セルプわたらせです。
のがみグループは11月19日に伊勢崎市にある「小菊の里」に行ってきました。
今年は天候の影響で、まだまだ多くの小菊が咲いていたため楽しく散策☆
抜けるような青空の下、美しい秋の風物詩を楽しむことができました!
Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.
セルプおおむろです。
11/23(土)に群馬県立自然史博物館へ行ってきました。久しぶりの1日外出、お天気にも恵まれ最高の日帰り旅行でした。
まずは本格インド料理を食べて腹ごしらえ。
博物館入口付近で集合写真
大迫力
博物館では触れても良い化石、剥製、鳴き声等が聞けるボタンなど分かりやすい展示が多かったので皆さん興味を持ち見学が出来ました。



最近クマの被害ニュースを見かける事が多くありますが、ヒグマとツキノワグマの違いを説明したアナウンスがあったり、剥製がマレーグマ・ツキノワグマ・ヒグマ・ホッキョクグマと大きさ順に並んでいて、目で見て大きさの違いが理解できました。
利用者さんだけではなく職員も新しい発見が出来て、楽しい1日を過ごす事ができました。
ふじみ野です。今月は4日に祝日開所があり、体を動かせるようなレクリエーションを用意して、みなさんに楽しんでいただきました。
まずは「輪投げ」からご紹介します。狙った数字をめがけて投げる方、
全てを同じところに入れる方とさまざまで、とても上手に輪を投げていました!

「魚釣りゲーム」では竿についた磁石を折り紙で折った魚やクラゲに挟んだクリップに付けて釣り上げます。
すぐに釣れる方もいれば、なかなか釣れない方も苦戦しながら楽しまれていました。
耳なじみのない「バッゴー」では、重りの入った袋を穴めがけて投げ入れます。的がプラスッチックなため、袋がツルツルと滑り難しそうです!応援するみなさんも力が入っていました。
「卓上ボーリング」ではペットボトルのピンめがけて、ボールを転がします。テーブルの周りの応援も盛り上がり、ガーターになっても周りの方がキャッチ!大笑いする場面もありました。
創作活動では感染予防ポスターに色を塗り、廊下や水道などに提示して感染予防の呼びかけを行いました。
これからの寒い季節、さらに注意して「手洗い・うがい・マスク着用」など自分のため、周りのためにも続けて行きたいと思います!
おれっちあいおいです。

11月に入り、ようやく日中も秋めいてきました。
最近、おれっちあいおいであった出来事を紹介したいと思います。
【ハロウィン】
10月31日はハロウィンでした。この日のために制作したハロウィンの壁飾りの下で、ジャック・オ・ランタンの帽子をかぶって「トリック・オア・トリート!」




【散歩】
様々な日中活動の中で大人気の散歩。例年になく気温が高い日が続いていましたが、ようやく落ち着いた最近は、活動の一環として散歩に出掛けられる機会も増えました。季節を感じながらの散歩は、心を豊かにしてくれます。




【行事スライドショー】
11月4日の休日開所に、行事スライドショーを行いました。行事の際に撮影した画像がスクリーンに映ると、「僕が映ってる!」「楽しかったね!」と思い出話しに花を咲かせながら、1年を振り返りました。




今年もあと1ヶ月と少し。この後も、おれっちあいおいで楽しい思い出をたくさん作っていきましょう!
10月5日(土)に第40回三和会運動会が、桐生市民体育館(桐生ガススポーツセンター)で開催されました!
当日は朝から小雨の降る天候でしたが、183名の利用者さんが参加され、「赤」「白」「黄」「緑」の4つの団に分かれて熱気あふれる戦いが繰り広げられました!
昨年行った「徒競走」「玉入れ」「ほのぼのゲーム」「パン買い物競争」「玉送り」の5競技に加え、5年ぶりとなる「団対抗リレー」も行いました!選抜された各団8名の選手によるデッドヒートの走りに、会場は大きく盛り上がりました!!
運動会の最後を締めくくるのは恒例の「カニダンス」。皆さん楽しそうに踊っていました!
そして今年の優勝は総合得点182点で白組となりました!
三和会家族会の皆様のご協力のもとに、大変素晴らしい運動会を開催する事が出来ました。ご協力いただきました全ての方々に、職員一同改めて御礼申し上げます。