おれっちあいおいです。
2月3日の節分に豆まきを行いました。
日中活動時間に作った鬼のお面を付けて豆まきスタート!
1人ずつパーテーションに貼ってある大きな鬼に向かって
「鬼はー外!福はー内!」と言いながら、唐紙で作った豆を投げました。最後には「コロナもやっつけろ!」といった掛け声も。
豆まきが終わった後は、みんなで豆菓子を食べました。
邪気を払って、一年健やかに過ごせますように。
Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.
おれっちあいおいです。
1月28日におれっちあいおい新年会を行いました。
うさぎの福笑いで新年会スタートです。
目、鼻・口、ほっぺを貼り付け、その後に耳を色塗りしました。
出来上がった作品と一緒に記念撮影。
場所を移動し野上所長の挨拶の後、理事長挨拶・新成人紹介の動画と、行事スライドショーを観ました。
午後は、ビンゴゲームをしました。
スライドに映った数字とカードを見る目が真剣です。
「リーチ!」「ビンゴ!!」
職員も一緒にみんなで大盛り上がり!
ビンゴした際に貰った景品と一緒に、ハイチーズ。
最後はおやつを食べました。
一日通して楽しい時間を過ごせました。
元気いっぱいにスタートした、おれっちあいおいを今年もよろしくお願いします。
おれっちあいおいです。
10月も下旬にさし掛かり、ようやく秋らしい陽気になってきました。
そんな中、22日に室内運動会を行いました。
まずは、みんなでラジオ体操をしてウォーミングアップ。
その後、参加カードを配り、いよいよ室内運動会のスタートです!
まずは、キャタピラーランニングです。
順番を待っている方は、手作りボンボンを振って応援をしました。
次は、フルーツ玉入れです。
3人一組になり、協力してフルーツの玉を傘に投げ入れました。
頑張った後、3人でハイポーズ!
続いて、パン取り競争。パンの引換券を次々にゲット!
室内運動会の最後は、『エビカニクス』や『パプリカ』等の曲に合わせて、みんなでダンスをしました。
室内運動会終了後は、パン取り競争でゲットしたパンの引換券とパンを交換し、みんなでパンを食べました。
みんなでたくさん身体を動かして、楽しい室内運動会となりました。
おれっちあいおいです。
朝夕は少しづつ秋の気配を感じられるようになりましたが、日中はまだまだ残暑厳しい日々が続いています。
そんな中、27日土曜日におれっちあいおい納涼祭を開催しました。
壁飾りやお祭りで使用するうちわは、利用者の皆さんが作成しました。
飾り付けをして、準備OK!
いよいよおれっちあいおい納涼祭の始まりです。
午前の部、まずは「桐生八木節音頭」でお祭り気分を高めました。
続いて、各々が作ったうちわを使って、モニターを見ながら「ソーラン節」や「お祭りマンボ」を踊りました。
続いて、2人一組になって、お神輿を担ぎました。
午後の部は、みんなでゲームをしました。
まずは、くるくる巻き取りゲームです。
次は、魚釣りゲームです。
最後に、ヨーヨー釣りをしました。
1日通しての納涼祭。最後はみんなでメロンアイスを食べました。
今年の夏もまた1つ、楽しい思い出が出来ました。