9月21日(土)に、SUBARUふれあいの森にてバーベキューをして、
楽しく一日を過ごしてきました。
おおむろのバーベキューには、野菜塾の皆さんが育てた野菜が
欠かせません。
ナスの他に今年はピーマン、パプリカ、サツマイモが加わりました!
もちろんお肉も沢山食べましたが、野菜も完食!
特に人気だったのは、炭と一緒に入れて作った『焼き芋』です。
「甘くて美味しいね」 「ホクホクしてたよ」 と大好評でした。
Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.
桐生広域圏総合支援センターよりご案内致します。
群馬労働局/ハローワーク桐生主催の障害者就職面接会が
今年も開催されます。日時は、令和元年10月28日(月)
13:30~15:30 会場は桐生市民文化会館 スカイホール4階
詳細は下記 ↓ ↓をご参照ください。
障害者就職面接会リーフレット(PDFファイル)
エルシーヌ藤ヶ丘です。
〇8月21日(水)に火災想定の避難訓練を行ないました。
今までも出火場所は伏せて、実践的な訓練を行なってきました。
今回は、通報を受けてから消防署・消防団が掛けつけ、
協力して避難誘導するというシチュエーションで訓練をしました。
春和寮の方々は箸工房側から避難する為、会議室前の駐車場に一次避難し、応援到着後に職員駐車場まで避難しました。
男子寮・わたらせ寮の方々は、利用者玄関を使用し坂を下り職員駐車場まで避難しました。
実際に通報を受け、10~15分程度で消防署・消防団の方が掛けつけてくれる見込みです。
応援役の職員が15分を目安に避難誘導に加わり、怪我なく安全に職員駐車場まで避難誘導することが出来ました。
〇8月24日(土)、ボランティアで似顔絵師の方が来てくれました。
春和寮ホールで、希望者の似顔絵を描いてくれました♪
描いてもらった皆さんは、嬉しそうに似顔絵を眺めていました。
8月24日(土)、エルシーヌ藤ヶ丘にて『第39回 三和会納涼祭』を開催しました。天気にも恵まれ、皆さんの元気と沢山の方々の協力で無事に最後まで開催する事ができました。
利用者のみなさんも、お祭りならではの雰囲気や音を肌で感じ、とても楽しそうにしていました。
ステージイベントのカラオケ大会や八木節では、たくさんの人がステージの周りに集まって一緒に歌って踊りました。
日頃は恥ずかしがり屋なみなさんも、生き生きと楽しそうに踊っています。
お神輿でさらに盛り上がり、神輿の動きに合わせて「ワッショイ、ワッショイ」と掛け声を掛けます。
玄関前で、みなさん花火を見るためにスタンバイ!
クライマックスには、大きな歓声と共に夜空に綺麗な花火が上がりました。
ご来賓の皆様、会場準備や模擬店の出店にご協力いただきました家族会・ボランティアの皆様、八木節やお神輿で会場を盛り上げてくださいました育成会・風の会・水沼八木節会の皆様。ご協力、ご参加いただきました全ての皆様に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
セルプわたらせあいおい・のがみグループの8月の様子を紹介します。
七夕のかざりつけ。
旧暦に合わせ、今月行いました。
夏野菜の収穫。
鉢植え野菜のナスやキュウリを収穫、みずみずしいとれたてをいただきました。
パフェづくり。
スポンジケーキは手作り
皆さんそれぞれ絵や文字を書いたカップでオリジナルパフェの完成!
カラオケ。
熱唱!暑さを吹き飛ばしました。
工房ふじです。
皆さんは、桐生市やみどり市で電気で走る小さなバスを見かけたことがありますか?
外観はこのようなかわいらしい姿をしています。
これは“グリーンスローモビリティー”と呼ばれるもので、現在、様々な地域で活躍しています。
じつは、もう既に多くの数になりましたが、この電動バスの座席や床を工房ふじでは造らせていただいています。
ちなみに、グリーンスローモビリティーとは…
“電動で時速20km未満で公道を走る事が可能な4人乗り以上のモビリティであり、地域が抱える様々な交通の課題の解決や低炭素型交通の確立が期待される”とされています。
工房ふじのあるみどり市では、観光周遊バスとして活躍しています。
写真はみどり市のバスですが、ほかにも桐生市では『低速電動コミュニティーバスMAYU(まゆ)』という名前で市内を走っていたり、富岡製糸場や東京の池袋でも走っています。
みかけた方はぜひ、乗り心地を確かめてみてください♪
8月の壁画作りでは『夏祭り』をテーマに創作しました。
夏をイメージした塗り絵を準備し、思い思いの色塗りを行っています。
ハサミを使って真剣にチョキチョキちょうちん作り!
とっても可愛く出来ました(*゚▽゚*)
皆さんと一緒に作るのってとっても楽しいですよね!
皆さんに飾り付けもお手伝いしていただき、ふじみ野の廊下はお祭りムードになっています!
これからも可愛い作品をどんどん作っていきましょう(^^♪
セルプあけぼのです。
まだまだ暑い日が続いていますが
皆様、体調はいかがでしょうか?
こまめな水分補給と併せて適度の塩分摂取も心掛け
この夏を乗り切りましょう!!
夏期休暇が明け
あけぼのでの活動もいざ、再開です。
24日には三和会納涼祭が控えており
休憩時間などは、利用者さんその話題で持ちきりです。
あけぼのでは、昼食後の時間を使い
ラジオ体操を行なっていますが、この時期は
八木節に切り替えて、日々練習を行なっています。
参加利用者さん、気合入ってます!!準備万端!!
あとは当日の天候を願うばかりです。