2016 年 1 月 21 日
おれっちあいおいです。
1月11日(月)休日開所での様子をお伝えします。
今回の企画は、カラオケでした。
いつもお世話になっているまねきねこ大間々店を利用させていただきました。
カラオケ好きの方々が集まり、歌って踊って、楽しいひと時を過ごすことができたようです。

まだ若い年代の方が力強く演歌を歌っている姿には、こちらも驚き圧倒させられました!!

『歌は世代を超えて、人の心をつなぐ力を持っている』ことを再確認した時間にもなりました☆
その後は、前橋の大室公園へ行き散策を楽しみました。


天気が良い日でしたが、さすがに風は冷たかったです。
冬を感じながらゆっくりと散歩をし、食後の程良い運動ができました♪
今週は2度積雪が見られ、寒さも厳しい日が続いていますが、
おれっちあいおいを利用されている皆さんと、元気に冬を楽しみたいと思います!
カテゴリー: おれっちあいおい, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2016 年 1 月 20 日
1月4日、新年の仕事始めにあたり、理事長による年頭訓示が執り行われました。以下、訓示の内容です。
あけましておめでとうございます。
昨年は、ふじみ野・ホームほくとの開所・藤和荘のグループホーム移行等で、従来の事業を整備し、これですべての事業を新しい法体系のもとで提供できる事となりました。中でも、ふじみ野は配食・入浴の機能に特化し、障害者の地域生活を支えるための核となるような役割を担っています。今後も三和会としては、障害者が可能な限り多様な選択ができる人生を歩めるよう、さらなるホームの拡充等、積極的に障害者福祉の充実に取り組んでいく所存です。
今日、国の社会福祉法人改革の主要、社会福祉法人は巨額な内部留保を抱えその資金を有効活用し、地域貢献をすべきだとの議論がなされています。(土佐茶などの地域の魅力を活かし、9ヶ所の作業所を展開する社会福祉法人の取り組みを事例に挙げ、)このように、地域の活性化や産業振興などの核となるような取り組みを行うことこそ、社会福祉法人の理想的な地域貢献の在り方といえます。皆さんも社会福祉法人の地域貢献について関心を持ち、その在り方について考えてみてください。
これからの障害者福祉の要とも言える、相談支援事業についても触れておきたいと思います。相談員の皆さんには、障害者の利用先施設の選択に始まり、具体的支援の出発点となる重大な役割を担っていることを認識し、日々の業務に臨んでもらうことが大切です。さらに、職員全員にお願いしたい事としては、適切な利用計画が作成されているかをチェックし、「これはおかしい」と気付いた時にはためらいなく指摘ができる技量を身に付け、行動を起こして欲しいと切望します。
新しい年の始まり、気を引き締めて日々の業務にあたっていただきますようよろしくお願いいたします。


カテゴリー: 三和会, 施設情報, 法人行事 | コメントは受け付けていません。
2016 年 1 月 18 日
新年を迎え、三が日の明けた1月4日にはふじみ野に元気な声と笑顔が戻りました。
「今年もよろしくお願いします」と声をかけあい、すぐにいつものペースで作業や活動がスタートしました。

11日には太田の冠稲荷神社へ初詣に出かけました。

午後の日差しの暖かい時間に、境内をのんびりと歩きます。


お賽銭を投げ入れ、鈴を鳴らし、今年一年を真剣にお祈りします。
おみくじは……

みごとに大吉!!!
ふじみ野の皆さんの平成28年が良いこといっぱい、大吉の1年になりますように……
今年もよろしくお願いいたします。
カテゴリー: ふじみ野, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2016 年 1 月 9 日
平成27年12月26日「庄や」にて忘年会開催!
電車で行く人・公用車で行く人・現地集合の人・・・。たまに電車に乗ると新鮮みたいです。
総勢30名で楽しく昼に忘年会を行いました。
皆で鍋をつつく…。寒い季節には良いですね♪
黒ヒゲ危機一髪で一発で当てると、
もう1杯サービスでもらえるんですって♪
残念ながら外れちゃいましたが、皆さん楽しんで参加していただけたようで良かったです。
カテゴリー: グループホーム, 施設情報, 藤和荘 | コメントは受け付けていません。
2016 年 1 月 8 日
工房ふじです。

新年明けましておめでとうございます。新しい年が幕を開けました。
利用者さん、職員一同心新たに、それぞれ向上心を持って、より良い製品を皆様にお届けできるよう臨んでいきたいと思っております。
本年もよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 工房ふじ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2016 年 1 月 5 日
セルプあけぼのです。
12月23日(水)に八王子農園にてクリスマス会を行いました。
OBの方たちも参加し、豪華な食事を食べながら楽しく過ごしました。
食事はボリューム満点で、次々に出てくる料理に大満足のようでした。



余興では、職員が扮するサンタさんやマリオの登場で盛り上がりました。
ビンゴ大会が始まると、さらに盛り上がっていました。
ビンゴした方から先着順にプレゼントを貰えるのですが、みなさん沢山あるプレゼンの中から好きなものを選ぶ事に
真剣でした。
景品を選んだら、サンタさんとマリオと記念撮影をしました♪


OBの方々の仕事の話や就職を目指す皆さんへのエールなど、一人一人が来年の抱負を発表しました。
2015年ももう数える程となり、2016年に向けてそれぞれが目標を立て、
目標達成を目指してがんばりましょう!!

プレゼントは、太田市社会福祉協議会の『心身障がい児者等の施設・団体 歳末時期イベント事業助成』の助成金を受けています。
カテゴリー: セルプあけぼの, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2016 年 1 月 1 日
旧年中は当法人の活動に格別のご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。

昨年は、「ふじみ野」の開所、「藤和荘」のグループホーム移行と「ホームほくと」の開設、「法人本部」の移転等、変革の年になりました。
本年は各サービスの尚一層の機能強化及び相談支援体制の拡充を図り、ますますニーズが高まる障がい者支援の充実に向けて、三和会役職員一同、更に職務に精励して参る所存です。
本年もよろしくお願い申し上げます。
平成二十八年元旦
社会福祉法人 三和会
理事長 藤澤敏孝
カテゴリー: 三和会, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2015 年 12 月 31 日
エルシーヌ藤ヶ丘です。
24日、藤ヶ丘では『藤ヶ丘コース』と『外出コース』に別れてクリスマス会を行ないました!
前回、『藤ヶ丘コース』の様子を紹介したので、『外出コース』を紹介します。
桐生グランドホテルにて、総勢42人の利用者の皆さんとクリスマスをお祝いしました!



乾杯の挨拶を済ませると、様々な料理が運ばれてきました!









美味しい料理に舌鼓を打っていると、皆さんの大好きなカラオケ大会が始まりました!
好きな曲を大勢の前で歌うと照れてしまいますが、みなさんとっても上手に歌っていました☆




カラオケ大会で盛り上がっていると、会場内が暗転し・・・
サンタクロースの登場です!!
待ってましたと言わんばかりに、盛大な拍手の中皆さんに迎えられたサンタさん達!


サンタさんがひとりひとりの名前を呼び上げると、皆さん笑顔で受け取っていました☆






お料理も堪能しカラオケも皆さん楽しんでいて、プレゼントにも大変満足していたようです。
帰ってからも、もらったプレゼントを笑顔で見せてくれる利用者さんたち。
来年も、サンタクロースが現れますように・・・☆
カテゴリー: エルシーヌ藤ヶ丘, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2015 年 12 月 31 日
エルシーヌ藤ヶ丘です。
12月19日、藤ヶ丘では余暇活動の一環として、クリスマスツリーの飾り付けを行ないました。
「これはこっちがいいかな?」「あれはここじゃないかな?」と、みなさん楽しみながら飾りをつけて・・・


完成!
点灯も行ない、歓声が上がりました!
キラキラ、とっても綺麗ですね!


そして、24日には『藤ヶ丘コース』と『外食コース』に分かれてクリスマス会を行ないました!
『藤ヶ丘コース』では、三和会館をクリスマス風に飾り付けをして、総勢38名の利用者さんとクリスマスを祝いました。


美味しいお寿司を食べて・・・





普段とは違う雰囲気の中で、カラオケ大会も行ないました。



美声を披露していただいた後は、待ちに待ったサンタクロースの登場です!

歓声の中、サンタクロースがプレゼントを皆さんに配っていきます。




みなさん笑顔で受け取り、大変満足されたようです!
とっても嬉しそうに、プレゼントを見せてくれました!
次の記事では、『外出コース』でのクリスマス会の様子もご紹介します。
カテゴリー: エルシーヌ藤ヶ丘, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2015 年 12 月 28 日
セルプおおむろです。
2014年2月の大雪でハウスが倒壊し、更地となっていました。

それから1年半以上が経ちましたが、そこに11月から待望の新しいハウスが建ち始めました。

以前のハウスよりは小さめですが、ハウス栽培ができるようになり、今後葉物野菜を中心に活用していく予定です。

現在はホウレン草のハウス栽培を行っています。
カテゴリー: セルプおおむろ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。