2019 年 7 月 26 日
エルシーヌ藤ヶ丘です。
7月24日(水)に土砂災害避難訓練を行ないました。
最近の大雨で土砂災害警報が発令されることがあり、より実践的に夜間帯の少人数での避難を意識した訓練を行ないました。
避難経路や待機場所を複数に分け、利用者さんたちが長時間待機することになっても対応できるようシュミレーションをしながら行ないました。


①歩行が不安定な方や車椅子を利用している方は、寮内にある花見ホールへ


②歩行が安定していて、職員が見守ることで避難できる方は、管理棟の会議室へ
階段もあり、職員が支えながら安全な避難を心掛けました。


みなさん、回数を重ねる毎スムーズに行動でき、職員の話を聞いて、慌てることなく安全に避難することができました。
カテゴリー: エルシーヌ藤ヶ丘, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2019 年 7 月 24 日
追記 : 藤ヶ丘ブルーベリー農園 再開園のお知らせ
天候不順(日照不足)により一時休園していました「ブルーベリー農園」ですが、明日 7/25(木)より再開園いたします!!日差しも差し込み、気温も上昇して例年並みの収穫量を確保できるようになりました。皆様のご来園を心よりお待ちしております♪
今年も大粒で甘酸っぱ~い実がなり始めていますよ☆
この様な天候不順は初めての事で、いつ頃まで開園できるかは不透明な状況であります。ブルーベリー狩りの来園を予定される方は事前にお問い合わせをお願いいたします。
ブルーベリー狩りの他に、注文販売も承っております。
お気軽にお問い合わせください。
【営業時間】
月~金曜日 9:00~17:00(最終受付は16:30)
土・日・祝日 9:00~15:00(最終受付は14:30)
【 料 金 】
入園料 大人(中学生以上) 500円
小人(小学生まで) 200円
持ち帰り 1パック(500g) 600円
〃 1パック(1Kg) 1,200円
注文販売 1パック(500g) 900円
〃 1パック(1Kg) 1,800円
【 住 所 】
桐生市黒保根町下田沢3480(エルシーヌ藤ヶ丘内)
【予約・問合せ】
0277-96-2803
*ご来園の際は、事前の予約をお願いいたします。
◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●
追記 : 藤ヶ丘ブルーベリー農園 休園のお知らせ
7月1日(月)に開園いたしました藤ヶ丘ブルーベリー農園ですが、天候不順により充分に収穫が出来ない状況となっています。
この様な状況の為、申し訳ございませんがブルーベリー農園を一旦休園とさせていただきます。楽しみにされている皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
開園の準備が整いましたら、再度ホームページにてお知らせします。
申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。
◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●
エルシーヌ藤ヶ丘です。
本日 7月1日(月) より”藤ヶ丘ブルーベリー農園”開園いたしました!!

多くのお客様より好評をいただいております、藤ヶ丘農園のブルーベリー♪
黒保根の水・大地に育まれて、今年も大粒で甘酸っぱ~い実がなり始めていますよ☆
来園を楽しみにされているリピーターのお客様も年々増加しております!!
夏の行楽として、是非ブルーベリー狩りはいかがでしょうか(^O^)/
摘み取った実をそのまま食べるもよし☆
お土産として持ち帰り、ヨーグルトに入れたりシャーベットやジャムにしたりと色々な楽しみ方があります♪
この時期しか味わえないもぎたてのブルーベリー、ぜひご賞味ください。
ブルーベリー狩りの他に、注文販売も承っております。
お気軽にお問い合わせください。
皆様のご来園を心よりお待ちしております♪


【 期 間 】
7月1日~8月初旬頃まで(予定)
【営業時間】
月~金曜日 9:00~17:00(最終受付は16:30)
土・日・祝日 9:00~15:00(最終受付は14:30)
【 料 金 】
入園料 大人(中学生以上) 500円
小人(小学生まで) 200円
持ち帰り 1パック(500g) 600円
〃 1パック(1Kg) 1,200円
注文販売 1パック(500g) 900円
〃 1パック(1Kg) 1,800円
【 住 所 】
桐生市黒保根町下田沢3480(エルシーヌ藤ヶ丘内)
【予約・問合せ】
0277-96-2803
*ご来園の際は、事前の予約をお願いいたします。
カテゴリー: お仕事拝見, エルシーヌ藤ヶ丘, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2019 年 7 月 24 日
おたのしみクラブさんわで「カラオケ」に行ってきました。
総勢11名の方が参加され、みなさん得意な曲を熱唱されていました。
みなさんそれぞれの近況を話したり、仕事のことを話したり、
充実した時間を過ごすことが出来ました。

カテゴリー: 施設情報, 桐生広域圏総合支援センター | コメントは受け付けていません。
2019 年 7 月 23 日
7月に入りふじみ野では、祝日開所日や活動の時間を利用してうちわ作りを行いました。
まず和紙を用意し、それをジャバラ折りにして、角に何色かの染料に「ちょん」と着けるだけ。
広げると、なんとも涼しげでカラフルな模様が出来上がり!
もう片方には、お好きな張り紙やマスキングテープで思いおもいの模様を描き、世界に一つだけの“うちわ”ができました!
うちわが完成すると八木節の練習開始です。皆さんすぐに覚えてしまい完璧な仕上がりでした。8月24日の納涼祭が楽しみです‼オリジナルのうちわを持って盛り上がりましょう♪


カテゴリー: ふじみ野, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2019 年 7 月 19 日
セルプあけぼのです。
気温も徐々に高くなり
じめじめ暑さに参っていませんか?
湿度も高いと何をするにも
おっくうになってしまい
中々やる気も出ません。
あけぼのでは、暑い中でも
利用者さんが働きやすい環境作りを心掛け
日々工夫をしながら取り組んでおります。
18日には年に2回の健康診断を行ないました。

毎日の出勤時、表情などからも身体面のチェックは行なっていますが
身体の中まではなかなか、診る機会がありません。
血液検査とレントゲンにて
しっかりと健康チェックを行なっていただきました。
梅雨もあけはじめ、これから本格的に暑くなりそうです。
水分摂取や塩分補給飴
こまめな休憩などで今後も対応していきます。
カテゴリー: セルプあけぼの, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2019 年 7 月 18 日


この度、セルプわたらせはミツバ労働組合様よりテーブルと椅子を寄贈していただきました。


長く大切に使わせていただきます。

ミツバ労働組合の皆様の温かいお気持ちに感謝します。
誠にありがとうございました。
カテゴリー: セルプわたらせ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2019 年 7 月 10 日
カテゴリー: おれっちあいおい, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2019 年 7 月 10 日
今回は、おおむろの『野菜塾』について紹介します。
これからの作業は、暑さともうまく付き合っていかなければなりませんが、
利用者の皆さんは美味しい野菜を作る為に日々頑張っています!
【なす】
なす苗の植付から支柱を立てる作業、除草や水やりなど、毎日大事に育てています。


大事に育てた野菜は、見た目もキレイでとても美味しくなります。

ちょうど良い大きさのなすを探しながら収穫するのは、とても難しいですが、
収穫はとても楽しく、嬉しい作業です。

収穫後は、一つ一つ、傷をつけないように丁寧に汚れを拭き取り、袋詰めをします。
おおむろで作った野菜の袋には、「セルプおおむろの○○」と書いてあるラベルシールを貼ります。


【ネギ】
今までネギは苗を購入していましたが、今期は一部、種から育てました。
培土に穴を開けて、その中にネギの種を2粒ずつ入れました。
とても集中力と根気のいる作業です。

種を撒いたあとは、15~20cmくらいの大きさに育つまで、ハウスの中で育てます。
大きくなったネギは、畑に植え付け、今度は畑での管理が始まります。
管理機でネギの間を耕運します。美味しいネギになるよう追肥をします。


畑で育てたネギは、主に「大手セルフうどん店」の薬味として、太田市にある食品会社に納品しています。
今年は、ネギ、なすの他に、ピーマン、パプリカ、ミニトマトを栽培中です。



また、秋にはさつまいもと落花生が収穫できるように、今から大事に育てています。
おおむろ畑で育てた新鮮野菜は、
「アバンセ粕川店」直売コーナー、道の駅 赤城の恵「産直 味菜(あじさい)」でも販売中です。
カテゴリー: お仕事拝見, セルプおおむろ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2019 年 7 月 8 日
盛夏の折、皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます。
今日、国中で働き手の不足が日常化してきました。障がい者福祉事業でも支えるのは、やはり人です。現状ではグループホーム等の新規事業に意欲が持てずにいます。
この先、少子化の中、問題はますます深刻化が予想されます。根本的な解決を望みたいものです。
カテゴリー: 三和会, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2019 年 7 月 1 日
セルプあけぼのです。
6月1日(土)に
社会福祉法人桑の実福祉会で
飲料販売を行なってきました。
ルートサービスの訪問先として
お世話になっております。
毎年この時期に
お祭りに参加させて頂いています。
心配された天気も
スカッと晴れ、お祭り日和になりました。
販売にも勢が出ます。
「いらっしゃいませ。」
「コーヒーいかがですか?」
「ありがとうございます。」
共に販売を行なっている利用者さんも
元気いっぱい接客を行なっています。


模擬店の他に
東町お囃子保存会による祭り囃子やくわのみさんの余興やレクリエーションもあり
私を含め参加利用者さんみんなで楽しめるイベントでした。


8月には三和会の納涼祭も予定されております。
セルプあけぼのは飲料販売を行ないますので
よろしくお願いいたします。
カテゴリー: お仕事拝見, セルプあけぼの, 施設情報 | コメントは受け付けていません。