する清拭布のしわを伸ばし
決められた枚数で結束します。
毎日5000枚以上仕上げています。
img_02721








○ルートサービス飲料販売
・県内外に設置させて頂いている自動販売機へ
飲料の補充、管理を行なっています。
1ケースからの飲料販売も行なっています。
img_69091img_69051








○駐車場清掃
・太田駅周辺のコインパーキングの清掃・除草作業を請け負っています。

○スマイルワークセンター(施設外就労)
・㈱エコアール様にて自動車部品(内装品、ドア、バンパー等)の分解・仕分け作業や中古タイヤ・ホイールの洗浄作業を行っています。
img_69181img_69141








コロナウィルス感染症対策を行いながら
利用者の皆さんの工賃向上やスキルアップが図れるよう、
今年も配慮・工夫を凝らしていきながら日々懸命に取り組んで参ります。
これからもよろしくお願いします。

R3年度<新年度スタート>

2021 年 5 月 12 日 水曜日

エルシーヌ藤ヶ丘です。

新年度が始まりました。

コロナウイルス流行の影響で外出を控えている

今日この頃ですが、黒保根にあるエルシーヌ藤ヶ丘

では桜が満開になったかと思ったら、あっという

間にツヅジが見頃を迎えています。

dsc_4897dsc_0020

今年度は、自治会役員を各寮から2名ずつ選出

しました。それぞれが各寮の代表として、協力

して頑張っていきたいと思います。

e794b7e5ad90e5afaee5bdb9e593a1e3828fe3819fe38289e3819be5afaee5bdb9e593a1e698a5e5928ce5afaee5bdb9e593a1

今年度も様々な作業や日中活動に取り組んで

いきたい思います。皆さんに楽しく充実した

時間を過ごしてもらえるよう取り組んでいき

ます。

よろしくお願いします。


R2年度<3月の出来事>

2021 年 5 月 12 日 水曜日

エルシーヌ藤ヶ丘です。

〇3月10日(水)に火災想定の避難訓練を行ないました。

今回は、西倉庫から出火し各寮がそれぞれ違う避難場所に避難するシチュエーションで訓練をしました。

img_0456img_0458

消防隊が到着するまでの1520分の間、利用者さんたちの協力を得て、迅速に避難することができました。

img_0465img_0466img_0469

皆さん、回数を重ねるごとにスムーズに行動できるようになっています。

今後も「もしも」に備えていきたいと思います。

〇今月は、春の訪れを感じながら各寮、様々な作品づくりに取り組みました。

dsc_0070dscf0010dsc_0073_11dscf0012

img_0454img_0445

R2年度<2月 避難訓練>

2021 年 5 月 12 日 水曜日

エルシーヌ藤ヶ丘です。
〇2月10日(水)、防犯訓練を行ないました。
夜間に不審者が侵入した想定で訓練を行ないました。
不審者が窃盗目的で侵入後に隠れてしまい、警察が到着するまで捜索・牽制などの対応をするところまで想定した動きを行ないました。

dscf0020

dscf0022

訓練を重ねることで刺又の扱いに慣れてきましたが、状況や場所などの影響による改善点なども発見できました。

dscf0033
dscf0028

今後も改善点や良かった点など、意見を出し合って『もしも』に備えていきたいと思います。

dscf0046dscf0043


訓練を重ねることで刺又の扱いに慣れてきましたが、状況や場所などの影響による改善点なども発見できました。

R2年度<1月 藤ヶ丘新年会>

2021 年 5 月 12 日 水曜日

エルシーヌ藤ヶ丘です。

121日(木)に、藤ヶ丘新年会を開催しました。

寮ごとに会場を設け、密を避け、感染症予防に気を付けながら行ないました。

皆さんが心待ちにしていた豪華な食事が振る舞われ、美味しそうに食べていました。

e696b0e5b9b4e4bc9a

今回は、余興でカラオケを行ないました。

e382abe383a9e382aae382b1

みなさんに記念品をお渡ししました。

e8a898e5bfb5e59381

笑顔が多く見られ、皆さん楽しんでいました

令和3年4月 きみどりクラブを開催しました!

2021 年 5 月 10 日 月曜日

R3年度より『おたのしみクラブさんわ』から『きみどりクラブ』に名称を変更しました。第1回目は、オンライン交流会を開催し、コロナ禍における生活の変化について意見交換をしました。また、簡単なクイズを出して、短い時間でしたが、楽しく過ごすことができました。今後も、オンラインだけでなく、スポーツ、レク等を企画し、開催していきます。コロナの状況によっては、中止も検討しなくてはいけないこともあるかもしれませんが、『きみどりクラブ』を楽しく、安全に運営していていきたいと思います。

↓オンライン交流会の様子 ↓

kimg00151e5a489e69bb4e794bbe5838f

令和2年度 年頭訓示

2021 年 1 月 8 日 金曜日

1月4日、年頭訓示が執り行われました。例年は職員が一堂に会していますが、本年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から動画配信により行いました。以下、理事長による訓示の内容です。


e897a4e6bea4e6958fe5ad9de6a798img_11491








新年あけましておめでとうございます。
昨年は感染症の拡大防止に奔走した一年でしたが、職員の高い意識とご家族の協力のおかげでなんとか切り抜けることができました。本年も職員・利用者・ご家族で総力を上げ乗り越えていきたい所存でおりますので、ご協力をお願いいたします。


まず、三和会が目指すものについてお話しておきたいと思います。三和会は必要な福祉サービスを必要な場所で提供し、障害者が安心安全に生活できることを目指しています。職員の皆さんには何度も聞いたことがあるという方もいると思いますが、もう一度初心に帰って、日々の支援にあたってもらうようお願いします。


次に、グループホームの制度や現状を理解しておいてもらいたいと思います。制度上、グループホームは主として夜間の支援を行う場と定められています。特に通所施設の皆さんにはこの意味について考えていただき、今まで以上に事業運営に協力してもらうようお願いします。現状にも触れておくと、三和会では15ヶ所と多くのホームを抱える中で、職員が充分に確保できず不足しています。しかしながら、人手がないからといって、三和会が地域での生活を保障することを理念としている以上、簡単に休止にするわけにはいきません。職員の皆さんにはなんとしてもグループホームを守っていくという強い意志を持って協力してもらうよう切望します。


通所施設の運営についてもお話しておきたいと思います。就労事業では生産品の販売や作業を行い、収益を利用者に工賃として支給することになっていますが、実際には工賃を含めた就労の経費が過剰になっている施設があります。本来、収支は赤字にしてはならず、さらに内部留保、運転資金の確保をしておかなければなりません。一人一人がしっかりと認識し業務にあたるようお願いします。


最後になりますが、本年はエルシーヌ藤ヶ丘の移転が本格的に動き出します。三和会にとって大きな節目の年を迎え、期待と喜びで胸がいっぱいになっています。ですが、手放しで喜んでばかりはいられず移転には莫大な費用を伴うため、少しでも費用を削減したいという想いから自ら移転先の土地へ足を運び、職員にも協力してもらいながら土地の手入れ等をしています。ただ闇雲に職員に応援を依頼しているわけではないということを皆さんにはよく理解しておいてもらいたいと思います。
本年が例年以上に良き年であるよう祈念し、終わりの言葉とさせていただきます。本年もよろしくお願いいたします。