平成29年6月10日(土)に桐生市西公民館でレクレーション卓球教室を行いました。総勢 14名の方が参加いたしました。
教室は、手打ち卓球、的当て卓球、ボーリング卓球の3種類を行いました。
とても白熱した真剣勝負で盛り上がりました。怪我、事故もなく無事に終えられました。
次回は、平成29年7月8日(土)に第2回 レクレーション卓球教室を開催予定です。
Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.
セルプあけぼのです。
6月2日(土)に
自販機の設置先としてお世話になっている
くわのみ様のお祭りに参加させて頂きました。
あけぼのでは毎年
模擬店部門として飲料の販売を行なっています。
当日は心配された天候もなんのその
カラッと気持ちよく晴れ
絶好のお祭り日和となりました。
普段からルートサービスでお客様との接し方を
学んでいるため、当日の販売も元気よく対応。
「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」と
気持ちの良い挨拶で職員としても嬉しい限りです。
参加していただいた利用者さんは
飲料の販売やミュージックケアによる交流で
非常に楽しんでいただけた様子でした。
セルプあけぼのです。
5月20日(土)に缶クリーン作戦を行いました。
あけぼの周辺や日々利用させていただいている
治良門橋駅周辺を中心に取り組みました。
当日は30℃近い気温ということもあり
水分摂取やこまめな休憩を挟みながら
みなさん懸命に取り組んでいました。
このような取り組みを行う事で
地域の方との交流や住みやすい地域作りに
少しでも貢献が出来る事はありがたいと感じます。
また、6月2日には避難訓練を行ないました。
今回は地震による厨房からの出火を想定し
みなさん迅速に、かつ落ち着いて対応出来ていました。
訓練後には職員の消火訓練。
私自身、何度も水消火器にて訓練は行なっていますが
実際の消火器は使用した事がありません。
震災が発生した場面で慌てず対応出来るよう
普段からの心構えが肝心となります。
セルプあけぼのです。
肌寒い季節から一転、連日30℃近い気温となり
いよいよ夏が近づいてきた印象を受けますね。
あけぼのでは
みなさんが快適に作業を行えるよう
大型扇風機の設置や風通しの良い部材配置を考え
環境整備を行なっています。
エアコンの稼働もそろそろです。
また、それと同時に設置させていただいている
自販機のラインナップも夏仕様に移行し始めています。
あけぼのではキリンビバレッジ様と協力し
県内外へ自販機を設置させていただき
商品の補充、自販機の管理を作業の一つとして行なっています。
今年はメッツコーラの小さいPETが発売されたり
期間限定の定番商品として大好評を頂いているアイスコーヒーを
投入したりと販売に繋がるよう工夫を行なっています。
セルプあけぼのでは、社会や人とのふれあいを大切にし、
利用者の自立した生活を援助する為に、
高い工賃を目指した継続就労を支援しています。
購入して頂いた飲料の売り上げも、もちろん利用者の工賃になり、
日々の利用者支援の中で使用させていただいています。
自販機での購入の他、個人売りも対応していますので
気になった方はぜひご連絡ください。
工房ふじです。
5月20日初夏を感じられる暑い日、絶好のカンクリーン作戦日和となりました。
カンクリーン作戦とは、三和会でも継続して行なっている活動の一つであり、文字通り缶やゴミなどを拾う清掃活動なのですが、カンクリーンの前に、まずは館内清掃や草むしりなどを行なってから、いざ出発!!
小平の里方面やら親水公園方面やら小学校方面やら…と、普段お世話になっている地域への感謝の気持ちを込めて、皆さん細かいところまで探しながら歩きます。
心地よい汗・・・いやいや今回はたっぷりと汗をかいた後、お楽しみの焼きそば大会となりました。
野外にテーブルをセットして、焼き担当の職員も手慣れたものです。
暑い中での食事でしたが、午前中身体を思い切り動かした後のみんなでの食事は、やっぱりおいしいですね。