エルシーヌ藤ヶ丘では、火災だけでなく、大雨や台風での土砂災害を想定した避難訓練も行なっています。
土砂災害避難訓練は2回目ということもあり、みなさん落ち着いてスムーズに避難していました。
-
日用品や非常食、薬などの備蓄品も車に積み込みます。
大雨を想定しているので、濡らさないように気を付けながら運びました。
-
災害が起こらないことが一番ですが、日頃からの備えが大切ですね。
Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.
エルシーヌ藤ヶ丘です。
両毛ヤクルト販売(株)様より、災害備蓄品(簡易トイレ・非常食)の物品寄附をいただきました。 ありがとうございました。
いつ、どこで発生するか分からない災害の為に日頃からの備えと、避難訓練は重要とされています。
三和会では災害時支援の対策として「三和会災害支援ネットワークシステム」を立ち上げることとなりました。
在宅で生活する障がいをもつ皆様から、災害時の避難の有り様について不安の声が上がっており、家族会にてその解決策について協議を進めて参りました。 法人としても協議を重ね、前述の支援システムを構築させる運びとなりました。
地域で生活する三和会利用者様、ご家族様が災害によって被災した場合にも、安心・安全な生活が送れるよう避難先として三和会事業所を開放し、必要な物資・支援の提供が受けられるように体制の整備を進めております。
今後も法人、家族会で協力の上でより良いシステム構築を整備していきたいと思います。
エルシーヌ藤ヶ丘です。
12月末から1月中旬にかけてインフルエンザが猛威を振るっており、多くの利用者さんや職員が罹患してしまいました。
1月に行なわれた三和会新年会にも、エルシーヌ藤ヶ丘は参加を見合わせることとなってしまい、非常に残念でした…。
そこで、2月1日に「藤ヶ丘新年会」を行ないました。
藤澤理事長も参加され、和やかな雰囲気の中で始まりました。
自治会長の挨拶で乾杯!!
美味しい食事を味わいながら、余興のカラオケを楽しみました。
とても盛り上がりました♪
カラオケの後は、いよいよお待ちかねの抽選会。
番号が呼ばれると歓声が上がりました!
みなさん、笑顔で景品を受け取っています。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、施設長の挨拶で幕を閉じました。
まだまだ寒い日が続きますが、体調を崩さず毎日元気に過ごせるよう、気を付けていきたいと思います。
エルシーヌ藤ヶ丘です。
12月22日に、「外食コース」と「藤ヶ丘コース」に分かれてクリスマス会を行ないました。
外食コースは、桐生グランドホテルへ出掛けました。
食事はエビチリやピラフ、グラタンなど、洋食のコースを堪能しました。
デザートは、楽しみにしていたチョコレートケーキ!
あっという間に食べ終わってしまいました…。
余興のカラオケでは、手拍子や楽器を鳴らしながら、皆で盛り上がりました♪
プレゼントは、サンタクロースとトナカイが運んで来てくれました☆
皆さんとても嬉しそうに受け取っていて、たくさんの笑顔を見ることが出来ました。
藤ヶ丘コースは、職員手作りの会場です。
賑やかな装飾やクリスマスツリーを見ているだけで、気分が盛り上がりますね。
食事は天ぷらやお寿司など、こちらは和食のコースです。
おかずが盛りだくさんで、どれから食べようか迷ってしまいました。
デザートのケーキを食べながら、余興のカラオケも楽しみました。
そして特別ゲスト、桐生市のキャラクターの「キノピー」が登場すると、歓声が上がりました!写真を撮ったり握手をしたりと、盛り上がりました。
キノピーの後は、サンタクロースが登場!一人一人プレゼントを渡されると、皆さん笑顔で受け取っていました。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、良い一日となりました☆
エルシーヌ藤ヶ丘では、11月3日に『藤ヶ丘運動会』を開催しました。
まずはラジオ体操からスタート!応援の皆さんも一緒に身体を動かし、賑やかに運動会が始まりました。
最初の競技は玉入れです。普通の玉入れではなく、なんと玉を入れる箱が左右に動くんです!
昨年度より難易度が上がりましたが、50個以上入れられたチームもありました。
次は楽しみにしていたパン喰い競争です。
真剣な表情でスタートしましたが、パンが取れると笑顔が見られました。
次の競技はボウリングです。坂道からボールを転がしてピンを倒します。
職員のお手本ではあまり倒れませんでしたが…、3人で協力すると見事ストライクが出ました!!
最後の競技は物運びリレーです。
目や鼻などのパーツを運んで、ゴールで顔を作ります。
どのチームも個性的な顔が完成しました☆
運動会の企画から運営までは、新人職員が中心となって行ないました。
利用者さんも職員も笑顔で楽しんでいて、大成功に終わりました☆
また来年も楽しみですね!!
今年度もそれぞれグループに分かれて、日帰り旅行に行って来ました!
今回は、10月13日に川場田園プラザへ行ったグループの様子を紹介します。
当日は少し肌寒かったですが、一日中雨も降らず旅行を満喫することが出来ました。
園内では自由行動で、木工体験をしたり、散策したり、買い物をしたりと、思い思いに楽しみました。
木工体験では、メモや写真をはさめるスタンドを作りました。
好きな形の木を選んだら、絵を描いたり、名前を入れたり…
オリジナルのお土産が完成して、良い記念になりました☆
昼食は、好きなメニューを選んで食べました。
たくさんお店があって、何を食べようか迷ってしまいました。
地元の食材が使われていて、とても美味しかったです。
時間に余裕があったので、SLも見学しました。
残念ながら乗ることは出来ませんでしたが、記念写真を撮って良い思い出になりました♪
見づらいですが、左後ろの方にSLが写っています…。
ゆっくり過ごせて、楽しい一日になりました☆