各事業所からのお知らせ

Off-screen navigation using :focus-within

Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.

NB! Use a browser that supports :focus-within

‘施設情報’ カテゴリーのアーカイブ

◆ ふじみ野 11月 ◆

2018 年 11 月 27 日 火曜日

 

こんにちは!ふじみ野です。

 

祝日の活動で、群馬サファリパークに行ってきました!

 

到着してから皆さんで昼食の時間です♪
ふじみ野からサファリパークまでは距離があるので、お腹ペコペコでした!

e382b5e38395e382a1e383aae38391e383bce382afe291a5

 

 

車内からたくさんの動物を見ることができました。
迫力満点です!

e382b5e38395e382a1e383aae38391e383bce382afe291a4

e382b5e38395e382a1e383aae38391e383bce382afe291a3

 

 

ウォーキングゾーンでは動物を近くで見たり、触れたりできました。
e382b5e38395e382a1e383aae38391e383bce382afe291a0

e382b5e38395e382a1e383aae38391e383bce382afe291a1

 

 

 

e382b5e38395e382a1e383aae38391e383bce382afe291a2

皆さん気分転換できたとのことで嬉しく思います☆
これでまたお仕事頑張れそうですね!!

<11月の出来事>

2018 年 11 月 26 日 月曜日

〇11月8日(木)に桐生警察署の生活安全課署員の方が来所し、防犯研修会を行ないました。

刺又の使用方法や簡単な護身術を教えていただきました。

護身術の部分では、腕を掴まれた際に相手を傷つけずに交わす方法を教えていただきました。

cimg2894cimg2897cimg2901cimg2902


〇11月13日(火)にアクティブコースの旅行がありました。

那須のトリックアートピアに行き、色々な絵を見ながら楽しく写真を撮ったり、

昼食はビュッフェスタイルで、色々な料理の中から好きなものを食べたりと楽しい1日でした☆

cimg2920cimg2930

cimg2932cimg2953

みなさん、「また来年が楽しみ」と笑顔で話していました♪


〇11月15日(木)には、イトーヨーカドー様のご協力をいただき、三和会館にてふれあいショッピングを行ないました。

日用品や衣類など、各自で事前に購入リストを作成し、みなさん楽しみにしていました。

たくさんの商品の中から気に入ったものを見つけ、みなさん笑顔で買い物を楽しんでいました☆

cimg3002cimg3007

cimg3143cimg3009

cimg3188cimg3194

秋の恒例行事

2018 年 11 月 23 日 金曜日

おれっちあいおいです。

今月はりんご狩りに沼田市まで出かけてきました。

出発時は雲が厚く現地の天候が心配されましたが、到着すると雲が切れ晴れ間が覗いて、さわやかな秋の空気の中でりんご狩りを行うことができました。
e3828ae38293e38194e78ba9e3828ahp1-0161 e3828ae38293e38194e78ba9e3828ahp2-017-1

色々な種類のある中で「こっちはあまい」「こっちはすっぱい」「こっちは蜜がある」と、それぞれ好みの味のりんごを見つけるため、あちこち回ってりんごを狩って、試食を楽しみました。
e3828ae38293e38194e78ba9e3828ahp3-014e3828ae38293e38194e78ba9e3828ahp4-009

昼食は打ち立てのおいしい蕎麦とけんちん汁、煮豆、漬物を用意していただきました。

e3828ae38293e38194e78ba9e3828ahp5-0221








秋の味覚と道中の紅葉をたっぷりと楽しんできました。

◆◇◆セルプおおむろ 日帰り旅行◆◇◆

2018 年 11 月 15 日 木曜日


11月10日(土)に、おもちゃのまちとして知られる栃木県壬生町にある
『バンダイミュージアム』へ行ってきました。
当日は晴天に恵まれ、少し暑いくらいの陽気となり、絶好の旅行日和でした。

昼食は『ガスト』に立ち寄りました。
事前に4種類のメニューの中から食べたいものを選んでいたので、
皆さんとても楽しみにしていた様子。

e383a9e383b3e38381efbc92e383a9e383b3e383811

汗をかきながら特性本格辛口チゲを食べていた方、チーズINハンバーグ
セットを食べて「これならおかわりしたい。」と言っていた方など、普段
とは違う昼食を楽しんでいただけたようです。

e3839fe383a5e383bce382b8e382a2e383a0e5898de383a9e382a4e38380e383bce5898de38080e99b86e59088e58699e79c9f

バンダイミュージアムに到着すると、入口横に仮面ライダーなどの像があり、
「仮面ライダー見てたよ。」「これ知ってる。」と言った声が聞かれ、
盛り上がります!

e381aae3828ae3818de3828a2e381aae3828ae3818de3828a1

館内には実物大という機動戦士ガンダムの上半身や戦隊もの、仮面
ライダーやウルトラマン、ガンダム、プリキュアといった日本のおもちゃ
から、海外のおもちゃなど、沢山のおもちゃが展示されていました。
おめんをつけて、キャラクターになりきる方も!!

e383ade3839ce38383e38388e688a6e99a8ae38282e381ae

年代が違っても「このおもちゃ持ってたよ。」「これが変身するんだよ。」
「この怪獣は強かった。」など、当時のことを思い出しながらとても楽しく
見学でき、皆さんリフレッシュできたようでした。

e382ace383b3e38380e383a0e5898de38080e99b86e59088e58699e79c9f

○●○♪毎年楽しみなんです♪○●○

2018 年 11 月 14 日 水曜日

工房ふじです。

11月10日(土)、秋晴れの中、今年もりんご狩りへと出かけてきました。

リンゴ農園が沼田という事もあり、行きの道中は根利を通って行きました。  山々は紅葉が真っ盛りといった感じで、バスの中から楽しむ事ができました。

 

場所は、毎年お世話になっている山口農園さんです。

dsc073771 dsc073783

 

 

今年も数種類のリンゴを楽しむ事ができましたが、ちょうど“ふじ”が食べごろという事で、みなさん、リンゴ園の方の説明通り、“なるべく赤いの”をよーく探して、もぎ取っていました。

dsc07370 dsc073801

 

 

「これは甘いんね」「こっちはちょっと酸っぱくてさっぱりしてるよ」など、秋の味覚を堪能しました。

dsc07369 dsc073842

☆かなやま祭りに参加しました☆

2018 年 11 月 9 日 金曜日

セルプあけぼのです。

10月20日(土)に
太田市にあるかなやま学園にて
飲料販売で参加させて頂きました。

e79c8be69dbf2

心配された天候も気持ちの良い秋晴れとなり
お祭り日和となりました。

今回の販売では
初めて参加した利用者さんもおり
利用者さん2名、職員2名で参加させて頂き、
販売、イベントと有意義に過ごせました。

e6ada3e99da21e8b2a9e5a3b21
イベントではどんどん倶楽部の和太鼓演奏に
手拍子で盛り上がり
演奏では聞き入る様子も見られていました。

e5928ce5a4aae9bc931e3839fe383a5e383bce382b8e38383e382af1
他施設との交流の機会を活発にしていき
今後に繋げていきたいと思いました。

☆運動会☆

2018 年 11 月 7 日 水曜日

1027日(土)は三和会運動会、1031日(水)は藤ヶ丘運動会を行ないました!

○三和会運動会は、桐生市市民体育館で行なわれました。

パン食い競走に綱引き、玉入れにほのぼのゲームとたくさんの競技があり、皆さん一所懸命参加し、怪我もなく楽しんで行って来られたようでした♪

当日は、藤ヶ丘に戻ってからも運動会の話で持ち切りでした♪

045cimg2699cimg2767cimg2746

cimg2807cimg2779

○藤ヶ丘運動会は、三和会館で行なわれました。

全員が参加できるようアレンジしながら、ボウリングにパン食い競争、玉入れを行ないました。

img_3742img_3780

img_3787img_3805

img_3829img_3836

両日ともに、最後は皆さんの大好きなカニダンス♪楽しく踊ることができました☆

img_3859077

来年も運動会が楽しみですね!!

♪三線ライブ♪

2018 年 11 月 6 日 火曜日

1028日(日)中川樹海さんが来所され、三線(さんしん)とギターを使ったライブをしてくれました。

中川さんは、全国各地で弾き語りライブをしているそうです。

三線(さんしん)とは、沖縄県の民族楽器で、三味線に似た弦楽器です。

とても良い音色で、沖縄民謡を聴き、とても温かくて楽しい気持ちになりました。

dsc_0350

cimg2852

cimg2886

知っている曲もあれば、中川さんのオリジナル曲もあり、あっという間に時間が過ぎてしまいました☆

mov_0362_000423cimg2854mov_0362_000_000032

mov_0362_000615

皆さん、最後には「また来てね~」と手を振りながら、とても楽しい時間を過ごせたようでした♪

img_3728

◎第37回三和会運動会◎

2018 年 10 月 30 日 火曜日

平成30年10月27日(土)、秋晴れの中、桐生市民体育館にて、第37回三和会運動会が今年も盛大に行なわれました。

 

dsc07148

dsc07152

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年、桐生市市民体育館にて開催していますが、数年後には新しい体育館ができるそうです。

とても楽しみであると共に、この体育館で行なう運動会はあと何回なのだろうと思うと、自然と力が入るような、そんな気持ちで始まった運動会でした。

 

開会式の入場とともに、気持ちも高まります。

dsc07127

dsc07128

dsc07129

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各事業所にてこの日にむけて練習してきた三和会歌をみんなでうたいます。

dsc07138 

 

 

 

 

 

 

dsc07145

 

 

 

 

 

まずは理事長より挨拶をいただき・・・

dsc07154

 

 

 

家族会会長からもご挨拶があります。

 

 

 

 

 

dsc07155

 

 

 

選手代表挨拶

 

dsc07159

 

 

 

 

 

 

 

 

選手宣誓へと続きます。

 

 

 

dsc07168

dsc07166

 

 

 

 

 

ラジオ体操はしっかりと!

 

 

 

 

さぁ、いよいよ、競技のスタートです。

まずは徒競走から開始です。

dsc07173

 

 

 

 

ケガの無いように…。本番になるとみなさん真剣です!!

 

 

 

 

続いては、玉入れです。

dsc07181

 

 

 

 

 

 

入りそうで、なかなか入らない~。なんで声も聞かれていました。

 

dsc07185

dsc07187

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は人気のパン食い競争です。

もちろん、パンはセルプわたらせのおいしいパンです。

 

dsc07222

dsc07235

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、パン食い競争は2部あります。

 

dsc07272

dsc07277

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しだけ、違うのですが、わかりますか?

上の1部は、いつものパン食い競争になっています。下の2部の方はパンが揺れないタイプになっています。人気のパン食い競争は、より多くの方に参加していただける様、パンのぶら下がり方にも工夫がされています。

dsc072511

 

 

 

 

 

午前中の最後は綱引きです。

 

 

 

 

 

午後の開始は玉送りからです。

こちらは得点競技ではないのですが、全員参加競技で、毎年盛り上がる競技です。

dsc07254

dsc07267

 

 

 

 

dsc07262

dsc07263

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほのぼのゲーム、障害物競走へと続きます。

dsc07300

dsc07295

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

競技の最後はやはり団別リレーです。

選手の皆さんもそうですが、応援団もかなりのヒートアップ!!

まずは、スタートを決めるくじ引きをしてから・・・

dsc07306

dsc073082

 

 

 

 

dsc07312

dsc07317

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっという間に、全チームゴール!

今年も大盛り上がりのリレーとなりました。

 

 

 

 

 

dsc07327

dsc073421

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は笑顔でカニダンス♪♪♪

 

 

 

dsc073481

dsc07347

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の優勝は青組となりました。

今年もケガなく笑顔いっぱいの楽しい運動会となりました。また来年が楽しみです。

参加された皆様、ご協力して下さった方々、お疲れ様でした。

そして、ありがとうございました。

 

○●○来年の話をすると鬼が・・・○●○

2018 年 10 月 25 日 木曜日

工房ふじです。

小平も風の冷たさに、秋の穏やかさと冬が来る前の寒さを感じる今日この頃です。6月の記事にて紹介させていただいた、ご近所さんよりいただいたコキアですが…。

 

 

6月頃はまだ、こんな感じでした。

dsc06833

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋が深まるにつれ、最近はすっかり赤くなっています。

 

dsc07103

dsc07104

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、この時期、忙しくなるのが、干支の製作です。

来年は亥年という事で、こんな感じに仕上がりました。

dsc071071

dsc07106

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん組み合わせる事もできます。親子が寄り添って可愛らしくなります。

dsc07109

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご注文は工房ふじまでお待ちしております。

お値段) 小:¥800(税込)  大:¥1600(税込)