新しい時代「令和」を迎えた5月1日に藤澤理事長から次の元号へと移り変わりのお話しがありました。
5月3日(金)は群馬フラワーパークに行ってきました♪
ポカポカ陽気の中で食べたお弁当は、よりいっそう美味しく感じられました。
パーク内を散策しながら珍しい花を見たり、オペラコンサートを鑑賞して過ごしました!あっという間でしたが、皆さんに楽しんでいただけたようです。やっぱり外出は楽しいですね♪
Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.
新しい時代「令和」を迎えた5月1日に藤澤理事長から次の元号へと移り変わりのお話しがありました。
5月3日(金)は群馬フラワーパークに行ってきました♪
ポカポカ陽気の中で食べたお弁当は、よりいっそう美味しく感じられました。
パーク内を散策しながら珍しい花を見たり、オペラコンサートを鑑賞して過ごしました!あっという間でしたが、皆さんに楽しんでいただけたようです。やっぱり外出は楽しいですね♪
セルプわたらせです。
4月29日にぐんまフラワーパークに出かけてきました!
改元間近ということで、こんなフラワーアートがお出迎え!
今年はチューリップ祭りに間に合いました^^
青空のもと、たくさんの花たちがよりいっそう映えますね☆
緑の中の散策やスタンプラリーを楽しむ方もいました☆
おれっちあいおいです。
今年GWの連休は10連休と過去にない長さとなりましたが、おれっちあいおいのGWもイベントの多い日程となりました。
4月29日は平成最後の赤城大沼へのドライブ。令和初日には、おやつ作りを行い、3日にはカラオケ・ドライブと盛りだくさんの内容でした。
赤城大沼のドライブでは、当日のニュースでは山頂に雪が降ったとの情報があり風も少し冷たく肌寒い中でしたが、景色を眺めながらの昼食を摂ってきました。
令和最初のイベントのおやつ作りでは、予め食パンを鯉のぼりの形にカットしておき、その上に生クリームやフルーツ、チョコソースをデコレーションしました。
それぞれ好きなを具材をのせ、出来上がったおやつを口にするとおいしそうは表情が見られ、イベントは大成功でした。
カラオケの日は最高気温が25℃を超え夏日となる中で、熱唱して楽しんできました。
令和という新しい時代を向かえ、気持ちをリフレッシュしてスタートしました。
2019年4月29日に桐生市民球場の北側にある「付属球場」にて
フットベース大会を実施致しました。Aチーム、Bチームに分れて、
楽しんで頂きました。怪我、事故もなく、みなさんが一生懸命に
プレーをし、白熱した熱戦となりました。次回は、サッカーを行う予定です。
エルシーヌ藤ヶ丘です。
〇4月21日(日)に予定されている桐生市市長選、市議会議員選の期日前投票に行ってきました!!
寮内に貼り出されている候補者のポスターなどを見ながら、みなさん悩んでいました。
3グループに分かれ、16日~18日に黒保根支所へ!!
支所の職員さんの補助を受けながら、候補者の名前を書いて
投票箱へ
皆さん自分が投票した候補者が当選するかと、楽しみにしているようでした。
21日(日)の結果を寮内の掲示板に発表しました。
皆さん、笑顔で掲示板を確認していました。投票した候補者が当選していると、嬉しそうに話していました。
〇4月20日(土)の自治会では、今年度の役員決めを行いました。
まずは、自治会長の立候補を募りました。
7名の候補者が手を挙げ、みなさんの前で各々が抱負を述べました。
皆さんには、抱負を聞いて投票してもらいました。
副会長2名、書記も同様に立候補者を募り、それぞれ5名と2名の候補者が手を挙げました。
候補者の抱負を聞いて、皆さんが真剣に選び投票した結果。。。。。。。。
今年度の新しい役員が決まりました!!
今年度1年間、よろしくお願いします。
工房ふじです。
新元号まであと少しとなり、小平の山々も新緑の季節となりました。
さてさて、先日はまさかの降雪!
小平ももちろん一気に季節が逆戻りしたような景色となりました。
桜の上へも重たそうに雪が乗っていました…。
もちろん、その日限りの限定でしたが、積もるのか・・・と、不安に思う気持ちと、桜と雪、
幻想的な雰囲気になんだかみとれてしまった一日でした。
昭和に開所し、平成、令和と工房ふじも3つめの時代へと差しかかります。
これからも三和会の基本理念を忘れず、新しい時代に遅れないよう、よりよいサービス提供に努めてまいりたいと思います。
今年も、以前からあった巣にツバメが来ています。
ツバメが巣を作ると幸運が舞い降りる、と言い伝えられているとか…。
新しい時代に工房ふじへも幸運が訪れますように・・・。
お客様もたくさん訪れますように・・・。
ふじみ野の駐車場にある桜は、通常なら3月の下旬には咲き始める予定ですが、今年は寒さが続いたためなのか開花が遅れてしまいました。
休憩時間を利用して、寒くても少しほころび始めたつぼみを見ながらお花見をしました。
4月に入り、ふじみ野の桜もようやく満開を迎えました!
と思ったら季節外れの雪が!!
雪の影響で桜が散ってしまうのではないかと心配していましたが、何とか持ちこたえ、綺麗に咲き続けていました。
例年よりも長く満開の桜を楽しむことができ、グループに分かれてそれぞれにお花見をしました!
中には公園にお花見に出かけたグループも。
桜の花びらが舞う中、春の空気を深く吸い込み、青い空と桜を眺めながら散策を楽しみました。
エルシーヌ藤ヶ丘です
〇4月4日(木)、桐生市黒保根支所に県議会議員選挙の期日前投票に行ってきました。
皆さん、候補者の名前を確認しながら真剣に投票していました。
次は、桐生市 市長選と市議会議員選に参加する予定です。
〇4月6日(土)から藤ヶ丘の桜が咲き始めました。
4月10日(水)に雪が降り、桜も凍えそうでした。
4月16日(火)には、満開になりました♪
〇4月10日(水)土砂災害訓練を行ないました。
今回も大雨で主要道路が分断され、職員の増援が見込めない場合を想定した訓練を行ないました。
前回の反省点を踏まえ、避難経路や待機場所を寮毎に花見ホールと会議室に分け、利用者さんたちが長時間待機することになっても対応できるようシュミレーションをしながら行ないました。
①春和寮・わたらせ寮の方は、寮内にある花見ホールへ
②男子寮の方は、管理棟の会議室へ
みなさん回数を重ねているため、職員の話を聞いて、慌てることなく安全に避難することができました。
平成31年度がスタートしました。
5月からは、新元号の『令和』もスタートとなります。
そのような中、セルプおおむろの開所式が行われました。
長田所長の挨拶の後、今年度自治会長からの決意表明もあり、
利用者の皆さんも新たな気持ちでスタートできたようです。
開所式内では、平成30年度の皆勤賞者が発表されました。
6名の方が受賞され、賞状と記念品が贈られました。
体調を崩しやすい夏の暑さや、冬の寒さを乗り切っての受賞に、
大きな拍手が送られました。
今年度も暑さや寒さに負けず、利用者さん・職員共に元気に
頑張っていきたいと思います。