各事業所からのお知らせ

Off-screen navigation using :focus-within

Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.

NB! Use a browser that supports :focus-within

‘施設情報’ カテゴリーのアーカイブ

セルプわたらせの夏

2015 年 7 月 22 日 水曜日

セルプわたらせ(あいおいグループ)の7月恒例行事の様子を紹介します。

 

7月の2週目はエルシーヌ藤ヶ丘にてブルーベリー狩り!

 

img_9132

県内初の猛暑日、帽子は必需品。

 

img_9090

台風の影響を受けて2日間しか行くことが出来ませんでしたが、甘い夏の味覚を堪能しました。

 

 

続いて20日。

 

img_9228 

海の日恒例の流しそうめんです。

 

img_9199 

準備も手馴れたものですね!!

 

img_9211 

「とれるかな」

 

とても暑い日でしたが、冷たく美味しいそうめんを味わうことで、夏の風物詩を存分に楽しみました。

 

◆ふじみ野から、おいしい食事をお届けします◆

2015 年 7 月 10 日 金曜日

ふじみ野のメイン事業の一つ、「配食サービス」が本格的に動き出しました。

この配食サービスは、調理後に急速冷蔵して真空パックした食事をお届けし、現地で温め直して提供する「クックチル」方式で行っています。

クックチルは、大量調理することで味・コスト・品質保持等、様々な面でのメリットがあります。

e8aabfe79086e4b8ad2

e79c9fe7a9ba1

 

 

 

 

 

 

e9858de981942

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真空パックされた状態を見ると不思議な感じもしますが、温めて盛り付けし直すと、味も彩りもそのままに、とてもおいしく召し上がっていただけます!

(カレーや煮物などは、味が染み込んでさらにおいしさアップです)

p1000574p1000594

p10005623

 

 

 

 

 

 

 

 

6月からセルプおおむろ、7月からはセルプあけぼの、おれっちあいおいに配達を始め、今後は法人内の各通所事業所、ホームにも順次拡大していく予定です。お届け先では「おいしい!」と好評をいただいています。

また、ふじみ野でも厨房業務・配達業務を利用者の方と一緒に行い、仕事の幅が広がっています。

 

今日のメニューは冷やし中華・・・暑い日にぴったりですね!

p1000641

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしい食事をお届けできるようこれからも頑張りますので、今後もよろしくお願いいたします。

ちなみにこの配食サービス、某食事配達サービスにちなんで「ふじみーる」なんて名前はどうかな?と検討中です。【ふじみ野+ミール(食事)】

すてきなアイディアがありましたら、ぜひこのサービスの名付けをしていただければと思います!

6月~7月の出来事◆◇◆

2015 年 7 月 7 日 火曜日

共同生活援助 藤和グループ事業所です。

~お知らせ~

e897a4e5928ce88d982 今年度より、改修工事を行っていましたが、先月外装の足場も外され、工事が終了しました。今まで2人部屋使用でしたが、ゆったり1人部屋になり、女子が利用している2階は可愛らしく明るいピンク色に♪男子が利用している1階は爽やかなミントグリーン♪に塗り替えました。

1e99a8e 2e99a8e e6b497e99da2e68980

1F 男子居室         2F 女子居室         1F 洗面所

みなさん、気持ちよく利用できており、持続して綺麗に利用できるよう、掃除も以前よりこまめに行っています。

 

 

6月28日(日)大掃除実施

※毎月、最終日曜に行っています。

e5a4a7e68e83e999a46e69c8831

e5a4a7e68e83e999a46e69c88e5a4a7e68e83e999a46e69c882e5a4a7e68e83e999a4e38080e69d911

暑くなり、荘周辺の雑草が生い茂ってきたので気温が高くなる前に皆で草むしりを行いました。嫌がる人も無く、協力していました。

 作業後は、去年作った“梅酢”で水分補給♪「すっぱーい!!でも、冷たくて美味しい!!」 お疲れ様でした~

 

 

7/5(土) 沢入駅『あじさい祭り』へ

 

e38182e38198e38195e38184e6b2a22

e38182e38198e38195e38184e6b4a51

e38182e38198e38195e38184e5a4a71

 

何種類もの紫陽花が満開でした。顔より大きなものも!

散策箇所も沢山あり、良い運動になりました

あすなろグループ(日中活動紹介)

2015 年 6 月 30 日 火曜日

エルシーヌ藤ヶ丘です。

前回、前々回に続き、藤ヶ丘内の日中活動ついて紹介したいと思います。

今までの活動グループ『ホップグループ』と『ステップグループ』が合体し、この6月から新たに『あすなろグループ』が誕生しました!

 

あすなろグループでは、利用者14名が所属していて、藤ヶ丘の活動グループの中では一番人数の多い活動グループになりました。

 

 ブログ用①ブログ用②

 

活動内容も、個々に合わせジグソーパズルや塗り絵、新聞千切りなど様々!天気のいい日には散歩にも出掛けています。

 

e38396e383ade382b0e794a8e291a2e38396e383ade382b0e794a8e291a3

 

また、ペットボトルのラベル剥がし、空き缶潰し、牛乳パックの切り開きなどのリサイクル作業も行なっていて、それぞれ回収業者さんに持って行き、引き取ってもらっています。

リサイクルで得た収入で、活動の備品を買ったり、皆さんの好きなおやつを買ったりして還元しています。

 

e38396e383ade382b0e794a8e291a4e38396e383ade382b0e794a8e291a5

リハビリ

2015 年 6 月 30 日 火曜日

セルプおおむろです。

6月25日(木)、今年の2月にもお越しいただいた、東前橋整形外科リハビリテーションセンターのセンター長に来所していただきました。

主に生活介護高齢の方対象に、リハビリを行いました。

今回はボールを使った運動とヨガマットを使った運動を中心に行いました。p1020433    

テニスボールを投げてキャッチする、

 

p1020437

   バスケットボールを弾ませてパスしたり、

 

p1020432

       バランスボールを使ったり、

 

p1020442

      ヨガマットを使ってストレッチ、

 

p1020435

柔らかいマットの上でバランスを取りながら歩行等々、いろいろな運動を行いました。

みなさん楽しそうに取り組んでいて、「もっとやりたい!」との声もあがっていて、
とても有意義な時間となりました。

ありがとうございました。

☆外出レクリエーション☆

2015 年 6 月 30 日 火曜日

おれっちあいおいです。

 

おれっちあいおいを利用されている皆さんは、毎日作業・活動を楽しんでいます。

職員も利用者の方々から、日々パワーをいただいております。

 

今月は、19日・29日に外出レクリエーションを実施し、

カラオケ・ボウリング・ドライブの中から好きな活動を選択していただき出掛けてきました。

 

20150629_140911cimg1875cimg1893

 

 

 

 どのグループも気分転換を図り、楽しむことができたようです♪

 

 

 

 

帰所後には、嬉しそうに外出先での出来事を報告する姿が見られていました。

 

 

 今後も、楽しいひと時を過ごしていただけるよう、様々な活動を提供していきたいと思っています。

ブルーベリー狩りのご案内~2015年~

2015 年 6 月 29 日 月曜日

今年もブルーベリーの時期がやってまいりました。
7月1日より、エルシーヌ藤ヶ丘 ブルーベリー農園が開園いたします。

e5ae9fe382abe382b4e585a5e3828a

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年、多くのお客様にご来園いただき、市内のケーキ屋さんやジェラートショップからも注文が入る大好評のブルーベリーです。

e382b1e383bce382ad

e382b8e383a5e383bce382b9e382a2e382a4e382b9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

注文販売も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
皆様のご来園を心よりお待ちしております♪

 

【期間】              7月1日~8月初旬頃まで
【営業時間】        9:00~17:00(最終受付は16:30)
【料金】           入園料  大人(中学生以上)  500円
                                小人(小学生まで)  200円
                     持ち帰り 1パック(500g)     600円
                      注文販売 1パック(500g)    900円
【住所】              桐生市黒保根町下田沢3480(エルシーヌ藤ヶ丘内)
【予約・問合せ】 0277-96-2803

*ご来園の際は、事前の予約をお願いいたします。

避難訓練

2015 年 6 月 26 日 金曜日

セルプわたらせでは6月26日に避難訓練を行いました。

 

 

dscf05724

今回は桐生消防署署員の方々の立ち合いのもと訓練を行いました。

 

初期消火は「火事だ」の声を聞いた別の職員が消火のサポートを行う形を取っています。どんなときでも連携を取りつつ、冷静に行えることが望ましいですね。

 

dscf05714

雨が降っていたので消火訓練は玄関前で行ないました

 

◆名刺・パンフレット・・・ふじみ野で印刷事業始めました!◆

2015 年 6 月 23 日 火曜日

 配食サービスと合わせ、ふじみ野のメイン事業の一つとなる「印刷事業」がいよいよスタートしました。大型の印刷機・製本機・厚みのある冊子をカットできる断裁機が揃い、本格稼働です。

 名刺やパンフレット、名入り封筒等、各種ご注文をお受けしています。

お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、法人内の広報誌「三和だより」も、5月からふじみ野で印刷をしており、カラー写真で各事業所の様子をお伝えできるようになりました。

また、ふじみ野利用者の方のお仕事として、一緒に折りこみ作業も行っています。

 

先日はおれっちあいおいの野上所長よりご注文をいただき、桐生市の保護司会様の名刺と封筒を作らせていただきました!

 

記念すべき初納品がこちら・・・

e5889de7b48de593812

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご注文ありがとうございました!

名刺やパンフレット作成のご要望がありましたら、ぜひお問い合わせください。

e5908de588ba6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6月の変わりやすいお天気にもめげず、ふじみ野は今月も元気に活動しています。

5月に植えたときには小さくか細い苗だったトマトときゅうりはぐんぐん急成長!

e3818de38285e38186e3828ae88b97

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

e38388e3839ee38388

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「花が咲いたね」「小さい実がなってる!」・・・と、日々の成長を楽しみつつ、おやつに食べられる日を心待ちにしています。

 

e4bb95e4ba8b

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい事業や活動、そしてこれまでの仕事にも真剣に取り組んでいます。

スタートしたばかりの「ふじみ野」の建物、入浴設備、そして活動や作業の様子をぜひ見にいらしてください。

随時ご見学・入浴のみのご利用等をお受けしております!お気軽にご相談ください。

 

ふじみ野 桐生市新里町新川3742-2 TEL 0277-47-8100

6月の常連様

2015 年 6 月 22 日 月曜日

工房ふじです。
敷地内にある自販機の上に毎年決まった巣でツバメが子育てをしています。

 e38384e38390e383a1e381aee5b7a3efbc91

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にも巣の跡が残っている場所もあるのですが、立地がいいのか、巣立った場所なのか同じ巣を利用しています。

 

この時点ではまだ卵です。e38384e38390e383a1e58db5efbc92

 

 

 

 

 

 

 

 

もう何年も使っているために、下のほうは崩れかけてしまっていますが、卵が落ちることもなく、
今年は3羽が生まれて親鳥はせっせと餌を運んできています。

 

 

e38384e38390e383a1e5adb5e58c96efbc93

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっというまに巣からはみ出るほど大きく育って、親と変わらないくらいの大きさになりました。

                    

                                                                                                                                                     e38384e38390e383a1e382a8e382b5e38284e3828aefbc942 

 

 

 

 

 

 

e38384e38390e383a1e68890e995b7efbc952

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子育て中はフンの片付けが大変ですが、この季節は巣を見上げてみんなで子育てを見守っています。
6月12日、無事に3羽が巣立っていきました。
6月16日、まだ巣の周辺を飛び回っているツバメを見かけます。

e5b7a3e7ab8be381a3e3819fe5be8cefbc96

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年もまたきてね~

 

e58584e5bc9fe38384e38390e383a1efbc97