各事業所からのお知らせ

Off-screen navigation using :focus-within

Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.

NB! Use a browser that supports :focus-within

‘施設情報’ カテゴリーのアーカイブ

防災体験

2013 年 11 月 26 日 火曜日

工房ふじです。e998b2e781bde8a893e7b7b4e291a03

三連休最終日となる114日に前橋市消防局に併設されている防災センターに行ってきました。

始めに係の方から簡単な施設の役割と館内の説明を受けます。通信指令室、煙内体験、消火体験、の順に進んでいきました。

館内の移動は、必ず緊急時に備えて『右側2列』で移動してくださいとのことでした。

 

 

e998b2e781bde8a893e7b7b4e291a12

 通信指令室見学では、モニター画面に実際の火災現場まで移動する消防車の車載カメラの緊迫した映像が映っていて、参加者は、興味深く見学していました。

 煙内体験室は、煙で充満した廊下を出来るだけ低い姿勢で壁を伝って移動し、視界が奪われた中での避難体験で、安全だと分かっていても視界が奪われた時の不安と緊張は貴重な経験でした。

 

  

  e998b2e781bde8a893e7b7b4e291a22消火体験は、水消火器を使用して、画面に映し出された火元をめがけて水を掛けると火が消えていく仕組みになっています。うまく消せないと火事に発展していってしまうので、消火器を持った人は訓練とはいえ真剣に消火していました。

 

 

 

   

施設で行なう避難訓練や消火訓練とは違い、実際の煙や映像を見ながら体験できたことは利用者だけでなく、職員にとっても大変有意義な経験となりました。

 

 

※掲載されている写真について、許可を得て撮影し掲載しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家族会研修会(ロコモ体操)

2013 年 11 月 8 日 金曜日

112()に家族会研修が開催されました。講師に見供洋子先生を迎え、椅子に座ったまま出来る『ロコモ体操』をご指導していただきました。

pb020020

 

初めは見供先生の真似をしながら小さなバランスボールを使用して体を伸ばしたり、腕を上下に動かしたりと動いていましたが、慣れてくるとダイナミックな動きも出てきたりと皆さん真剣に取り組んでいました。肌寒い天候でしたが、ロコモ体操をしている内に徐々に体も心もポカポカ温まりました。

 

pb0200404研修会後半は全員で輪になってゲームを行いましたが、頭と体を使ったゲームで思うように動けず、悪戦苦闘しながらも皆さんで声を掛け合いながら楽しいひと時を過ごす事が出来ました。

 

 

 

 

講師の見供先生、ご参加いただきましたご家族の皆様 ありがとうございました。

お疲れ様でした。

セルプおおむろ土曜開所(12月)

2012 年 1 月 6 日 金曜日

セルプおおむろです。
12月23日は祝日開所日でした。

20111223


この日は、午前中仕事をして、正午からクリスマス会を行いました。
毎年恒例行事ですが忙しさにおわれながらのクリスマス会。
プレゼント交換やビンゴゲームの楽しさは格別のようです。
笑顔、笑い声の絶えない賑やかな会はあっという間のひと時でした。

工房ふじ土曜開所(11月)

2011 年 12 月 13 日 火曜日
工房ふじです。
今月は恒例のりんご狩りに行ってきました。
20111107a



生憎の天候で、終日雨で寒い一日となってしまいました。
幸いにも、予約していた農園では屋内での対応ができたおかげで、食事会場でりんごの食べ放題と昼食を摂ることが出来ました。
皆さんが楽しみにしていたりんご狩りが出来なくなってしまいましたが、初めて名前を聞く種類のものや定番の陽光や新世界など、
新鮮なりんごを沢山食べられたのでお腹は満足できたようでした。


川場村の道の駅に移動し、ゆっくりと買い物をして帰路に着きました。
道中、紅葉が雨に濡れて色が映えて綺麗だったのは、雨の日の行事のせめてものご褒美だったかもしれません。

セルプわたらせ土曜開所(10月)

2011 年 11 月 15 日 火曜日

20111022a

 

10月22日は、沼田市にある山田りんご園にてりんご狩りを行いました。

ちょうど種類が豊富な時期で、珍しい品種もたくさんありました。

特にこの「ゴールデンデリシャス」は梨のような皮の色をしていますが、とても甘いりんごです。

丸かじりはりんご狩りの醍醐味の一つですが、剥きたて切りたてもまた美味です。

それぞれ味や歯ごたえも違っており、楽しめました。

セルプおおむろ 休日開所

2011 年 11 月 5 日 土曜日

20111105

 

セルプおおむろです。

 

11/5(土)開所日に日帰り旅行(鉄道文化むら)に行ってきました。

天候に恵まれ、また紅葉も色づき始めてバスから見える景色もとても奇麗でした。

昼食は、おぎのやドライブイン横川で釜めしを食べてきました。釜めしの容器は持ち帰れるということで、記念に持ち帰る方もいました。

高速のPAにも立ち寄ったため旅行気分も増したようです。

皆さんの楽しそうな笑顔で、あっという間に感じた1日でした。

障害者スポーツ大会

2011 年 10 月 25 日 火曜日

エルシーヌ藤ヶ丘です。

10月7日(金)、前橋市産業スポーツセンターにて障害者スポーツ大会フットベース競技、ボウリング競技に参加して来ました。

 

フットベースでは、二年連続の優勝を目指すべく、この日の為に一生懸命練習を重ねて来た、我が藤ヶ丘チーム。

試合が始まると緊張感からか、表情が強張っていましたが、一点、二点と点が入るに連れて落ち着きを取り戻し、表情が崩れて来ました。

一試合目の結果は惜しくも3-4で負けてしまいましたが、試合後は「三位決定戦は勝つぞ!」と気持ちを切り替え、意気込んでいました。

 

20111007a

二試合目は完封勝利の4-0。二試合目ということで慣れた様子で、ファインプレーの連発。

みんなで勝ち取った一勝、利用者、職員のチームワークが光りました。

「来年も優勝目指して頑張るぞ!!」と気持ちを新たにバスの車内では夢の中でした…(笑)。

20111007b

 

ボウリング大会は個人戦なので、各レーンでスコアを競いました。

見事ストライクを出して1位になった方もいました。中には前日の練習の方がスコアが良い方もいましたが…。
ボウリングが得意な方と同じレーンになってしまい、惜しくも1位を逃した方がいました。

大会では運も重要なんですね。
全体的には、皆さん楽しんで競技に参加することが出来ました。ストライクやスペアを出して「やったー!」と喜んだり、係の大学生とハイタッチしている姿が印象的でした。

入賞した方は表彰式でメダルをもらい、笑顔で写真撮影を行っていました。
昼食はレストランに行って好きなメニューを選んで食事して来ました。1日楽しく過ごす事が出来ました。
 

20111007c

藤ヶ丘 秋のグループ旅行④

2011 年 10 月 20 日 木曜日

20111005e

エルシーヌ藤ヶ丘です。

秋のグループ旅行第四弾として、10月5日に東京へ日帰り旅行に出掛けました。

 

普段は車で出かけることが多いのですが、今回は東武線の特急を使って、乗る機会の少ない電車の旅を楽しみました。
北千住駅から地下鉄に乗り継いでまず向かったのは、東京タワーです。

あいにくの雨でしたが、高さ150メートルの展望台からの景色を楽しみました。中には窓の方に近づけない利用者さんもいましたが…。

 

20111005c

東京タワーの中でランチを楽しんだ後、同じく東京タワーの中にある水族館を見学しました。

こじんまりとした水槽の中に、沢山の珍しい魚達がいました。

東京タワーを後にして再び地下鉄に乗り込み、慣れない乗り換えに冷や冷やしながら次の目的地の浅草へ行きました。

吾妻橋から眺めた東京スカイツリーは、霧にけぶって足元しか見えませんでしたが、話題の新名所に大興奮でした。

その後は沢山の人で賑わう仲見世通りを抜け、浅草寺にお参りをしました。

おみくじを引いて「吉」「大吉」出て喜ぶ利用者さんがいる中、「凶」を引いた引率職員もいたようです。最後に、松屋デパートにて夕食の買い物をしました。

デパ地下のグルメコーナーにて、夕食の前にしっかりと色々なおいしいものを試食して楽しんでいました。

藤ヶ丘 秋のグループ旅行③

2011 年 10 月 15 日 土曜日

エルシーヌ藤ヶ丘です。
秋のグループ旅行第三弾として、9月29日~30日にかけて水上温泉旅行に出掛けました。

 

1日目は、秋晴れのとても気持ちの良い日になりました。

まずは、沼田市にある原田農園でぶどう狩りをしました。
「これが大きいよ!」と、思い思いに大きく実ったぶどうを選んでいました。弾けるような実と利用者さんの笑顔がとても印象的です。旬の果物というだけあって、とても甘くて美味しかったです。

 
旅館に着いてからは、周辺散策をしたりゆっくりと温泉を楽しんだりしました。
皆さんお待ちかねの宴会では、豪華な食事にお酒を嗜む方もおり、大変満足そうなご様子でした。
20110928a

 

2日目は、午後から雨の予報で少々どんよりした曇り空…。
残念な気持ちも大きかったですが、利用者さんの笑顔がその気持ちも吹き飛ばしてくれました。
天気など関係なく、利用者さんと共に「楽しもう!」「思い出に残る旅行にしよう!」という気持ちを持つことが一番大切なのだなと実感しました。

新潟の湯沢まで足を伸ばし、ロープウェイとバーベキューを楽しみました。
ロープウェイは眺望の美しさに満足し、バーベキューでは美味しいお肉や野菜をお腹いっぱい頂きました。美味しすぎてついつい食べすぎてしまいました。
帰りの車中では心地良い疲れを感じ、コクコクと居眠りをしている方が多く見られました。
20110928b 

 

楽しみにしていた旅行もあっという間に終わってしまいしたが、参加された利用者さんから「楽しかったよ!」と言って頂けたことが何よりです。

旅行終了後も利用者さん同士の会話は、旅路のエピソードで持ちきりで、あちらこちらで花が咲いています。

工房ふじ 日帰り旅行

2011 年 10 月 6 日 木曜日

20110930a

 

工房ふじです。
9月30日(金)に、茨城県大洗町にあるアクアワールドまで日帰り旅行に行ってきました。

移動の車内から海が見えると
「海だー」との声があちこちから聞こえてきました。

県内では水族館がないため、大きな水槽で見るエイやサメ、イルカショーなど短い滞在時間でしたが非常に印象に残る旅行となったようです。

 

20110930b

 

また、残暑が厳しく残る9月16日(金)に太田市にあるエコネットおおたへ工場見学に行ってきました。

太田市のごみ処理場の敷地内にある施設で、花き類の栽培の様子や空き缶の仕分け、プレスなどそれぞれの工程の説明を聞いてきました。

 

いずれの外出も普段目にする機会が少ない所への見学でしたが、その工程や生体を見学することが出来て大変有意義な時間を過ごす事ができました。