2018 年 3 月 30 日
セルプおおむろです。
3/17に1年間の労をねぎらう慰労会に出かけました。
AMは高崎市吉井町の上毛かるたでお馴染みの多胡碑を散策しました。
昨年「ユネスコ世界の記憶」に登録され、当日はボランティアガイドの方に説明をしていただきました。今から1,300年以上前に建てられた石碑と記念館を皆さん興味深そうに見学していました。


昼食は毎年皆さんが楽しみにしているすたみな太郎で食べ放題!!
焼肉やお寿司、麺類にデザート等たくさん食べておなか一杯大満足でした!!


今年度も1年間みなさんお疲れ様でした。
また来年度もがんばりましょう!!
カテゴリー: セルプおおむろ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2018 年 3 月 29 日
セルプあけぼのです。
3月17日(土)に
平成29年度最後のレクリエーションとして
お疲れ様会を行ないました。
午前中は
運動も兼ねて、北部運動公園まで
ウォーキングを行ないました。

セルプあけぼのからは
徒歩で約20分。
あけぼの利用者さんの
長所の一つ「元気」
息も切らさず到着です。
到着後も活動的。
元気が有り余っているようです(笑)

春を感じさせる
桜の前でパチリ。

午後からはカラオケレク。
この日の為に
練習をしてきた方も居たようで
その成果も充分に発揮出来ていたようです。


定番の歌からアニメソングに演歌♪
手拍子&音頭で盛り上げもばっちりです。



運動して食事して歌って・・。
非常に充実した1日になりました。
平成29年度も
残り数日となりました。
来年度も
セルプあけぼのでは
皆様が安全・安心して過ごせるよう
職員一同よりよい施設作りを行なっていきます。
よろしくお願いします。
カテゴリー: セルプあけぼの, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2018 年 3 月 28 日
カテゴリー: おれっちあいおい, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2018 年 3 月 28 日
カテゴリー: エルシーヌ藤ヶ丘, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2018 年 3 月 27 日
工房ふじです。
3月17日は、それぞれの一年間の労をねぎらい、年度末慰労会を開催しました。
午前中は皆さんのリクエストを募集し、バージョンアップしたカラオケにて、それぞれ好きな歌を楽しむ事ができました。


午後は外に出て、バーベキュー大会となりました。今回はお肉も野菜もたっぷりと!


「も~お腹いっぱいだよ~」と皆さん大満足の様子でした。
来年度へ向けてエネルギーを補給し、最後はしめの“焼きうどん”で、おいしい1日となりました。
カテゴリー: 工房ふじ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2018 年 3 月 13 日
桐生広域圏総合支援センターにて、レクリエーション教室とカラオケ大会を開催致しました。
総勢8名の方で、スポーツをしたり、みなさんで合唱したり、とても有意義な時間を過ごせました。
来年度も「おたのしみクラブさんわ」と称して、レクリエーションや軽スポーツなどを開催していく予定です。

カテゴリー: 施設情報, 桐生広域圏総合支援センター | コメントは受け付けていません。
2018 年 3 月 8 日
2月28日(金)、桐生市市民文化会館にて第5回三和会公開セミナーを開催しました。
毎回ご好評をいただいている本セミナー。今回も施設関係者様や取引先業者様をはじめ、多数の方々にご来場いただきました。
「発達障害の自分の育て方~自立して主体的に生きる~」と題し、発達障害の生き方研究所Hライフラボ代表の岩本友規氏にご登壇いただきました。大人になってから発達障害と診断され働く上で多くの困難に直面しながらも、ご自身の特性を活かし、勤務されているグローバル企業で優秀な成績を収められた岩本氏。自立して主体的に生きる秘訣について岩本氏よりお話をうかがいました。
岩本氏のいう「自立」とは、周囲の世界と自分の世界を分けて考えられることを指しています。「自立することで自分の感情がコントロールできるようになり、自分に合った生き方ができるようになる。そのためには周囲の価値観に惑わされず、自分の情熱に従って、とにかく行動を重ねていくことが必要」ということでした。


講演後は、司会との対話形式での座談会及び聴講者からの質疑応答を行い、実際に聴講者が直面している仕事の進め方や障がい者支援の現場での悩みや困り事に対しアドバイスをいただくこともできました。


岩本氏ご自身の経験にもとづきながら、そしてご自身の言葉で語られる内容には非常に説得力があり、自分との向き合い方や周囲の人との関わり方、そして仕事にどう向き合っていくか、すぐにでも日常生活に応用できるようなヒントを与えていただきました。職員一同、講演で得たヒントを日々の仕事や生活の場に取り入れ、自立した生き方ができるよう努めていきたいと思います。
最後になりますが、講師の岩本先生、ご来場いただきました皆様に心より御礼申し上げます。今後も、三和会では「働く環境への課題」をテーマとし、セミナーを開催する予定です。随時、ホームページでもご案内させていただきますので、よろしくお願いいたします。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
本セミナーの様子が3月5日発行の桐生タイムス夕刊で紹介されました!
ぜひご一読ください。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
カテゴリー: 三和会, 施設情報, 法人行事 | コメントは受け付けていません。
2018 年 2 月 28 日
工房ふじです。
2月17日は開所日でした。
今回は工房ふじ内にてDVD鑑賞やカラオケを行ないました。
DVD鑑賞では、以前寄贈して頂いたスクリーンとプロジェクターを使用して、映画館並みの大迫力に、皆さん引き込まれていました。
そして、午後はお楽しみのカラオケタイム♪
久しぶりに皆さん歌って楽しく過ごす事ができました。

同じくその日は、あすなろ祭が開催され今年も数名の方が作品を出品しました。
素敵な作品が沢山出品されました。


カテゴリー: 工房ふじ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2018 年 2 月 28 日
おれっちあいおいです。
2月12日に県庁までドライブに出掛けてきました。
3連休の最終日ということで展望台には多くの方が見学され、観光バスも止まっていました。
天候はまずまず恵まれて、最上階の展望台からの景色は関東平野から群馬三山などをきれいに見ることができました。


最上階は100mを越えており、普段見ることのできない上から景色は素晴らしく、ゆっくりと色々な方向を見て歩く方もいれば、高所を怖く感じてしまう方は窓に近づくことができないなどそれぞれでしたが、自販機でジュースを購入し、ベンチに座ってジュースを飲んで休んでいると、怖く感じていた方も遠くから景色を楽しむことができたようです。


カテゴリー: おれっちあいおい, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2018 年 2 月 27 日
セルプおおむろです。
2月7日、今年も積水化学工業株式会社様、東都積水株式会社様の労働組合である積水化学労働組合様の代表の方々に来所していただき、寄贈式が行われました。

デジタルカメラ、業務用掃除機、昨年いただいた次亜塩素酸対応超音波噴霧器用の次亜塩素酸水をいただきました。



デジタルカメラは、激しい動きもばっちり綺麗に撮れる素晴らしいもので、今後の行事の際に活躍してくれることと思います。
業務用掃除機は、室内や送迎車内の清掃が捗ることと思います。
昨年末から何名かインフルエンザに罹患者が出ましたが、噴霧器のおかげで拡散することはなく、皆さん元気に過ごせています。
9日には、企業見学と少し遅めの初詣に行ってきました。
午前中は埼玉県深谷市にある株式会社UACJグリーンネット様を見学しました。グリーンネット様は特例子会社で障がい者の方もたくさん働いています。




UACJ深谷製造所室内の清掃、芝生地の芝刈り、植木の剪定等を行っている方々を見て、利用者さん方も感心したり、芝刈り機を使用していることに驚いていたりしました。ルールやマニュアルも整備・徹底されており、従業員の方とすれ違うと丁寧な挨拶をしてくれました。
初詣は熊谷の聖天山に行きました。国宝となっている本殿は綺麗な装飾が施されていました。

また19日には東前橋整形外科の先生に来所していただき、リハビリ講習会が行われました。



今回は、椅子を使った運動、手指の運動を主に行いました。先生との会話も楽しみながら充実した運動を行うことが出来ました。
今後も作業の合間等に取り入れていけたらと思います。
カテゴリー: セルプおおむろ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。