各事業所からのお知らせ

Off-screen navigation using :focus-within

Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.

NB! Use a browser that supports :focus-within

‘施設情報’ カテゴリーのアーカイブ

自転車教室開催!

2019 年 3 月 21 日 木曜日

自転車教室が3月2日に開催されました。自転車に乗る人はもちろんのこと、乗らない人も交通ルールの再確認と言う事で、名の利用者さんが参加しました。 皆でモニターを観ながら交通ルールや危険認識について学びました。皆さん真剣に聞いていました。e887aae8bba2e8bb8ae8ac9be7bf9251

『ぶたはしゃべる』という言葉を知っていますか?

ぶ…ブレーキ

た…タイヤ

は…ハンドル

しゃ…車体

ベル…ベル                  点検項目の覚え方だそうです。 毎回乗る前にはきちんと点検が必要です。覚えておくと便利ですね♪

e887aae8bba2e8bb8ae69599e5aea4e8ac9be7bf92e4bc9ae887aae8bba2e8bb8ae69599e5aea4e8ac9be7bf92e4bc9ae291a1

講義の後は、皆さん自分の自転車に乗って自転車の乗り方の再確認をしました。婦警さんが見ている事もあり、緊張気味の人もいましたが、ルールを守って乗ろうと頑張っていました。何人か運転技術に疑問を感じる人がいましたが、アドバイスを受けた事で安全運転に努められていたので、交通安全教室の大切さがわかりました。「気を付けて行って来てね」と声を掛けるだけでなく、実際に皆で学んだりお互いの乗り方を指摘し合ったりすることの方が、皆さんが意識しやすいという事がよくわかりました。来年も開催し、交通安全に努めていきたいです。 e887aae8bba2e8bb8ae69599e5aea4e291a1

e887aae8bba2e8bb8ae69599e5aea4

◆◇◆寄附贈呈式◆◇◆

2019 年 3 月 12 日 火曜日

セルプおおむろです。
ライトショップがお仕事をいただいている東日本積水(株)様との
ご縁から、本年度も東日本積水労働組合様、積水労働組合群馬工場支部様
東都積水労働組合の皆様よりご寄附をいただきました。

p1000858p1000859p1000861

おおむろでは、このたび頂戴した寄附を使わせていただき、ひさしを設置
する計画を立てております。
なぜなら、下請け作業の品物を車に積み込む際、その出入口にひさしが
ない為、雨天時の納品に苦慮していたからです。
ひさしを設置することにより、雨天時も問題なく品物を積み込むことが
できます。

e585a8e4bd93e58699e79c9f

これからも、組合員の皆様からの温かいご支援に応えていけるよう、
利用者の皆さんと共により良いものを作り、納品できるよう取り組んで
いきたいと思います。

就労ステップアップセミナー開催致しました

2019 年 3 月 12 日 火曜日

平成31年2月15日(金)に三和会本部研修室にて、群馬障害者職業センターのカウンセラーを講師として招き、一般就労に向けたセミナーを開催致しました。
総勢、41名の方にご参加頂きました。今回が、第一回目の開催で、セミナーの内容等に課題もありました。
御協力いただいたアンケートを基に、今後より良いセミナーとなるよう職員一同努力いたします。御協力頂いた関係者の皆様、大変ありがとうございました。

e382bbe3839fe3838ae383bc

e382bbe3839fe3838ae383bc1

<3月の出来事> エルシーヌ藤ヶ丘

2019 年 3 月 11 日 月曜日

☆3月3日(日)は、ひなまつりでした。

dsc_3573dsc_3553

e6a285

昼食は、ちらし寿司にとんかつ等、とても豪華で美味しかったです♪

dsc_3552

おやつは、2色饅頭(イチゴとよもぎ)でした♪

dsc_3554dsc_3555

「甘くて美味しい」と、皆さん笑顔で食べていました☆

dsc_3558

dsc_3559

dsc_3557

dsc_3556

☆3月9日(土)は、あすなろ祭の見学に行ってきました。

059

皆さん、自分の作品を探しながら、その他の作品も興味深そうに見ていました。

128043

書道や絵画など、個性豊かな作品ばかりで、とても素晴らしかったです♪

046047

142

今回は、銅賞を受賞した方が1名いました☆

ボウリング大会開催♪

2019 年 3 月 8 日 金曜日

e79fb3e4ba95e4b985e585891e79c9fe4b88be69c8be4b985img_04331bourinngu2

e9acbce5bda2e5ae89e58e9f4e4baba4e4babae3839ce382a6e383aae383b3e382b02e5a5b3e5ad90e3839ce382a6e383aae383b3e382b0e69d91e69dbe

2月24日にホーム全体で希望者を募り、ボウリング大会を開催しました。ホーム友の会という、ホーム利用者さん主体の行事で、春のバーベキュー、年末の忘年会に続いて、今回はボウリング大会!
56名の利用者さんが参加し、14レーンを借りて盛大に行なわれました。
皆さん楽しみにしていて、始まる前からニコニコ笑顔がこぼれていました。
ストライクを出して「よっしゃー!」とガッツポーズをする人、バンパーレーンにぶつかって「あらら」とおどける人、座って皆さんのボウリングスタイルを見て笑っている人…。それぞれ皆さん楽しい時間を過ごされたようです♪
1位は総得点325点で、なんと1ゲームの得点は200点の男性利用者さんで
女性の1位は総得点241点でした。
おめでとうございます♪

おやつづくり

2019 年 2 月 27 日 水曜日

セルプわたらせ

あいおいグループです。

 

 

2月11日はバレンタインが近いという事で

チョコレートのお菓子作りをしました☆

 

92719311

チョコを砕いて溶かし、型に流し込んで固め、ラッピング。

 

9599671

炊飯器で作ったチョコケーキも好評でした☆

 

このところ暖かい日が増え、春はもうすぐですね。

<2月の出来事>

2019 年 2 月 26 日 火曜日

エルシーヌ藤ヶ丘です。
〇2月7日(木)に火災想定の避難訓練を行ないました。

今回は、直前まで火元が分からない実践的な内容で避難訓練を行ないました。

出火元を確認後、対応職員間で連携し、避難場所をさくら食堂に設定して、利用者さんたちを避難誘導しました。

cimg3601cimg3597

落ち着いて避難誘導でき、利用者さんたちも慌てずに安全に避難することができました。

cimg3606cimg3609

〇2月23日(土)に余暇の時間を利用し、雛人形を飾りました。

みなさん、丁寧に箱から人形や小物を出し、楽しそうに飾っていました。

cimg3640cimg3617

cimg3636
女性だけではなく、男性たちも綺麗に飾れて嬉しそうでした♪cimg3644cimg3646

◆つるまうかたちの…◆

2019 年 2 月 25 日 月曜日

今月のふじみ野の創作活動は
「上毛かるたの地図」でした。

 

群馬県民と言えば、小さい頃から身についている「上毛かるた」!
利用者さんも職員も、「つるまうかたちの…」と誰かが言えば、
自然と「群馬県!」の返事が返ってきます。

 

e8a3bde4bd9ce381aee6a798e5ad90

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鶴の形の群馬県地図に、かるたに合わせた地名を貼っていきます。

ふじみ野はここだから、いつも行く県庁は・・・?

尾瀬はここ、草津温泉はこの辺?

あれこれ悩んで調整し、ちょっとずれたりしつつも…

力作が完成しました! p10708111

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

創作活動は生活介護グループの皆さんで行っていますが、

完成した群馬県を見て、作業グループの利用者さんや他職員も足を止め、

懐かしい気持ちでかるたを読み上げていました。

 

ふじみ野にお越しの際は、ぜひご覧ください♪

第6回三和会公開セミナー

2019 年 2 月 22 日 金曜日

2月20日(水)、桐生市市民文化会館にて第6回三和会公開セミナーを開催しました。毎回ご好評をいただいている本セミナーですが、今回も法人職員やご家族、他法人の施設関係者様、取引先業者様など約150名にご来場いただきました。


弁護士法人龍馬所属の弁護士 板橋俊幸氏を講師としてお招きし、「人生に活かす人権講座」と題してご講演いただきました。いじめ、ハラスメント、男女不平等、差別など世の中には様々な人権問題とされるニュースが溢れています。「そもそも人権とは?」から「昨今の人権問題」について、私たちの生活や仕事の場でより身近な課題として捉えられるようお話を伺いました。以下、講演の内容です。


***********************************************************************************
「人権」とは、「人が生まれながらに持っている人間としての権利」を意味します。学校で習ってきたはずの内容でもあり、憲法では三大原則の一つに謳われ、複数の条文に規定されるほど重要な位置づけがされています。しかし、人権問題はなくなりません。なぜでしょうか?この理由について皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
人は誰もが個性や違いを持ち、「普通」というのはあり得ないことです。健常、障がい等という考え方の違いでカテゴリーをつくっただけに過ぎません。しかし実際には、誰もが必ず固定観念を持ち、各々が「普通」だと考える基準で物事を見ています。その結果、無意識の差別が生まれます。この無意識の差別がなくならない限り、世の中から差別はなくなりません。
そこで、私たちは出来る限り固定概念に縛られないよう、自分も無意識に差別をしているかもしれないと認識することが重要です。今まで見えていなかったものを見ようとすること、自分の考え方だけが正解ではないことを認識することで、日常の景色が変わって見えてくるのではないでしょうか。
img_4136-e382b3e38394e383bc1img_4135-e382b3e38394e383bc3
****************************************************************************************


板橋先生のお話にありました通り、普段から「人権」を意識して生活している人はほとんどいないように思います。今回のセミナーは、私たちにとって改めて「人権」について考える良い機会となりました。職員一同、「無意識に差別をしていないか」、「固定概念に縛られた見方をしていないか」を自問自答しながら業務にあたっていくことで、支援サービスの質や人間性の向上を目指していきたいと思います。


講師の板橋先生、ご来場いただきました皆様には、心より御礼申し上げます。今後も、三和会では「働く環境への課題」をテーマとし、セミナーを開催する予定です。随時、ホームページにてご案内させていただきますので、よろしくお願いいたします。

◆◇◆初詣外出◆◇◆

2019 年 2 月 22 日 金曜日

セルプおおむろです。
2月8日(金)に、伊勢崎市にある上毛新聞印刷センターにて見学と埼玉県熊谷市にある聖天山へ初詣に行ってきました。

上毛新聞印刷センターは北関東自動車道伊勢崎IC近くにあります。県内各所にすぐ届けられるよう、交通の便を考えこの場所に建てられたそうです。
初めに記念撮影を行いました。その様子は翌日の紙面に載ったほか、一時間も経たない間にその写真を利用した紙面が出来上がっていました。

e5bd93e697a5e59c9fe794a3e8aaace6988e










工場が実際稼働しているのは夜中ですので、巨大な輪転機が稼働してる様子は見られませんでしたが、重さが1㌧以上もある巨大なロール紙に皆さん驚かれていました。

e383ade383bce383ab1e8bcaae8bba2e6a99f1


昼食は夢庵にて4種類のメニューより好きな物を選んでいただきました。
いつもと違う昼食を楽しんでいただけたようでした。

e9a39fe4ba8be9a39fe4ba8b2


去年に引き続き出掛けた聖天山では、皆さんそれぞれ手を合わせ、いろいろなお願いをしていたようです。
また、おみくじやお守りを買い求める人、近くにある団子屋さん等での買い物等皆さんそれぞれに楽しんでいる様子でした。

e58f82e68b9de58f82e68b9de99b86e59088e58699e79c9f1


道の駅めぬまでは、埼玉名産が数多く販売されており、自分にはもちろん、ご家族やホームへお土産を楽しそうに選んでいました。
時間の都合で、野菜の直売所には行けませんでしたが、機会があればぜひ立ち寄りたいと思いました。

e98193e381aee9a7851e98193e381aee9a7852