各事業所からのお知らせ

Off-screen navigation using :focus-within

Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.

NB! Use a browser that supports :focus-within

‘施設情報’ カテゴリーのアーカイブ

◆大粒ブルーベリー◆

2017 年 7 月 28 日 金曜日

見てください、この大粒のブルーベリー!

ジャムのCMにでも使われそうな立派な粒がたくさんです。

p10501172

p10501151 

 今年もエルシーヌ藤ヶ丘のブルーベリー園に行ってきました。

藤ヶ丘のブルーベリーは、甘みも酸味もほどよく、とってもジューシーです。加工せず、そのままでも十分おいしく、ブルーベリーってこんな味だったんだ!?と、びっくりしてしまうほどです。

アントシアニン、ビタミン、ミネラル…などなど、栄養豊富なブルーベリー。以前テレビで、ヨーグルトと食べるとお互いの持つ血圧改善効果が減少してしまう…などという話も出ていましたが、ヨーグルトとの味の相性はバツグンです!

p1050125p1050110

 

短い期間だけ楽しめる夏の味覚に、今年も大満足でした!

今年のブルーベリーはもう終了とのことですが、来年も楽しみです!

p10500571

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い毎日ですが、「夏ならでは」をたくさん楽しみたいと思います!

うどん打ち

2017 年 7 月 21 日 金曜日

セルプわたらせです。

わたらせグループは7月17日に小平の里でうどん打ちをしました。

 

dsc03562dsc03566 

こねたり、伸ばしたり協力しながら行いました!

 

dsc03585 

そして茹で上がり!!

 

dsc03597 

天ぷらも付けてもらい「いただきます」

打ち立て・茹でたて、さらに自分たちで作った美味しいうどんの味は、また格別でした。

流しそうめん

2017 年 7 月 20 日 木曜日

おれっちあいおいです。

7月17日の海の日はおれっちあいおいで流しそうめんを行いました。
職員が頂いてきた竹を半分にし、節を取りました。台にセットして準備完了です。

e6b581e38197e3819de38186e38281e38293-001-e382b3e38394e383bc2

1

準備をしている時から皆さん待ちきれない様子でした。

1

e6b581e38197e3819de38186e38281e38293-005-e382b3e38394e383bc-e382b3e38394e383bc11e6b581e38197e3819de38186e38281e38293-025-e382b3e38394e383bc


流しそうめんが始まると皆さんとても楽しそうに食べていました。


e6b581e38197e3819de38186e38281e38293-011-e382b3e38394e383bc111e6b581e38197e3819de38186e38281e38293-027-e382b3e38394e383bc


午後はぐりーんふらわー牧場までドライブに行きました。目的地に到着すると少し暑かったですが、ジュースを購入して一休みしました。

みんなで和気あいあいと夏を楽しんだ祭日開所でした。


暑中お見舞い申し上げます

2017 年 7 月 18 日 火曜日

full21盛夏の折、皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます。

この4月、社会福祉法人の地域社会への貢献を一つの柱とする「社会福祉法人制度改革」が施行されました。三和会は法人設立当初より、障がい者が可能な限り地域社会で生活できるよう支援体制を整備し、事業を展開して参りました。

今後も努力を惜しまない所存ですので、なお一層のご支援を宜しくお願い申し上げます。

東京外出

2017 年 7 月 12 日 水曜日

藤和荘では、6月に誕生日を迎える方達で外出計画を練り、東京へ外出しました。

好きな電車に乗ることも出来て満足そうでした♪♪

また行けたら良いですね★

3e382b7e383a7e38383e38388

第2回レクレーション卓球教室を開催しました

2017 年 7 月 10 日 月曜日

H29年7月8日(土) 午前10時~12時まで 桐生西公民館をお借りして、第2回のレクレーション卓球教室を

開催致しました。総勢14名の方に参加頂き、レクレーション卓球を楽しんで頂きました。

e383ace382afe58d93e79083e383ace382afe58d93e79083efbc92

6月の様子

2017 年 6 月 30 日 金曜日

セルプおおむろです。

21日に今年も何名かで前橋市の道の駅「赤城の恵み」内にある荻窪公園に行ってきました。

dsc_03941

dsc_0398

今年は去年よりも咲いているアジサイが少なかったのですが、綺麗なアジサイを見て楽しく散策ができました。

また29日に東前橋整形外科の先生に来所していただき、リハビリ講習会が行われました。

p1030768p1030771p10307752p10307771

タオルを使ったストレッチ、ボールを使った運動、ラダー等を使った運動を行いました。

前回は2月に行いましたが、その時よりも気温も上がったこともあるのか、体も動いている様子が見られました。

皆で張り切りながら楽しく行うことができていました。

今回もとても有意義な時間となりました。

ありがとうございました。

○●○新商品です!○●○

2017 年 6 月 30 日 金曜日

工房ふじです。

今回は新しい商品の紹介をしたいと思います。

 

まずは、動物のパズルです。

色々な形のカニが9ピースと、12ピース入った、かわいいパズルです。

おもしろい形をしたカニ達をうまく組み合わせて入れます。

 

dsc05753

こちらは9ピースで、お値段は2000円です。

 

 

dsc05926

dsc059272

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは12ピースで、お値段は3000円です。

 

 

続いて…

 

ぐんまちゃんの組み木シリーズです。

ぐんまちゃんの製品については、群馬県の方へどんな商品なのかを申請し、申請が通ったら実際の商品となり、販売が出来る運びとなります。一つ一つ「こんな製品で、このぐんまちゃんのデザインがよいかな・・・」など色々考えつつ、今回出来上がったのは・・・

 

dsc05928

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、顔のみのデザインのぐんまちゃんです。

コロンと可愛らしく仕上がりました。

 

dsc05929

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いては、片手を上げているポーズ。

おなじみのデザインで、思わず触れてみたくなります。

 

dsc05930

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、両手を上げているポーズ。

どなたでもウェルカムしています。玄関に飾っても、とっても素敵です。

 

★お値段★

・顔のみ    1000円

・片手ポーズ 1200円

・両手ポーズ 1200円

 

 

ちなみに、次のぐんまちゃんシリーズも、続々製作中です。

お楽しみに~!!

ふじみ野給食

2017 年 6 月 28 日 水曜日

セルプわたらせです。

qwqwqwqw1 

5月15日より「ふじみ野給食」がスタートしました!

e7b5a6e9a39fe3838fe383a4e382b7

大人気!ハヤシライス    

 

e7b5a6e9a39fe38391e383b31

食パンは「パン工房かおり」のパンになりました。

e7b5a6e9a39fe698a5e5b7bbe3818d

e7b5a6e9a39fe382aae383a0e383a9e382a4e382b9

バラエティーに富んだメニューで、これからも美味しい食事を提供していきます!!

◆ふじみ野 梅雨ですが…◆

2017 年 6 月 28 日 水曜日

梅雨真っ只中のはずの今日この頃、まだまだ長雨という印象はなく、どちらかというと初夏を感じさせるような暑さが目立ちます。

ふじみ野でも梅雨にちなんでてるてるぼうずをたくさん作りました。

そのかいあってか、抜けるような青空も見られたり…

 

p1040995

p1040997

 

 

梅雨について調べてみると、日本固有なわけではなくアジア圏にあるもので、中国では「梅雨(メイユー)韓国では「長霖(チャンマー)」と呼び、由来も「梅が熟す時期」「かびの文字から来ている」…などと諸説あるそうです。

インターネットで調べると、気象庁では過去50年の梅雨入り・明けと降雨量のデータが載っていたり、農産物の生育には梅雨時期にどれだけの雨が必要であるか…や、中には「沖縄に梅雨が来なかったら、観光客が増えていくらの経済効果があるか」などという面白い記事も載っていたりします。

 

この時期、ちょっと気になるのが「温度」「湿度」です。

テレビでも食中毒についての注意がありましたが、ふじみ野では相変わらず「ふじみ野水」が頼りになります。

 

p1040817

p1040821

 

 

 

 

濃度の調整ができ、通常の次亜塩素系の薬剤に比べて人体への害が非常に少ないため、野菜や果物をさらして消毒や、噴霧して消臭、洗えないベッドやマットレスの除菌、洗濯、浴室やトイレの掃除…など、日々の生活の中で活躍しています。

濃度を上げれば嘔吐物処理など、菌・ウイルスなどにも効果があり、インフルエンザやノロウイルスの感染防止にも使用しています。

 

梅雨も季節ならではのものと、時にはゆっくり雨音を聴きながら過ごしたいものですが、衛生面には十分注意しながら梅雨明けを待ちたいと思います。