おれっちあいおいです。
本年もおれっちあいおいの様子を毎月お伝えしていきますので、よろしくお願いいたします。
今年最初の更新は 『書初めの様子』 をお伝えします。
おれっちあいおいでは利用者さんの中で、希望者された方にセルプわたらせで行われている書道教室に通わせていただいています。
出来上がった作品は持ち帰っておれっちあいおいに掲示しています。
個性豊かな作品達は、書いた方の個性がはっきりと表れています。
Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.
明けましておめでとうございます。
セルプおおむろです。
1月10日(木)に、群馬県庁にて開催されたゆうあいフェス
ティバルへ行ってきました。
希望者のみでの参加ですが、他の施設がどのような商品をどのように
販売しているかなどを見学するのも勉強になりますよと職員が声を
掛けると、普段参加をされない方も参加され、総勢24名で見学を
してきました。
会場には各施設の販売ブースがたくさんあり、買い物を楽しみに
されていた方は、目当ての買い物を楽しんでいる様子でした。
特にセルプわたらせのパンは人気で、皆さん自分の買える範囲で
購入していたようです。
おおむろに帰所すると、「わたらせのパンがあったよ。」「工房が
来てたよ。」と職員に教えてくれました。
また、他の施設の方も来場されていたこともあり、以前利用して
いた施設職員の方に、利用者さんがおおむろのことを紹介するなど、
普段の行事にはない交流を図ることができました。
午前中のみの短い時間でしたが、有意義な時間を過ごすことができました。
今年も利用者の皆さんと共に、職員一同頑張っていきたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
1月4日、新年の仕事始めにあたり、年頭訓示が執り行われました。以下、理事長による訓示の内容です。
新年あけましておめでとうございます。
三和会では職員の声を事業に反映すべく、毎年末に職員へのアンケートを実施しています。このアンケートには不思議とその年の傾向が出ますが、今年は「報連相について、自分はきちんとしているが、周囲ができていない」という内容の声が多く挙がっていました。本日は、この結果を踏まえ、「報連相の重要性」について改めてお話したいと思います。
組織において報連相が重要なのは、上司・同僚と意思の疎通を図ることが不可欠であるためです。正しい報連相を行うことができれば、組織の力を充分に発揮することができ、組織を強くする武器にもなり得ます。では正しい報連相とはどのようなものでしょうか。それは、自己中心的な判断により事実を歪曲したり必要な部分を省略したりせず、粛々と事実を伝えるということです。正しく報連相ができて始めて、報連相ができていると言えます。「自分だけはできている」と思わず、「自分もできていないかもしれない」と捉えて、情報共有を心掛けてください。
皆さんには、正しく報連相を行うことで、職場内の関係を円滑にしていただければと思います。
今回は、主要道路が分断され、職員の増援が見込めない場合を想定した訓練を行ないました。
避難経路や待機場所を複数に分け、利用者さんたちが長時間待機することになっても対応できるようシュミレーションをしながら行いました。
①歩行が不安定な方や車椅子を利用している方は、寮内にある花見ホールへ
②歩行が安定していて、職員が見守ることで避難できる方は、管理棟の会議室へ
みなさん、初めての避難方法でしたが、職員の話を聞いて、慌てることなく安全に避難することができました。
〇12月25日(火)は、クリスマス会を行いました。
藤ヶ丘コースと外食コースに分かれて開催しました。
①外食コースは、桐生グランドホテル様の会場を借りて行いました。
②藤ヶ丘コースは、三和会館を飾りつけ、フジ産業様の協力の元、開催しました。
どちらのコースも豪華な食事を食べ、カラオケを歌い、時間を忘れて楽しんでいました♪
サンタさんもプレゼントを届けに来てくれて、皆さん笑顔でプレゼントを受け取っていました!
クリスマス会が終わった後も、食事の話やプレゼントの話題で盛り上がっていました!!
セルプあけぼのです。
12月24日(月)に
太田市内にある「八王子農園」にて
クリスマス会&慰労会を行ないました。
今年はクリスマス・イヴということもあり
「サンタさんくるかな?」
「どんな願い事しようかな、楽しみ。」
「料理にビンゴゲームが楽しみー♪」
など、クリスマス会を楽しみにしている様子が窺えました。
自治会長の開会の挨拶から会がスタートします。
食事は、サラダにポテト唐揚げ、パスタ、ピザ、ハンバーグと
最後に締めのアイスクリームでボリューム満点。
皆さん、大満足でした。
大勢で食べる食事は
普段以上に美味しく感じます。
食事が一段落した頃にサンタの登場。
大盛り上がりの中、恒例のビンゴゲーム。
食事にプレゼントに
大満足なクリスマス会でした。
あけぼのに帰ってからは、自治会を行い
今年の反省と来年の抱負を一人ずつ発表しました。
今年一年間大変お世話になりました。
来年も引き続きより良い事業所となるよう
職員一同取り組んで参ります。
来年もよろしくお願い致します。
15日は、皆さん待ちに待った工房ふじの忘年会でした。
午前中はみなさん大好きなカラオケ大会を行ないました。
デュエットをしたり・・・
歌に合わせて踊ったり・・・
歌が終わると点数が出るという事もあってか、1曲ごとに大盛り上がりでした。
さて、クリスマス仕様の昼食の後は・・・
サンタとトナカイが登場し、大盛り上がりのビンゴ大会です。
みなさん午前中のカラオケの盛り上がりとは、うって変わってビンゴカードを見つめる視線は真剣そのものです。
最後は全員景品をもらって、笑顔で終わりになりました。
今年一年も大変お世話になりました。
来年も皆様と共に、よりよい工房ふじとなりますよう、努めてまいりたいと思います。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは!ふじみ野です。
12月24日はクリスマス会を行いました♪
まずはビンゴゲーム!!
なかなかビンゴにならず、「ダメだー!」「出ない!」と悔しがる声もチラホラ…。
ビンゴになった人から景品ゲットです。
中身は何でしょう?ワクワクしますね♪
ラストはスライドショー。今年の出来事を写真で振り返ります。
行事や祝日のイベント等、今年も元気に楽しく過ごすことができました。
2018年も残すところあとわずかとなりました。利用者さんたちも毎日元気に出勤し、一人一人がキラキラ輝いて作業や活動に取り組めた一年だったのではないかと思います。これもひとえに、皆様のご協力のおかげであること、感謝いたします。
今年も一年間、大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願い致します。
皆様が健やかなる新年を迎えられますよう、心よりお祈り申し上げます。