各事業所からのお知らせ

Off-screen navigation using :focus-within

Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.

NB! Use a browser that supports :focus-within

*** ***

☆セルプあけぼのトイレの改修工事を行いました☆

2025 年 4 月 30 日

2月からトイレの改修工事を行っておりましたが、全ての工事が完了しましたので ご報告させていただきます。便器や手洗い器はもちろんのこと、壁紙や照明と隅々まで新調され、明るく清潔なトイレになりました。その他の改修のポイントとして


○間取りを全面的に変更
 バリアフリートイレも広々と使いやすくなりました
○床をタイルから滑りにくい素材へ変更
○床の段差を解消 
○自動洗浄、自動照明などなど

gredfdd okj sadwea sdwda ujkiyy sdsd

利用者の皆さんが快適で衛生的に過ごせるよう、これからも環境整備に努めてまいります。

書道

2025 年 4 月 29 日

dscf7032

セルプわたらせでは月に一回、先生をお招きして書道教室を行っています。

img_5425img_47981

季節にふさわしい題材のお手本を用意していただき、それを見て書いていきます。

img_6100img_1970

文字だけでなく、ユニークな絵のお手本もあり、初めての方でも気軽に書道を楽しめています。

桜の下で記念撮影!

2025 年 4 月 28 日

いよいよ新年度が始まり、今年も工房ふじの桜がきれいに満開になりました!

みんなで桜の下に集まり恒例の記念撮影!

新年度もよろしくお願いします。

img_42901img_4257

<ふじみ野 4月>

2025 年 4 月 25 日

ふじみ野です。暖かな陽気に誘われて駐車場の桜が満開になり9日にお花見を行いました。「すごーい!」「きれいだね~」と室内外で楽しまれ、最後には毎年恒例の桜の前で記念撮影を行うと、皆さんの笑顔も満開になりました!

e88ab1e8a68be5afbae58685e6a19c

e88ab1e8a68be99b86e59088e88ab1e8a68be5aea4e586852
















作業が落ち着いた時には、花壇のお手入れや洗車も行っています。
今回はプランターのお花の植え替えを行い、玄関前が季節のお花で賑やかになりました!洗車チームも一生懸命に送迎車を磨いてくれ、ピカピカになりました!

e88ab1e6a48de38188e996a2e58fa3e6b0b4e38284e3828a

e6b497e8bb8ae9bd8be897a4e6b889e9a6ace6b497e8bb8ae381bfe38293e381aa

<4月 新年度スタート>

2025 年 4 月 24 日

エルシーヌ藤ヶ丘です。

あっという間に気候が春になり、桜が満開になりました。

e38195e3818fe38289

さまざまな所で桜や菜の花などが咲き乱れていて、ドライブも楽しんでいます

e381aae38289e381b0

e3828fe3819fe38289e3819b

風が冷たい日もあり、衣類調節などが難しい日も続いています。体調に気を付けながら今年度も楽しいことをたくさんしていきたいです



〇補助金の交付を受けました〇

令和6年度群馬県障害福祉分野の介護テクノロジー導入支援事業費補助金
【購入金額】  378,400円(aams介護セット)
【交付決定額】 283,000円

令和6年度群馬県障害福祉分野の介護テクノロジー導入支援事業費補助金の交付を受け、見守り介護ロボットaams(アームス)と離床センサーbio next(バイオネクスト)を2台ずつ導入しました。

ベッドのマットレス下に設置し、利用者さんたちの夜間帯の状況を確認し、快適に眠って頂くためのサポートに使用しています。


aamse794bbe99da2aamse381bee381a8e38281


スタッフルームのモニターで心拍や体動、眠りの深さなどの生体信号を受信して、リアルタイムで利用者さんの状態が確認できるため、睡眠を妨げることなく適切なタイミングで訪室することが可能となります。また離床した際にはアラーム音で知らせてくれるため、夜間にトイレに目が覚めた時にベッドから転落したり、転倒したりしないよう安全に過ごしていただくために利用しています。

今後も、皆さんの安心・安全な生活のために活用していきたいと思っています。

今年度も、職員一同みなさまが快適に楽しく過ごしていただけるよう努めて参りますので、よろしくお願いいたします。

きみどりクラブ4月『イチゴ狩り』

2025 年 4 月 21 日

 令和7年4月19日(土)れいわイチゴ園にてイチゴ狩りを行いました。14名の方が参加され、40分間食べ放題でイチゴを堪能しました。イチゴは4品種ほどあり、やよいひめが美味しいという声が聞こえてきました。甘いイチゴを楽しむことができました。美味しそうなスイーツも販売されていましたが、皆さんイチゴ狩りでお腹いっぱいのようでした。次回は動物園を予定しています。
cimg2564acimg2566acimg2579acimg2586acimg2589acimg2595-a

お花見

2025 年 4 月 16 日

おれっちあいおいです。
寒さが厳しかった冬が終わり、ようやく春を実感できるようになった今日この頃。
4月9日に、桐生運動公園へお花見に出掛けました。
dscn0005











満開の桜を眺めながら、小倉クラッチスタジアムの周りを散策。
利用者の方々の足取りも軽快でした。
dscn0018dscn0019
dscn0022dscn0024
dscn0029dscn0031
dscn0039dscn0051
咲き誇る桜の木の下で、全員で記念撮影。
dscn0012











暖かい春の陽気に包まれ、素敵なひと時となりました。

新年度開始式&花見の会

2025 年 4 月 10 日

セルプおおむろです。4月1日の新年度開始式と共に、おおむろの令和7年度が元気にスタートしました。昨年までは野菜塾とライトショップ各場所でやっていた開始式を今年は一緒に行い、所長からは新しい仲間の紹介と前年度の皆勤賞利用者の表彰がありました。
p1070350p1070352p1070374


4月4日(金)の午後は花見の会を行いました。おおむろの敷地内や周辺には沢山の桜の木があり、今回はおおむろの桜だけでなくご近所の桜も歩いて散策しています。でも、やはり花見と言えば団子などの飲食がお目当ての方が多く、「あそこの団子が食べたい」「お茶は大谷翔平ラベルの物が良い」「お菓子も少し食べたいな」との利用者の要望に応えました。
p1070382p1070384p1070386p1070397

令和7年度 入社式・辞令交付式

2025 年 4 月 3 日

4月1日、入社式・辞令交付式を執り行い、新入職員、昇格者及び施設長へ辞令が直接交付されました。以下、訓示の内容です。


新入職員の皆さん、入職おめでとうございます。皆さんにはそれぞれの配属部署の仕事に早く慣れるとともに、必要な知識をしっかりと習得していただくようお願いしたいと思います。また、悩みなどを抱えたときには一人で悩まず同僚や上司などの仲間に相談してください。そして、相談された人は一緒に考え手を差し伸べるようにしてください。新人職員の皆さんも三和会の大切な仲間です。共に福祉の発展に力を注いでいきましょう。今後の成長と活躍を期待しております。

先任職員の皆さんには、異動辞令の有無を問わず、一人ひとりが前年度の自分を超える成果を目指して頑張ってほしいと思います。


本日はいくつかの言葉を紹介したいと思います。

「陰日向をつくらない」。三和会が設立された当初からの倫理観、行動規範などすべてにおいて源になっている言葉ともいえます。どのような状況でも分け隔てなく素直な気持ちで努力をすれば、それは円滑な業務の遂行に大きく貢献することになります。また、利用者との関係でも生きる言葉だと思います。相手によって態度を変えるというのはあってはならないことですので、この言葉を決して忘れないようにしてください。

「何事も当たり前と思ってはならない」。仕事においても人生においても、誰かがやってくれることが当たり前だと考えず、すべてのことに対して感謝の気持ちを持つことで物事の見え方は大きく変わってきます。職場でもお互いがそういった気持ちで取り組めば、円滑な職員間のコミュニケーションやチームワークに繋げることができ、利用者支援にも大きなシナジー効果をもたらすことになるので、ぜひ心に留めておいてほしいと思います。


最後になりますが、良い仕事をするためには自らの健康が第一です。心と身体のケアを心掛け常に明るく、これまで培ってきた知識・経験を遺憾なく発揮してほしいと願っております。新年度の輝かしい門出にあたりまして、皆さんの今後のご活躍をお祈りし訓示といたします。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
1img_15382

セルプわたらせ休日開所

2025 年 3 月 31 日

3月20日の休日開所日は余暇活動を行いました。

事前に皆さんにお好きな活動を選んでいただき、グループに分かれて楽しい時間を過ごしました。

52

カラオケ

13

屋外卓球

image7

公園散策

今年度も皆さんお疲れさまでした!

令和7年度も健康に留意して頑張りましょう!!