各事業所からのお知らせ

Off-screen navigation using :focus-within

Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.

NB! Use a browser that supports :focus-within

‘施設情報’ カテゴリーのアーカイブ

◆ 運動を楽しむ! ◆

2016 年 5 月 30 日 月曜日

梅雨が近づき、毎日恒例のお散歩に行けない日もぽつぽつ出てきました。社会人になると体を動かす機会が減りがちで、特に軽作業では同じ姿勢が続くので肩こりや腰痛が心配されます。

 

ふじみ野では運動不足の解消に、朝昼2回のラジオ体操を行っています。真剣に体操を終えるとちょっと汗ばむことも。

 

また、5月からは伊勢崎のふれあいスポーツプラザをお借りして、運動を楽しむ時間を作っています。

p10109042p10108921

 

 

 

 

p1010922

 

 

 

 

 

 

 

 

スマイルボウリングや輪投げ、バドミントンなど、普段はなかなかできないスポーツでリフレッシュ!

p1010777

 

 

 

 

 

 

 

 

また、最近屋内レクリエーションで好評なのが「ボッチャ大会」です。本来は的に近づけたり相手のボールをどかしたりと戦略が必要な競技なのですが、

ふじみ野ではやりやすいように的を決めて点数を競うルールにしています。まさかの大逆転も起きたりと、優勝メダルと賞状を目指して毎回盛り上がっています。

 

他にも風船バレーやタオル体操、なのはなグループでは座ったままできる歌・手遊びなど、毎日の活動の中に少しずつ体を動かす時間を取り入れていきたいと思います!

 

 

◆◆◆ 5月5日はカンクリーン作戦でした ◆◆◆

p1010851p1010861

 

 

 

 

 

 

 

 

ご参加・ご協力ありがとうございました!!

ホームあまがさです♪

2016 年 5 月 22 日 日曜日

p10101261

あまがさは女性4人のグループホームです。

 

 

4月の休日にこんにゃくパークやサファリパークに行ってきました。p1010137p1010141

 

 

 

 

 

女性だけのホームだけど、皆仲良しです♪

避難訓練

2016 年 5 月 20 日 金曜日

工房ふじです。

熊本地震から一ヶ月経ちましたが、被害が大きく未だ避難生活をしている方が1万人を超えていると聞きます。

 

東日本大震災から5年が経ちましたが、震災から学んだことを忘れずに被害を最小限にするためには日ごろからの準備が必要です。

 

今月は16、17日には関東地方を中心に地震があったばかりです。

 

震災以降、工房ふじでは1年に1回、地震を想定した避難訓練を実施しています。

 

2016e981bfe99ba3e8a893e7b7b4-1

2016e981bfe99ba3e8a893e7b7b4-2

 

2016e981bfe99ba3e8a893e7b7b4-32016e981bfe99ba3e8a893e7b7b4-4

 

 

「居安思危 思則有備 有備無患」

~安きに居りて危うきを思う 思えば即ち備えあり 備えあれば患いなし~

 

前館長から頂いた言葉です。

 
避難訓練では毎回皆さん真剣に取り組んでいただき、避難場所まで全員が短時間で移動することができました。

 

火災を想定した消火訓練も同時に行なっています。

 
「備えあれば患いなし」

この言葉を忘れずに安心して利用できる施設でありたいものです。

ゴールデンウィーク

2016 年 5 月 13 日 金曜日

おれっちあいおいです。今日はゴールデンウィーク中の祭日開所の様子を紹介します。

3日はカラオケに行ってきました。歌を歌ったり、ダンスを真似たりしてみんなで楽しむ事が出来ました。

cimg3076-e382b3e38394e383bc

その後は桐生南公園にドライブに行きました。公園をみんなで散策しましたが、南公園は緑がとても多く、歩いていてとても気持ちが良かったです。


cimg3119-e382b3e38394e383bc


4日は料理会で焼きそば、ロールパンサンド、杏仁フルーツを作りました。ロールパンにハムやチーズを挟んだりとみんなで協力してお昼を作りました。自分たちで作ったお昼はとても美味しかったです。

cimg3133


cimg3171-e382b3e38394e383bc


午後は大室公園までドライブ
暑くなった日でしたが、公園では木陰がとても気持ちよかったです。

cimg3186-e382b3e38394e383bc


5日は赤城大沼にドライブに行ってきました。

image1


赤城山は少し肌寒かったですが、天気がよく、みんなでビニールシートを広げてお昼を食べました。

cimg3190-e382b3e38394e383bc


ドライブや料理会をしたりと盛りだくさんのイベントがあったゴールデンウィークでした。

ガトーフェスタハラダに行ってきました

2016 年 5 月 11 日 水曜日

セルプわたらせです。

 

dsc02877 

わたらせグループは5月3日に新町にある「ガトーフェスタハラダ」の工場見学に行ってきました。

 

dsc02876

フロントでお話を聞いてからいよいよ工場内へ

 

工場内の写真は掲載できないのですが、オートメーションでラスクが選別、ラッピングされていきます。機械好きの参加者は興味津々。食い入るように見学をしていました。

 

作業工程の途中のパンに粉糖をかけ、バーナーで焼いたものを試食しました。「甘くておいしい」「柔らかいんだね」と不思議な食感を味わいました!

 

帰りにはお土産もいただき、短時間ではありましたが「楽しかった」という声が聞かれました☆

プレハブ2号棟が完成しました。

2016 年 5 月 3 日 火曜日

 セルプあけぼのです。

 

☆利用者さん、作業種の増加に伴い、プレハブを新たに設置しました。

今まで以上に作業への励みになりそうですね♪

 

 img_2860

 


☆3月の自治会は、あけぼの駐車場にて花見を行いました。

少し時期が過ぎてしまいましたが、桜の舞い散る中での自治会も

なかなか風流でした。

 

img_28451    img_2846

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎自治会◎

2016 年 4 月 30 日 土曜日

エルシーヌ藤ヶ丘では、毎月第3土曜日に利用者さんが集まり、自治会を実施しています。

生活のことや仕事のこと、行事のことなど、利用者さん同士で積極的に意見を出し合っています。

 

4月の自治会は、今年度の役員を決めました。

まずは候補者の選出。

初めて立候補する方、以前にも役員をやったことがある方、周りから推薦された方…

皆さん、積極的に手を挙げていました。

 

そして、各候補者が演説を行ないます。

候補者の熱い想いに、参加者の皆さんも真剣に耳を傾けていました。

誰に投票しようか悩んでしまいますね…。

 

じっくり考えて、さあ投票!!

新たな会長、副会長、書記が決定しました☆

 

e887aae6b2bbe4bc9ae291a2

 

昨年度の会長は女性でしたが、今年度は男性になりました。副会長は男性と女性が1名ずつ、書記は女性です。

 

役員を中心に、より良い藤ヶ丘をつくっていきましょう!!

 1年間よろしくお願いします。

春の行楽

2016 年 4 月 29 日 金曜日

セルプわたらせです。

 

4月29日は休日開所でしたが、両グループとも群馬県内のお花で有名なスポットに出掛けました。

 

わたらせグループは

dsc02854 

太田市の北部運動公園です!

 

dsc02843 

有名な芝桜は見ごろを過ぎましたが

 

dsc02855 

ポピーがもうすぐ満開のようです!

 

 

そしてあいおい・のがみグループは

img_1615 

ぐんまフラワーパークです☆

 

img_1616 

きれいな花たちが迎えてくれました。

 

img_1599 

パークタワーをバックに記念に一枚☆

 

ライトショップの様子

2016 年 4 月 29 日 金曜日

セルプおおむろです。

ライトショップでは普段は下請け作業を行っていますが、高齢者の方で作業の手が空いたときには余暇活動として塗り絵等行うこともあります。p10303081

p1030309 皆さん熱心に取り組んでいます。

ライトショップでは半数以上が65歳以上の方ですが、
昨年度は65歳以上の方で皆勤の方が3名もいました!

p1030276p1030277p1030279

新年度開所式での表彰の様子です。

皆さん毎日元気に過ごせています。

平成28年度 入社式・辞令交付式

2016 年 4 月 29 日 金曜日

平成28年度、三和会では15名の新入職員を迎え、4月1日(金)に入社式・辞令交付式を行いました。

img_17034

img_17282











新入職員、先任職員共に、理事長の祝辞に真剣な眼差しで耳を傾け、三和会の基本理念、施設職員としての心構えを胸に刻みとめました。


理事長からは「障害者差別解消法」についてもお話がありました。「障害者差別解消法」とは、この4月に施行された法律で、障がい者の権利を守るため、地域社会での差別をなくし、合理的な配慮が様々なところで求められることになり、一層障がい者に対する権利擁護への関心の深まりが期待できるものです。

三和会でも職員一同、利用者の方にとってより良質なサービスの提供ができるよう全力で取り組んで参ります。
本年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。

img_16902img_1734