☆3月3日(日)は、ひなまつりでした。
昼食は、ちらし寿司にとんかつ等、とても豪華で美味しかったです♪
おやつは、2色饅頭(イチゴとよもぎ)でした♪
「甘くて美味しい」と、皆さん笑顔で食べていました☆
☆3月9日(土)は、あすなろ祭の見学に行ってきました。
皆さん、自分の作品を探しながら、その他の作品も興味深そうに見ていました。
書道や絵画など、個性豊かな作品ばかりで、とても素晴らしかったです♪
今回は、銅賞を受賞した方が1名いました☆
Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.
昼食は、ちらし寿司にとんかつ等、とても豪華で美味しかったです♪
おやつは、2色饅頭(イチゴとよもぎ)でした♪
「甘くて美味しい」と、皆さん笑顔で食べていました☆
皆さん、自分の作品を探しながら、その他の作品も興味深そうに見ていました。
書道や絵画など、個性豊かな作品ばかりで、とても素晴らしかったです♪
今回は、銅賞を受賞した方が1名いました☆
1月26日(土)に、三和会新年会がシルクホールにて開催されました。
皆さん、心待ちにしていた新年会。
藤ヶ丘は、今年はインフルエンザに罹る人も居ませんでした!
余興の『弦楽四重奏団 ロザカル』の演奏はとても綺麗でした♪
知っている曲が流れると、自然と笑顔が溢れてしまいました♪
余興の次は、待ちに待った抽選会!!
今年は何が当たるかと、楽しみにしていました☆
カタログギフトや商品券、バスタオルや寝具など沢山の景品があって、
自分の番号が呼ばれるのをハラハラドキドキしながらモニターに釘付け!
当たった景品を受け取ると、思わず笑顔に☆☆
在寮の方々も昼食は、豪華な食事でおかずが沢山!
どれも美味しそうで、食べるペースも上がり、勢いよく食べてしまいました☆
抽選会も行ない、皆さん、何が当たるかワクワクしている様子でした♪
当たった景品を受け取ると、笑顔で喜んでいました!!
今回は、主要道路が分断され、職員の増援が見込めない場合を想定した訓練を行ないました。
避難経路や待機場所を複数に分け、利用者さんたちが長時間待機することになっても対応できるようシュミレーションをしながら行いました。
①歩行が不安定な方や車椅子を利用している方は、寮内にある花見ホールへ
②歩行が安定していて、職員が見守ることで避難できる方は、管理棟の会議室へ
みなさん、初めての避難方法でしたが、職員の話を聞いて、慌てることなく安全に避難することができました。
〇12月25日(火)は、クリスマス会を行いました。
藤ヶ丘コースと外食コースに分かれて開催しました。
①外食コースは、桐生グランドホテル様の会場を借りて行いました。
②藤ヶ丘コースは、三和会館を飾りつけ、フジ産業様の協力の元、開催しました。
どちらのコースも豪華な食事を食べ、カラオケを歌い、時間を忘れて楽しんでいました♪
サンタさんもプレゼントを届けに来てくれて、皆さん笑顔でプレゼントを受け取っていました!
クリスマス会が終わった後も、食事の話やプレゼントの話題で盛り上がっていました!!
〇11月8日(木)に桐生警察署の生活安全課署員の方が来所し、防犯研修会を行ないました。
刺又の使用方法や簡単な護身術を教えていただきました。
護身術の部分では、腕を掴まれた際に相手を傷つけずに交わす方法を教えていただきました。
〇11月13日(火)にアクティブコースの旅行がありました。
那須のトリックアートピアに行き、色々な絵を見ながら楽しく写真を撮ったり、
昼食はビュッフェスタイルで、色々な料理の中から好きなものを食べたりと楽しい1日でした☆
みなさん、「また来年が楽しみ」と笑顔で話していました♪
〇11月15日(木)には、イトーヨーカドー様のご協力をいただき、三和会館にてふれあいショッピングを行ないました。
日用品や衣類など、各自で事前に購入リストを作成し、みなさん楽しみにしていました。
たくさんの商品の中から気に入ったものを見つけ、みなさん笑顔で買い物を楽しんでいました☆
8月25日(土)、エルシーヌ藤ヶ丘にて『第38回 三和会納涼祭』を開催しました。
雲行きが怪しく、途中雨に降られましたが、皆さんの元気と沢山の方々の協力で無事に最後まで開催する事ができました。
利用者のみなさんも、お祭りならではの雰囲気や音を肌で感じ、とても楽しそうにしていました。
ステージイベントのカラオケ大会や八木節では、たくさんの人がステージの周りに集まって一緒に歌って踊りました。
日頃は恥ずかしがり屋のみなさんも、生き生きと楽しそうに踊っています。
お神輿でさらに盛り上がり、神輿の動きに合わせて「ワッショイ、ワッショイ」と掛け声を掛けます。
クライマックスには、大きな歓声と共に夜空に綺麗な花火が上がりました。
ご来賓の皆様、会場準備や模擬店の出展にご協力いただきました家族会・ボランティアの皆様、八木節やお神輿で会場を盛り上げてくださいました育成会・風の会・水沼八木節会の皆様。ご協力、ご参加いただきました全ての皆様に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。