各事業所からのお知らせ

Off-screen navigation using :focus-within

Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.

NB! Use a browser that supports :focus-within

‘施設情報’ カテゴリーのアーカイブ

☆作業紹介☆

2019 年 2 月 20 日 水曜日

セルプあけぼのです。

寒さもようやくやわらいで、春のきざしが感じられるようになりました。

今回はあけぼので請け負っている作業を
改めて紹介したいと思います。

*段ボール製品の組立て作業*
・決められた形状に組んだり折ったりして
 納品します。種類も豊富で約30種程
 請け負っています。

*キャスターの組立て作業*
・タイヤ、本体、軸などの部材を組立て、
 一つのキャスターに仕上げます。
 一日に八千~一万個ほど作成しています。

*リネン作業*
・病院や施設等で使用する清拭のしわを伸ばし
 決められた枚数で結束します。
 毎日1万枚前後仕上げています。

*根巻きの袋入れ作業*
・ 樹木に巻く布の袋入れに取り組んでいます。

*ルートサービス*
・県内外に設置させて頂いている自動販売機へ
 飲料の補充、管理を行なっています。
 飲料販売も行なっています。

*施設外就労*リサイクル作業
・自動車部品(内装品、バンパー等)の分解、仕分け作業を
 行なっています。

*施設外就労*タイヤ・ホイール洗浄
・自動車のタイヤ、ホイール洗浄を行なっています。

*施設外作業*
・IHコンロの検品作業、コンテナ降ろしなど
 依頼を受けて取り組んでいます。

*種芋作業*
・キタアカリ、男爵の種芋を計量し1kg、3kg、5kgネットに袋詰めし
 段ボールに梱包し出荷しています。

img_916

img_915
       
このようにセルプあけぼのでは
様々な作業の受注を請け負っており、
皆様の作業スキルアップが図れるよう
配慮、工夫を行ない
日々懸命に取り組んでおります。
これからもよろしくお願いします。

○●○素敵に仕上がりました○●○

2019 年 2 月 18 日 月曜日

工房ふじです。

 

先日、デイワークふたばで初めての書道を行ないました。

学生の時にやったことがある方が大半で、「前にやったことある」と、声が聞かれていましたが、みなさん久し振りに握る筆に嬉しそうな方や、書き始めるまでに少し緊張気味の方など、さまざまでした。

 

dsc07921

dsc07925

 

 

 

 

 

dsc07924

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始めてみると、みなさん楽しそうに何枚も書いていました。

それぞれ力強く、生命力を感じる作品となりました。

 

dsc07927

dsc07929

福よ来い

2019 年 2 月 8 日 金曜日

おれっちあいおいです。


2月1日に少し早い豆まきを行いました。


福のお面と鬼のお面を用意し、それぞれ色づけをして頂きましたが、集中して取り組んでいる様子が写真から伝わるでしょうか?
cimg6002cimg6004

大きな鬼の絵に向かって順番に福が来るように豆を撒きました。
cimg6006cimg6008
豆を撒いた後の写真撮影はなんだか誇らしそうに感じます。
cimg6010cimg6011
福を呼んで健康で良い年となるよう、撒いた豆(落花生)は豆まきのあと、おいしくいただきました。

平成30年度三和会新年会

2019 年 1 月 31 日 木曜日

月26日土曜日に桐生市市民文化会館にて三和会新年会が開催されました。

 

p12614545

藤澤理事長より新年の挨拶。

 

p12614601 

利用者代表挨拶。

 

p1261487p1261491 

利用者の方の成人お祝いのあと、職員の資格取得・永年勤続の表彰が行われました。

おめでとうございます!

 

p1261501p12615021 

今年度は、関口秀峰先生をお招きし感謝状を贈呈させていただきました。先生には長きにわたりセルプわたらせにてボランティアで書道を教えていただいております。これからもよろしくお願い申し上げます。

 

p1261509p1261511 

そしておまちかねの祝宴。美味しい料理に舌鼓!

 

img_12422 

今年の余興は弦楽四重奏団「ロザカル」の皆さん☆

 

p1261514 

心地よい弦楽器の調べ。

 

p1261528 

最後は「ラデツキー行進曲」で盛り上がりました♪

 

 

いよいよ恒例の家族会抽選会☆

番号が呼ばれるとあちらこちらで歓声が上がっていました!

 

 p1261558

「いよいよ最後の賞品です」

 

p1261561 

おめでとうございます☆

 

三和会新年会は今年も盛況のうちに幕を閉じました。

 

この度は、社会福祉法人三和会 平成30年度新年会に際しまして、ご多忙中のところご来席いただき、誠にありがたく存じます。ご来席いただきました来賓の皆様、三和会家族会並びに後援会の皆様、たくさんの方々のご協力のもとに、大変素晴らしい会をもって新年を迎えることができました。

 

ご協力いただきました全ての方々に、職員一同改めて御礼申し上げます。

 

新しい一年が、皆様にとってよい年でありますよう、心からお祈り申し上げます。

-

◆ふじみ野 新年を迎えて◆

2019 年 1 月 29 日 火曜日

年末に皆でしっかり大掃除をしたおかげで、すがすがしい気持ちで迎えた新年…

p1070616p1070625

 

 

 

 

 

 

 

 

 

祝日のお出かけでは、皆で小泉稲荷神社に出かけてきました。

凛とした冷たい空気に身が引き締まる思いで、それぞれに今年の願いごとや夢、目標などをお祈りしてきました。

 

p1070668p1070672

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、ふじみ野では絵馬づくりを行いました。

仕事を頑張ること、欲しいもの、家族の健康などなど…

思い思いに願いごとを書き、今年もがんばろう!と声を掛け合いました。

 

p1070640

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も1年、元気に笑顔で過ごせますように!

よろしくお願いいたします。

<<新年会>>

2019 年 1 月 28 日 月曜日

126日(土)に、三和会新年会がシルクホールにて開催されました。

皆さん、心待ちにしていた新年会。

藤ヶ丘は、今年はインフルエンザに罹る人も居ませんでした!

余興の『弦楽四重奏団 ロザカル』の演奏はとても綺麗でした

知っている曲が流れると、自然と笑顔が溢れてしまいました

img_4107cimg3486

余興の次は、待ちに待った抽選会!!

今年は何が当たるかと、楽しみにしていました

cimg3492cimg3491

カタログギフトや商品券、バスタオルや寝具など沢山の景品があって、

自分の番号が呼ばれるのをハラハラドキドキしながらモニターに釘付け!

当たった景品を受け取ると、思わず笑顔に

cimg3535cimg3536img_4119

img_41251

img_41151cimg3507

在寮の方々も昼食は、豪華な食事でおかずが沢山!

どれも美味しそうで、食べるペースも上がり、勢いよく食べてしまいました

dsc_34641

dsc_3455dsc_3456

抽選会も行ない、皆さん、何が当たるかワクワクしている様子でした

当たった景品を受け取ると、笑顔で喜んでいました!!

dsc_3466dsc_3471

dsc_3479

dsc_3483

○●○お手元におひとついかがですか○●○

2019 年 1 月 24 日 木曜日

工房ふじです。

 

 

寒さがピークになり、店舗の薪ストーブが癒しを提供してくれています。

dsc07801

 

今回は、食器類について、ご紹介したいと思います。

 

玩具や漆塗りの器などのイメージのある工房ふじの木工製品ですが、洋風食器についても、じつは色々製作しています。

 

dsc078081

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

dsc078071

 

 

 

 

こちらは、カッティングボードやコースター

 

 

 

 

 

 

dsc078092

 

 

 

こちらは、個性を生かしたトレーやへらなどなど。。。

 

 

 

 

 

塗装ではなく、くるみ油でコーティングしてあります。

木のやさしいぬくもりが直接伝わってくる食器、ぜひ手に取って確かめていただきたいです。

薪ストーブの暖かさと共に、お待ちしております。

書初め

2019 年 1 月 21 日 月曜日

おれっちあいおいです。
本年もおれっちあいおいの様子を毎月お伝えしていきますので、よろしくお願いいたします。

今年最初の更新は 『書初めの様子』 をお伝えします。

おれっちあいおいでは利用者さんの中で、希望者された方にセルプわたらせで行われている書道教室に通わせていただいています。
e69bb8e98193e69599e5aea4-005e69bb8e98193e69599e5aea4-004


出来上がった作品は持ち帰っておれっちあいおいに掲示しています。

個性豊かな作品達は、書いた方の個性がはっきりと表れています。

e69bb8e98193-0031







書道の時間を楽しみにされている利用者さんのお気持ちを大切に、今後も継続していきたいと思います。

◆◇◆ゆうあいフェスティバル見学◆◇◆

2019 年 1 月 18 日 金曜日

明けましておめでとうございます。
セルプおおむろです。

1月10日(木)に、群馬県庁にて開催されたゆうあいフェス
ティバルへ行ってきました。
希望者のみでの参加ですが、他の施設がどのような商品をどのように
販売しているかなどを見学するのも勉強になりますよと職員が声を
掛けると、普段参加をされない方も参加され、総勢24名で見学を
してきました。

e8b2b7e38184e789a9-1e8b2b7e38184e789a9-2


会場には各施設の販売ブースがたくさんあり、買い物を楽しみに
されていた方は、目当ての買い物を楽しんでいる様子でした。
特にセルプわたらせのパンは人気で、皆さん自分の買える範囲で
購入していたようです。
おおむろに帰所すると、「わたらせのパンがあったよ。」「工房が
来てたよ。」と職員に教えてくれました。

e8b2b7e38184e789a9-3e5b195e7a4bae59381e381aee5898d









また、他の施設の方も来場されていたこともあり、以前利用して
いた施設職員の方に、利用者さんがおおむろのことを紹介するなど、
普段の行事にはない交流を図ることができました。

午前中のみの短い時間でしたが、有意義な時間を過ごすことができました。

e99b86e59088e58699e79c9f












今年も利用者の皆さんと共に、職員一同頑張っていきたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

平成30年度 年頭訓示

2019 年 1 月 11 日 金曜日

1月4日、新年の仕事始めにあたり、年頭訓示が執り行われました。以下、理事長による訓示の内容です。

新年あけましておめでとうございます。

三和会では職員の声を事業に反映すべく、毎年末に職員へのアンケートを実施しています。このアンケートには不思議とその年の傾向が出ますが、今年は「報連相について、自分はきちんとしているが、周囲ができていない」という内容の声が多く挙がっていました。本日は、この結果を踏まえ、「報連相の重要性」について改めてお話したいと思います。
組織において報連相が重要なのは、上司・同僚と意思の疎通を図ることが不可欠であるためです。正しい報連相を行うことができれば、組織の力を充分に発揮することができ、組織を強くする武器にもなり得ます。では正しい報連相とはどのようなものでしょうか。それは、自己中心的な判断により事実を歪曲したり必要な部分を省略したりせず、粛々と事実を伝えるということです。正しく報連相ができて始めて、報連相ができていると言えます。「自分だけはできている」と思わず、「自分もできていないかもしれない」と捉えて、情報共有を心掛けてください。

皆さんには、正しく報連相を行うことで、職場内の関係を円滑にしていただければと思います。

img_18452img_18442