各事業所からのお知らせ

Off-screen navigation using :focus-within

Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.

NB! Use a browser that supports :focus-within

‘施設情報’ カテゴリーのアーカイブ

『ホームすばる』を紹介します。

2014 年 2 月 27 日 木曜日

グループホーム・ケアホームです。

 

 

 2月14・15日の大雪に驚きましたが、三和会の複数のホームもテラスの屋根が壊れたりなどの被害が出ました。

 

そんな中でも、利用者の皆さんは怪我もなく元気に乗り切りました。また、ホームによっては、職員も雪の為帰宅もままならず泊りこみや、徒歩で一時間以上掛けて出勤し食事作りや雪かきに励みました。

 

 

 

今回の大雪で被害に遭われた皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。

e38199e381b0e3828be291a01

 

 

 

 

さて、三月中旬に新しく誕生するホームを紹介します。宿泊型自立訓練事業所藤和荘の全面ホーム化へ向けての第一号ホーム『ホームすばる』です。

e38199e381b0e3828be291a1

 

 

 

 

桐生市新里町新川の小高い丘の上にすっくと立って 、男性五名の住人を迎える準備が始まっています。

 

 

“春”も、もうすぐですね。

2月☆誕生外出

2014 年 2 月 27 日 木曜日

エルシーヌ藤ヶ丘では、毎月誕生外出があります。

その月に誕生日を迎える利用者さんと一緒に外出をし、昼食か夕食を食べながらお祝いします♪

2月は5名の方が誕生日を迎えられ、3グループに分けて行ってきました。

 

①グループは、美喜仁館での昼食とドライブです。

2bd

藤ヶ丘ではなかなか食べられないお寿司やフライを注文して、皆さん嬉しそうに食べてます。

 

②グループは、さくらモールに行きました。

yukaribd

自分で商品を選んで、お金を払って…買い物の練習も兼ねてます。

夕飯は大好きなマクドナルドで、注文も自分でできました☆

 

hasiba6

 

③グループは、大間々の

いっちょうで夕飯です。

 

個室でゆっくりと好きな物が

食べられて、満足です。

 

 

誕生日ってやっぱり特別な日。

たまには外食して自分の好きな物を食べたいですよね。

誕生日当日に出掛けられるわけではありませんが、好きな物が食べられて、みんなと一緒に出掛けられて、楽しく過ごせました♪

三和会公開セミナー

2014 年 2 月 25 日 火曜日

2月18日(火)に三和会公開セミナーを開催いたしました。
数日前に降った雪が残り、足元の悪い中でしたが、近隣の施設関係者や取引先企業の方など、多数の方にお越しいただくことができました。

発達障がい支援センター名誉理事長 伊澤善史氏を講師にお招きし、「働きやすい職場作りと豊かな支援をめざして」というテーマで講演をしていただきました。

 

発達障がいとは何か、発達障がいのある方、その可能性が疑われるものの本人も自覚していない方等、すべての方が働きやすい職場はどのように作ることができるのか、障がいの有無に関らず、個々人がその能力を最大限発揮できる職場環境を整えるために必要なことは何か、といったことについて非常に分かりやすくお話をしていただきました。

img_17235img_17292

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員一同、今回のセミナーで学んだことを活かして、働きやすい職場作りのために創意工夫し、利用者の皆様に対する支援の質の向上に繋げていきたいと思います。
講師の伊澤先生、ご来場いただきました皆様に、心より御礼申し上げます。

 

三和会では今後共、職員の資質向上のため、また分野を問わず皆様の職場で活かせる情報など様々なテーマで公開セミナーを予定しております。

よろしくお願いします。

あすなろ祭作品作り

2014 年 2 月 17 日 月曜日

“工房ふじ”です。dsc02103
毎年あすなろ祭に出展する、全体作品の制作の様子をお知らせします。

 

 

作品づくりは11月からスタートして、作品のテーマを決めることや、どんなものをつくろうかということを、利用者自治会の皆さんで話し合います。
色々なアイデアが出る中から、その年に起こった出来事や、印象に強く残っているものなどに絞って、月に一回の半日を創作時間につかいます。
限られた時間のなかですが、その分集中して取り組んでいる結果がここ数年、連続して賞を頂いていることに結びついているのかなと感じています。dsc02138

 

 

どの様な作品になるのかは、お楽しみ! 皆さん一人一人の個性のある作品をひとつにして全体作品として出展しています。

 

 

あすなろ祭の会場は、ベイシア文化ホール(群馬県民会館)で行ないます。
開催期間は2月21日(金)10:00~16:00、22日(土)9:30~15:00となっています。

工房ふじ以外にも、県内各施設の作品が展示されています。是非、お出かけ下さい。dsc02135

 

 

 

 

 

 

 

 

 

——————————————————————————————

 

【2月18日追記】

 

あすなろ祭についてですが、雪のため開催が中止となりましたのでお知らせします。

就業・生活支援センター「さんわ」 新年会

2014 年 2 月 6 日 木曜日

1月26日(日)就業・生活支援センター「さんわ」ではカラオケ店で新年会を開催しました。さんわでは平成24年度から余暇支援を実施しており、当初はカラオケでは演歌や80年代、90年代のJ-POPの曲がよく歌われていました。今回の新年会では参加者の顔ぶれが多少変わったこともあり、フランダースの犬や一休さんなどのアニメソング、AKB48などの最新ヒットソングまで幅広いジャンルが歌われました。歌を聴いたり、積極的に歌ったりと皆さんそれぞれの楽しみ方で楽しい時間を過ごしました。

cimg1662  cimg1665

セルプおおむろ 祝日開所(1月)

2014 年 1 月 31 日 金曜日

セルプおおむろです。
1月13日は祝日開所日で午後に総合防災訓練として、前橋消防局南消防署城南分署の消防士の方々に立会いしていただき、火災を想定した避難訓練を行いました。
避難訓練では、皆さん真剣に取り組んでおり、避難訓練終了後には、消防士の方から、総評、助言をいただき、皆さんの意識もより高まった様子でした。p10104241
また、消火・通報訓練も行い、消火訓練では、職員が、消火器の使い方を覚えるため、実際に消火器を使用し、訓練しました。p1010423
通報訓練では、事務職員が電話で消防署に通報する訓練をしました。
p10104222
まだまだ乾燥している日々が続いていますが、今回の訓練で訓練で学んだことを活かし、いざという時のために慌てず、安全に行動できるように日ごろから意識を高めていきたいです。

おれっちあいおい 1月祭日開所

2014 年 1 月 31 日 金曜日

1月13日、祭日開所にてカラオケと大胡方面へのドライブに出掛けました。

カラオケでは、好きな曲を選曲し積極的に歌う方、

他者が歌っているのを聞いて笑顔を見せている方と、

楽しみ方はそれぞれでした。

「歌うとスッキリする!」と話している方もおり、気分転換へと繋がったようです。

 

0101

 

カラオケ店でお弁当を食べた後は、大胡にあるグリーンフラワー牧場までドライブに出掛けました。

当日は強風で風も冷たかったため、残念ながら散策はできませんでしたが、

道中の景色やお喋りを楽しみました。

 

011

 

来月の祭日開所は、外食と栃木方面へのドライブが予定されています。

パン工房かおり

2014 年 1 月 31 日 金曜日

セルプわたらせです。

今回は、わたらせの部署のひとつ、パン工房についてご紹介させていただきます。

 

「パン工房かおり」は、静かな住宅街にある、暖かい雰囲気の店舗です。 

 

e38391e383b3e5b7a5e688bfe3818be3818ae3828ae585a5e58fa33    e5ba97e58685e794bbe5838f8

 

店内には色々な種類のパンが並び、袋詰めやレジ、ご注文いただいたパンの仕分けなどを分担しながら行っています。

レジはタッチパネル式で、音声で伝えることもできます。

 

e8a28be8a9b0e38281    e383ace382b8e6938de4bd9c

 

いちばん人気なのは、シンプルで飽きのこない食パンです。

ラスクやクッキーなどの焼菓子も、多数取り揃えています。

 

e9a39fe38391e383b3      e784bce88f93e5ad90e794bbe5838f 

 

パン工房では、定番商品からご注文の商品、新商品の試作まで、毎日平均60種類ほどのパンを焼いています。

お客様に喜んでいただけるよう、一生懸命作っています。

 

同じように見える生地にも色々な種類があります。

↓この生地からは、あんパンやクリームパンが作られます。

 

e7949fe59cb01   e38391e383b3e5b7a5e688bfe381aee4bd9ce6a5ad

 

今年度からは焼菓子のラインナップに、「プリントクッキー」が加わりました!

クッキーに、食べられるインクを使用してイラストや写真をプリントします。

ご注文に合わせてお作りする他、ぐんまちゃんやキノピーなど、人気のご当地キャラクッキーも好評です♪

(使用許可をいただいています*ぐんまちゃん使用許諾第25-010907号)

 

e382afe38383e382ade383bc    e38397e383aae383b3e38388e382afe38383e382ade383bc

 

ご来店、お待ちしています!

ぜひ、「パン工房かおり」ホームページもご覧ください。

⇒ http://www10.ocn.ne.jp/~kaori/

 

次回は他部署についてもご紹介させていただきたいと思います。

 

       

 

 

                 

 

餅つき

2014 年 1 月 30 日 木曜日

hpe58699e79c9f1e69c88工房ふじです。
毎年恒例の餅つきを行ないましたので報告します。

 

 

今年の餅つきに用意したもち米は、粕川町のある農家の方から直接購入した物で、農家の方も「食べてみりゃうんまいから」とご自慢のお米を使わせていただきました。

 

hpe58699e79c9f1e69c88e291a21

 

餅つきは交代で行ないました。杵が思っていたより重かったようでしたが、協力して無事に二臼分がつきあがりました。
出来上がったお餅は、きな粉と大根のからみ餅にして頂きました。

 

農家の方のその言葉通り、量販店で購入していた今までのものと違い、口に入れるともち米の何とも言えない香りが鼻に抜け、しっかりとした味わいのあるもち米でした。

 hpe58699e79c9f1e69c88e291a11

おかげ様で、利用者の皆さんも「おいしい、おいしい」という声が聞かれ、大変満足されたようです。

お餅はアッと言う間になくなってしまったので、写真が撮れませんでした・・・。 

なかなかつきたてのお餅を食べる機会がなくなってきていますが、工房ふじでは毎年恒例の行事となっています。

グループホーム・ケアホーム。

2014 年 1 月 24 日 金曜日

GH・CHです。

 

e897a4e5928ce88d98-0023

e897a4e5928ce88d98-0015

 

待ちに待った『楓の家』の新築工事が始まりました。

 

 

春には木の香ただよう新しいホームでの生活が待っています。

 

 

 

 

 報告が遅れましたが、12月は各ホームでの『クリスマス会』や、冬ならではの『イルミネーション』等の外出がありました。また、年末年始の帰省や旅行に出かけた利用者さんから、楽しい報告を受けています。

皆さん元気に新年を迎えられました。

 

1月は新年会が法人や活動、就労先で開催された方、これからの方、共に笑顔で過ごしています。