〇11月14日(木)は、イトーヨーカドー様に協力していただき、
三和会館にてふれあいショッピングを行ないました。
日用品や衣類など、事前に購入リストを作成し、みなさん楽しみにしていました。
衣類や寝具、日用品に文房具など、たくさんの商品が並んでいて目移りしていました☆
たくさんの商品の中か気に入ったものを見つけ、みなさん笑顔で買い物を楽しむことができました♪
Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.
前月にあった台風接近時の避難を受け、振り返りを兼ねた二次避難までの想定で訓練を行いました。
一次避難として利用者さんは各寮で待機し、日用品の運び出し、
寝具の準備、運び出しを行ない、二次避難に備えました。
対策本部から各職員へ指示を受け、
二次避難のために利用者さんの避難誘導を行ないました。
実際に各車両に黒保根小学校行きと
ふじみ野行きの二手に分かれて、乗り込むところまで行ないました。
利用者さんの乗車手順や備品の運び出し手順など、思い出しながら行なうことで落ち着いてスムーズに避難することが出来ました。
今回の訓練を生かし、今後に備えていきたいと思います!!
エルシーヌ藤ヶ丘です。
〇8月21日(水)に火災想定の避難訓練を行ないました。
今までも出火場所は伏せて、実践的な訓練を行なってきました。
今回は、通報を受けてから消防署・消防団が掛けつけ、
協力して避難誘導するというシチュエーションで訓練をしました。
春和寮の方々は箸工房側から避難する為、会議室前の駐車場に一次避難し、応援到着後に職員駐車場まで避難しました。
男子寮・わたらせ寮の方々は、利用者玄関を使用し坂を下り職員駐車場まで避難しました。
実際に通報を受け、10~15分程度で消防署・消防団の方が掛けつけてくれる見込みです。
応援役の職員が15分を目安に避難誘導に加わり、怪我なく安全に職員駐車場まで避難誘導することが出来ました。
〇8月24日(土)、ボランティアで似顔絵師の方が来てくれました。
春和寮ホールで、希望者の似顔絵を描いてくれました♪
描いてもらった皆さんは、嬉しそうに似顔絵を眺めていました。
8月24日(土)、エルシーヌ藤ヶ丘にて『第39回 三和会納涼祭』を開催しました。天気にも恵まれ、皆さんの元気と沢山の方々の協力で無事に最後まで開催する事ができました。
利用者のみなさんも、お祭りならではの雰囲気や音を肌で感じ、とても楽しそうにしていました。
ステージイベントのカラオケ大会や八木節では、たくさんの人がステージの周りに集まって一緒に歌って踊りました。
日頃は恥ずかしがり屋なみなさんも、生き生きと楽しそうに踊っています。
お神輿でさらに盛り上がり、神輿の動きに合わせて「ワッショイ、ワッショイ」と掛け声を掛けます。
玄関前で、みなさん花火を見るためにスタンバイ!
クライマックスには、大きな歓声と共に夜空に綺麗な花火が上がりました。
ご来賓の皆様、会場準備や模擬店の出店にご協力いただきました家族会・ボランティアの皆様、八木節やお神輿で会場を盛り上げてくださいました育成会・風の会・水沼八木節会の皆様。ご協力、ご参加いただきました全ての皆様に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。