各事業所からのお知らせ

Off-screen navigation using :focus-within

Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.

NB! Use a browser that supports :focus-within

‘エルシーヌ藤ヶ丘’ カテゴリーのアーカイブ

12月25日(水)☆クリスマス会☆

2013 年 12 月 30 日 月曜日

エルシーヌ藤ヶ丘でもクリスマス会が行われました!

洋食コース・和食コース・藤ヶ丘コースの3つのグループに分かれています。

みなさん、自分の好きなコースを選んで参加しています。

それぞれの様子をご紹介したいと思います。

 

 

☆洋食コース☆

クリスマス会の洋食コースは桐生グランドホテルで行われました。
グラタンやチキン、ケーキといったコース料理が次々とテーブルに運ばれると、その度に「美味しい!」「次は何が来るんだろう?」といった声が、利用者の方達から聞えてきました。e6b48be9a39f
皆さん一品一品味わっており、ほとんどの方がキレイに全ての料理を食べ切っていました。
また当日は熱燗やワイン等、藤ヶ丘ではなかなか飲むことが出来ないお酒を飲んでいる方もおり、特別な時間を過ごすことが出来たようです。
クリスマス会の後半には職員がサンタクロースとトナカイの衣装をまとい、利用者の方一人一人にプレゼントを渡しました。プレゼントを受け取ると皆さんすぐに中身を確認し、職員や他の利用者の方に見せていました。欲しいものがもらえ、嬉しそうにしている姿が印象的でした。e382afe383aae382b9e3839ee382b9e4bc9ae6b48be9a39fe99b86e59088e58699e79c9f
余興のカラオケも盛り上がり、皆さんにとって楽しいクリスマス会になったようです。

 

  

 

☆和食コース☆

和食コースは桐生の美喜仁館で行われました。

普段はあまり食べられない握り寿司やケーキを食べました。e5928ce9a39f2
余興でカラオケを行い、とても盛り上がりました。

職員扮するサンタクロースからプレゼントが配られると、皆さん恥ずかしそうに受け取ったり、嬉しそうに受け取ったり…e5928ce9a39f31

とっても楽しいクリスマス会になりました♪

 

 

 

☆藤ヶ丘コース☆

藤ヶ丘コースは、エルシーヌ藤ヶ丘の三和会館で行われ、26名の方が参加しました。

e897a4e383b6e4b898e382afe383aae382b9e3839ee382b9e4bc9a12厨房の職員の方が握ってくれた寿司をはじめとする和食膳に舌鼓を打ち、

 

e897a4e383b6e4b898e382afe383aae382b9e3839ee382b9e4bc9a3

余興のカラオケでは十八番を披露して楽しみ、皆さん満足そうな様子でした。
e897a4e383b6e4b898e382afe383aae382b9e3839ee382b9e4bc9a56最後には皆さんお待ちかね?の「変なおじサンタ」が登場し、会の盛り上がりは最高潮に達しました!
プレゼントを開ける時のうれしそうな皆さんの様子が印象に残ったほか、終始アットホームな雰囲気で会が行われ、外は寒くても心は暖かいひと時を皆さんで過ごせました。e897a4e383b6e4b898e382afe383aae382b9e3839ee382b9e4bc9a44

11月19日(火)☆ふれあいショッピング☆

2013 年 11 月 28 日 木曜日

イトーヨーカ堂がエルシーヌ藤ヶ丘の三和会館に来ました!

半年に1度、出張店舗が開かれます。

 

tennnai

 

 

たくさんの衣類や日用品、お菓子にジュース…

何を買おうか迷ってしまいます。

 

kaimono

 

 

エルシーヌ藤ヶ丘のような入所施設では

利用者さんが自分で買い物をする機会は少ないので、

皆さん楽しそうに商品を選んでいました。

 

 

egao1

 

img_10511

 

 

 

たくさん買いました☆

また半年後のふれあい

ショッピングが楽しみです♪

11月13日(水)☆藤ヶ丘ミニ運動会☆

2013 年 11 月 26 日 火曜日

 

6月に行われた三和会運動会に参加出来なかった方を中心に、エルシーヌ藤ヶ丘の三和会館で開催されました。

 

img_0913

 

 

車椅子の方も多いので、コンセプトは『みんなで楽しむ』♪

玉拾いやパン食い競争、輪投げゲーム、ペットボトル落とし、カニダンスを行ないました。
 

 

undoukai31

 

 

競技に出る人は一生懸命、出ない人も一生懸命応援をして、短い時間でしたが笑顔多く、みんなで楽しく過ごすことが出来ました♪

undoukai4

障害者スポーツ大会

2011 年 10 月 25 日 火曜日

エルシーヌ藤ヶ丘です。

10月7日(金)、前橋市産業スポーツセンターにて障害者スポーツ大会フットベース競技、ボウリング競技に参加して来ました。

 

フットベースでは、二年連続の優勝を目指すべく、この日の為に一生懸命練習を重ねて来た、我が藤ヶ丘チーム。

試合が始まると緊張感からか、表情が強張っていましたが、一点、二点と点が入るに連れて落ち着きを取り戻し、表情が崩れて来ました。

一試合目の結果は惜しくも3-4で負けてしまいましたが、試合後は「三位決定戦は勝つぞ!」と気持ちを切り替え、意気込んでいました。

 

20111007a

二試合目は完封勝利の4-0。二試合目ということで慣れた様子で、ファインプレーの連発。

みんなで勝ち取った一勝、利用者、職員のチームワークが光りました。

「来年も優勝目指して頑張るぞ!!」と気持ちを新たにバスの車内では夢の中でした…(笑)。

20111007b

 

ボウリング大会は個人戦なので、各レーンでスコアを競いました。

見事ストライクを出して1位になった方もいました。中には前日の練習の方がスコアが良い方もいましたが…。
ボウリングが得意な方と同じレーンになってしまい、惜しくも1位を逃した方がいました。

大会では運も重要なんですね。
全体的には、皆さん楽しんで競技に参加することが出来ました。ストライクやスペアを出して「やったー!」と喜んだり、係の大学生とハイタッチしている姿が印象的でした。

入賞した方は表彰式でメダルをもらい、笑顔で写真撮影を行っていました。
昼食はレストランに行って好きなメニューを選んで食事して来ました。1日楽しく過ごす事が出来ました。
 

20111007c

藤ヶ丘 秋のグループ旅行④

2011 年 10 月 20 日 木曜日

20111005e

エルシーヌ藤ヶ丘です。

秋のグループ旅行第四弾として、10月5日に東京へ日帰り旅行に出掛けました。

 

普段は車で出かけることが多いのですが、今回は東武線の特急を使って、乗る機会の少ない電車の旅を楽しみました。
北千住駅から地下鉄に乗り継いでまず向かったのは、東京タワーです。

あいにくの雨でしたが、高さ150メートルの展望台からの景色を楽しみました。中には窓の方に近づけない利用者さんもいましたが…。

 

20111005c

東京タワーの中でランチを楽しんだ後、同じく東京タワーの中にある水族館を見学しました。

こじんまりとした水槽の中に、沢山の珍しい魚達がいました。

東京タワーを後にして再び地下鉄に乗り込み、慣れない乗り換えに冷や冷やしながら次の目的地の浅草へ行きました。

吾妻橋から眺めた東京スカイツリーは、霧にけぶって足元しか見えませんでしたが、話題の新名所に大興奮でした。

その後は沢山の人で賑わう仲見世通りを抜け、浅草寺にお参りをしました。

おみくじを引いて「吉」「大吉」出て喜ぶ利用者さんがいる中、「凶」を引いた引率職員もいたようです。最後に、松屋デパートにて夕食の買い物をしました。

デパ地下のグルメコーナーにて、夕食の前にしっかりと色々なおいしいものを試食して楽しんでいました。

藤ヶ丘 秋のグループ旅行③

2011 年 10 月 15 日 土曜日

エルシーヌ藤ヶ丘です。
秋のグループ旅行第三弾として、9月29日~30日にかけて水上温泉旅行に出掛けました。

 

1日目は、秋晴れのとても気持ちの良い日になりました。

まずは、沼田市にある原田農園でぶどう狩りをしました。
「これが大きいよ!」と、思い思いに大きく実ったぶどうを選んでいました。弾けるような実と利用者さんの笑顔がとても印象的です。旬の果物というだけあって、とても甘くて美味しかったです。

 
旅館に着いてからは、周辺散策をしたりゆっくりと温泉を楽しんだりしました。
皆さんお待ちかねの宴会では、豪華な食事にお酒を嗜む方もおり、大変満足そうなご様子でした。
20110928a

 

2日目は、午後から雨の予報で少々どんよりした曇り空…。
残念な気持ちも大きかったですが、利用者さんの笑顔がその気持ちも吹き飛ばしてくれました。
天気など関係なく、利用者さんと共に「楽しもう!」「思い出に残る旅行にしよう!」という気持ちを持つことが一番大切なのだなと実感しました。

新潟の湯沢まで足を伸ばし、ロープウェイとバーベキューを楽しみました。
ロープウェイは眺望の美しさに満足し、バーベキューでは美味しいお肉や野菜をお腹いっぱい頂きました。美味しすぎてついつい食べすぎてしまいました。
帰りの車中では心地良い疲れを感じ、コクコクと居眠りをしている方が多く見られました。
20110928b 

 

楽しみにしていた旅行もあっという間に終わってしまいしたが、参加された利用者さんから「楽しかったよ!」と言って頂けたことが何よりです。

旅行終了後も利用者さん同士の会話は、旅路のエピソードで持ちきりで、あちらこちらで花が咲いています。

藤ヶ丘 秋のグループ旅行②

2011 年 9 月 26 日 月曜日

20110921d

エルシーヌ藤ヶ丘です。

 

秋のグループ旅行第二弾として、9月21日に伊勢崎市の「天武」というお店へ食事に出掛けました。
当日は、朝からあいにくの雨でした。台風15号が関東に直撃するという予報も出ていましたので、外出は控えるべきかと検討しましたが、やはり皆さんが楽しみにしている旅行企画です。

このコースは、屋内での食事ということもあり、予定通り出掛けることになりました。

 

大雨の中でしたが、ドライブを楽しみながら、伊勢崎まで出掛けました。車椅子の方も参加していたので、車への乗り降りは大変でしたが、無事到着。
道路が冠水している箇所もあり、さながら遊園地のアトラクションのような感覚でご覧になっていた方もおられたようですが、同行の職員は気が気ではありませんでした。

 

20110921c
お待ちかねの昼食は、和食で、刺身や天ぷら、茶碗蒸し、お寿司等、美味しいものを食べて、皆さん満足していたようです。
ビールを飲んだ方もいて、ご機嫌な様子で過ごしていました。
台風の関係で早めに帰所しましたが、のんびりと美味しい食事とおしゃべりを楽しみ、短いながらも旅行気分を満喫していただけたのではないでしょうか。

藤ヶ丘 秋のグループ旅行①

2011 年 9 月 22 日 木曜日

エルシーヌ藤ヶ丘です。

 

秋のグループ旅行第一弾として、9月15日、沼田の原田農園にぶどう狩りに出掛けました。希望者13名での日帰り旅行です。
天候にも恵まれて、移動中のバスの中でも、皆さん車窓の景色を楽しんでいました。

 

20110915a

目的地に到着した後は、車でぶどう畑に移動しました。

ぶどう狩りでは、天気が良すぎて暑いくらいだったかもしれません。

 

ぶどう畑に入って、たくさんなっているぶどうの中から、それぞれ自分で一房選んで狩りました。
車椅子での入場も対応している畑だったので、車椅子の方も、自分でぶどうを実際に見て、好きなものを選ぶことが出来ました。
粒が大きくて、色の綺麗で、たくさん実がなっているぶどうを選びます。自分で選んだぶどうは、甘くておいしかったです。

 

 

20110915d
昼食は原田農園で頂きました。

きのこ等の季節の味覚を楽しむことが出来て、お腹いっぱい食べてきました。
最後は、土産屋で買い物です。皆さんが買ったお土産の中では、リンゴのお菓子が人気のようでした。

 
帰りは、沼田市内をドライブして帰ってきました。
一日掛けてゆっくり沼田市を見て回り、充実した日帰り旅行になりました。

藤ヶ丘 グリーンカーテン

2011 年 8 月 18 日 木曜日

20110818

 

エルシーヌ藤ヶ丘です。

藤ヶ丘では、3年前から、暑い夏を快適に過ごすための取り組みとして、寮の壁面に「グリーンカーテン」の設置をおこなっています。

 

今年は、初めて『ゴーヤ』に挑戦しました。

伸びも良く、さすが『ゴーヤ』といった感じです。そして、2苗だけですが、『ちびひょうたん』にも挑戦しました。葉も良く茂り、伸びも順調で、立派に「緑のカーテン」としての役目を果たしてくれました。

 

『朝顔』や『るこう草』も挑戦しましたが、ゴーヤとちびひょうたんの成長ぶりには負けてしまったようです。
今年は、改めてその効果が見直されている、グリーンカーテン。「よしず」や「すだれ」のように、建物への陽射しをやわらげてくれる効果だけでなく、植物の葉の蒸散作用によって周囲の気温を下げてくれる効果もあります。

 

見た目も涼しくなって、省エネの面でも大活躍してくれています!

藤ヶ丘 外出プログラム(七夕祭り)

2011 年 7 月 8 日 金曜日
エルシーヌ藤ヶ丘では、7月3日に七夕の飾り付けをして、玄関前に飾ります。
利用者の方が折り紙で飾りを作ったり、それぞれ願い事を書いたり、職員が頼まれて願い事を書きました。
20110711c
7月8日には外出プログラムの企画で、前橋の七夕祭りに出掛けました。
電車とバスを使って出掛けたそうです。
七夕祭りは混んでいたけど飾りが綺麗で楽しかったそうです。
暑い中でしたが、それぞれの方が食事や買い物、七夕祭りの見学を楽しめました。
今後も利用者の方の希望に合わせて、季節に応じた外出の計画を立てていく予定です。
20110711a