セルプあけぼのです。
10月14日(土)
社会福祉法人桑の実福祉会で
4年ぶりの開催となる、くわのみ祭りに参加してきました。
ルートサービスの訪問先として
お世話になっているくわのみ。
セルプあけぼのは
模擬店として飲料の販売を行なってきました。
当日は気持ちよく晴れた秋空、お祭り日和でした♪♪
販売にも勢が出ます。
Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.
セルプあけぼのです。
9月5日(火)に火災避難訓練を行いました。
太田市消防東部の方々、立ち合いの元
地震の発生、それに伴う火災発生、
初期消火で鎮火できないため通報、人員への避難の周知、
施設外への避難という流れを想定した訓練でした。
皆さん冷静かつ迅速に行動することができており、
2分30秒程で全員安全に指定された場所への避難を完了しました。
通報担当の職員は、訓練として実際に119番に通報。
その後、訓練用の消火器で消火訓練を行いました。
訓練には希望した利用者さんも参加し、
普段はなかなか触れる機会のない消火器の使用を体験しました。
消防署員の方から頂いたアドバイスでは…
消火器では自身の背の高さ程の炎のみ有効であること。
炎ではなく燃えているもの自体にかけること。
避難の呼びかけの際には、繰り返し大きな声で伝えること。
屋内の場合は逃げ道を必ず確保し、焦らず前の人を押さないように移動すること。
いずれも日ごろよりしっかりと心掛けておきたいものです。
災害はいつ発生するか分かりません。
セルプあけぼのでもいざという時のための備えをしっかり整え、
皆さんが安心・安全に活動できるよう努めていきます。
セルプあけぼのです。
5月13日(土)に「缶クリーン作戦」を行いました。
「缶クリーン作戦」は社会福祉法人三和会の各施設が
それぞれの地域での空き缶・ゴミ拾いを通じて
ポイ捨て防止、環境美化の啓蒙活動を行う取り組みです。
心配された空模様もなんとか持ちこたえ、
雨に降られることなく過ごしやすい気温で
気持ち良く活動することができました。
セルプあけぼの周辺や治良門橋駅周辺の空き缶・ゴミ拾いでは、
「空き缶拾った!」、「ゴミがあった!!」と
皆さん積極的に参加されていました。
セルプあけぼの施設内の館内清掃、敷地内の草むしりも行い、
幅広く美化活動に取り組みました。
コロナ禍で何かと制限せざるを得ない状況が続いていましたが、
久しぶりに存分に施設外での活動を行うことができました。
リフレッシュした環境で気持ちも新たに作業活動に取り組んでいきます。
セルプあけぼのです。
日中の気温も暖かくなり、春を感じるこの頃となってきました。
セルプあけぼのはキリンビバレッジ様と提携し、
県内外およそ30ヶ所に設置された清涼飲料自販機の管理、商品補充を
作業活動の一環として取り組んでいます。
新年度を迎え、新商品が続々とリリースされます!
『トロピカーナ 太陽たっぷり果実ミックス280ml缶』
毎年大好評の季節限定商品。この時季にぴったりな果実と栄養で、すこやかな日々を美味しくサポートする濃縮還元果汁100%ミックスジュース。
『カロリミット アップルスパークリング350ml缶』
キリン×ファンケル コラボ。食事とも一緒に楽しめるアップルスパークリング。食事の糖や脂肪の吸収を抑えます。
『午後の紅茶 for HAPPINESS 熊本県産いちごティー280mlPET』
社会貢献(熊本県復興支援)× 国産素材(熊本県産いちごと茶葉)の特別な午後の紅茶。
また、新パッケージにリニューアルしてますます美味しくなった
『ファイア 挽きたて微糖185ml缶』
『ファイア ワンデイブラック600mlPET・ラテ微糖600mlPET』
『生茶シリーズ』
と今後さらにラインナップが充実していきます。
セルプあけぼのの自販機をお見かけの際には、ぜひお買い求めください。
購入していただいた清涼飲料の売上は利用者様の工賃向上の一助となります。
自販機での販売に加え、個別注文によるケース販売もご対応いたします。
また、飲料自販機の設置につきましてもご要望がございましたら、ぜひご相談くださいませ。
セルプあけぼのです。
3月16日(木)に太田市東部消防署署員の方々の立ち合いの元、
総合避難訓練を行いました。
地震によるプレハブ機器用コンセントからの出火を想定し、火災発生報告、初期消火訓練、通報訓練、避難誘導訓練等、総合的な訓練を行いました。
皆さん冷静かつ迅速に行動することができており、全員安全に指定された場所への避難を完了しました。
通報担当の職員は、訓練として実際に119番に通報。
太田市消防本部通信指令課の方とのやり取りも的確に行うことができました。
消防署員の方から頂いたアドバイスによると…
野外の場合、消火器は炎が広がらないように風下で使うこと。
屋内の場合は逃げ道を必ず確保し、逃げ道を背にして消火にあたること。
無理なく「怖い」と感じない程度の炎との距離で消火にあたること。
消火器は箒を履くようにホースの持ち手を左右に動かしながら噴射し、
炎ではなく燃えているもの自体にかけること。
避難の呼びかけの際には、大きな声でどこから出火したのか明確に繰り返し伝えること。
いずれも日ごろよりしっかりと心掛けておきたいものです。
災害はいつ発生するか分かりません。
セルプあけぼのでもいざという時のための備えをしっかり整え、
皆さんが安心・安全に活動できるよう努めていきます。
セルプあけぼのです。
セルプあけぼのはキリンビバレッジ様と提携し、
県内外およそ30ヶ所に設置された清涼飲料自動販売機の管理、
商品補充等を作業活動の一環として取り組んでいます。
日増しに寒さが身に染みる頃になりましたが、
自販機内のホット商品も充実してきます。
HOTミルクティー280PET、HOTレモンティー280PET、
HOT生茶280PET、HOT生茶ほうじ煎茶280PET、
ホットレモン280PET、コーンポタージュ185缶
と毎年好評の期間限定商品です。
セルプあけぼのの自販機をお見かけの際には、
ぜひお買い求めください。
セルプあけぼのではこのルートサービス作業をはじめ、
施設内外さまざまな場所での作業を通じ、
社会や人とのふれあいを大切にし、
利用者さんの自立した生活の充実に向けた
就労支援に取り組んでいます。
購入して頂いた清涼飲料の売り上げも
利用者さんの工賃向上の一助となります。
自販機での販売に加え、個別注文による
ケース販売も対応させていただいております。
また、新規自販機の設置につきましても
ご要望がございましたら、ぜひご相談くださいませ。