おれっちあいおいです。
11月2日に毎年お世話になっている沼田の吉野フルーツ園にりんご狩りに行ってきました。
当日は天候にも恵まれ、気持ちの良い秋晴れの下、りんご狩りを楽しみました。
園内を散策して、美味しそうなりんごを取ってその場で食べました。気温も暖かかく、外で食べるりんごは一段と甘くておいしかったです。
りんご狩りの後は吉野フルーツ園の出来立てのお蕎麦とけんちん汁を頂きました。皆さんとても楽しんだ1日を過ごす事が出来ました。
Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.
エルシーヌ藤ヶ丘です。
11月3日に、今年も『藤ヶ丘運動会』を行ないました。
みんなでラジオ体操をして、元気にスタートしました!
-
最初の競技は『玉入れ』です。
カゴが動くので難しかったですが、たくさんのボールを入れることが出来ました♪
-
次は、みなさんお楽しみの『パン食い競争』です。
ゲットしたあんぱんは、休憩時間に美味しくいただきました。
-
次は『物運びリレー』です。
みんなで協力してパーツを運んでいくと…
-
可愛い”ぐんまちゃん”と”キノピー”の顔が完成しました☆
-
最後の競技は『ボウリング』。
狙いを定めてボールを転がすと…たくさんのピンが倒れました!
-
競技の後は、みんなで輪になって『カニダンス』を踊りました♪
みなさん、良い笑顔ですね☆
また来年も楽しみです!!
平成29年度の上半期が終わり、
今年もあと2ヶ月となりました。
9月から12月には
イベントが多くあり、それを楽しみに
日々の作業にも力が入っています。
先月は
ボーリングレクに食事会と
久しぶりのレクリエーションに
皆さん大いに楽しみました。
.
「ストライク取れた♪」
「おしかった~。」と
大盛り上がりです。
昼食は
お好み焼き屋で食事。
グループ毎に分かれ、
もんじゃやお好み焼きを
作りました。
まん丸のお好み焼きもあれば
少しいびつな形の物も(^0^)
いずれにせよ
みんなで食べる食事は
おいしいものです♪
10月14日(土)には、
かなやま学園さんが開催されている
「かなやま祭り」に参加させて頂き、
飲料販売を行ってきました。
雨予報で天候が心配されていましたが
なんとか持ちこたえ、販売にも精が出ました。
お祭りの中では様々な物販やイベントが行なわれており、
イベントに参加した利用者さんも大変楽しまれていたようでした。
来月には三和会運動会も予定されております。
昼食後には
ラジオ体操の代わりに
カニカニダンスの練習中♪
昨年は惜しくも優勝を逃したあけぼの。
今年はリベンジに燃え
体力作りに励んでいます。
皆さんは「ボッチャ」というスポーツを知っていますか?ヨーロッパ生まれの競技で、主に体育館などの屋内で行われ、目標となるボールに別のボールをいかに近づけるか競うものです。
自分でボールを投げられなくても、介助者に意思を伝えて方向や角度を調整し、勾配具という道具でボールを転がします。
実際に見てみると、色々な戦略や相手との駆け引き、ちょっとした勾配具の調整に見えるのにピタリと目標に寄せる様子は手に汗握る緊張感です。
このボッチャはパラリンピックの正式種目でもあり、もちろん来る東京パラリンピックでも行われることになっています。
たくさんのテレビや新聞で取り上げられているので、ご存知の方も多いかと思いますが、桐生市から周藤穂香さんがこの10月、タイで行われたボッチャ国際大会に日本の選抜選手として参加されました。
普段からストイックに練習を重ね、自分に厳しい姿はさすがプロのアスリート。今回は遠く離れたタイの地で、20人中10位の成績をおさめたそうです!介助者であるお母様とのコンビネーションもさすがです。
私たちには想像もつかない大きな舞台で頑張り続ける周藤さん。できることは応援くらいですが、東京パラを目指す毎日を引き続き全力で応援したいと思います!
※詳細な情報は「群馬県ボッチャ協会」のホームページやFacebookをご覧ください。