9月7日、エルシーヌ藤ヶ丘にて土砂災害講習会を行ないました。
群馬大学理工学部 准教授の金井昌信氏をお招きし、ご講義いただきました。
-
-
過去の災害の事例をを参考に、藤ヶ丘ではどのように避難したら良いのか想像しながら話を聞きました。
被害が大きかった地域の特徴を見ると、桐生に似た地形もあって驚きました。
避難は、最初の判断が一番重要なのだそうです。
「命を守るための避難」が遅れてしまうと意味がないですよね。
-
今後の避難訓練でも、今回学んだことを生かして取り組んでいきます。
Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.
9月5日(火)に
第45回福祉パレードに
参加させていただきました。
福祉パレードとは
知的障害者福祉月間を県民に広報宣伝する事
知的障害者について理解を深める事
教育の推進ならびに福祉の向上と充実を図る為
毎年9月第2週の火曜日に開催されている行事です。
今回、セルプあけぼのからは
利用者さん2名と職員1名で参加しました。
内容としては
太田市役所・大泉役場での
メッセージ伝達式のあと
太田イオンモールにて啓発活動を行います。
あけぼのから参加の2名は
他施設の利用者さんとともに
お客様に対し積極的かつ適切に対応し
啓発活動に努めていました。
元気の良い挨拶、お礼、お辞儀と
丁寧な対応に対して
「元気がもらえた」 「頑張って下さい!!」と
お言葉を頂き、より一層の励みとなったようです。
8月19日、エルシーヌ藤ヶ丘にて「第37回三和会納涼祭」を開催しました。
-
準備中、雨に降られ「また今年も中止になるのでは…」と皆さん心配そうに空を見ていましたが、開始前に雨が止んで無事に開催することが出来ました。
中止になった昨年度の分まで楽しむように、大いに盛り上がりました!
-
模擬店も大盛況で、たくさんの行列が出来るほどの賑わいでした。
-
ステージイベントのカラオケ大会・八木節では、たくさんの人がステージの周りに集まって、一緒に踊りました♪
練習では恥ずかしそうにしていた方も、ステージの上では生き生きと踊っています。
-
お神輿で盛り上がりは最高潮に!
「ワッショイ!ワッショイ!」と会場が一体となって掛け声を掛けます。
-
クライマックスの花火が夜空を彩ると、大きな歓声が上がりました。
-
ご来賓の皆様、会場準備や模擬店の出店にご協力いただきました家族会・ボランティアの皆様、八木節やお神輿で会場を盛り上げてくださいました育成会・風の会・赤城八木節会の皆様。ご協力、ご参加いただきました全ての皆様に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。