エルシーヌ藤ヶ丘です。
10月7日(火)の家族会支部会にて第3回藤ヶ丘作品展を開催しました。
今年の上半期で作成した数々の作品を展示しました☆
自分の好きなもの、季節や行事などをテーマに決めて取り組んでいました。
今回も大作揃いです!
是非、藤ヶ丘にお越しの際はご覧ください☆
今後も色々なものに挑戦しながら、たくさんの作品を作っていきたいと思います。
定期的に展示や、ホームページへの掲載を行なっていきたいと思います。
Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.
セルプあけぼのでは、多様な作業に取り組んでいます。
園芸作業では『促成栽培キット』の製作を行っています。ポットに専用の土を入れ、種をまき、肥料と水を与えることで、やがて芽が出て成長し、収穫までの過程を楽しめるキットです。専用用土の計量・袋詰めからパッケージ包装までを複数の工程に分け、利用者さん同士で連携して作業を進めています。
また、新たに「フック作業」もスタートしました。建築用の留め金具を袋に分けて入れ、シーラーで封をする作業です。初めて取り組む作業ですが、皆さんが積極的に声を掛け合い、より効率的な方法を試行しながら意欲的に進めています。
セルプあけぼのではこのほかにも、現在は緊急用トイレ作業、キャスター作業、リネン作業など、計5種類の作業が並行して稼働しています。どの部署も追加受注が続いており、職員と利用者の皆さんが協力し合いながら、体調管理と安全に留意し、一丸となって日々の作業に取り組んでいます。
10月13日、ふじみ野運動会を開催しました!
今年はみんなで万国旗を作り、会場に飾りました。
色を塗ったりシールで飾り付けたり、イラストを描いたりと、個性あふれる賑やかな万国旗が完成し雰囲気を盛り上げてくれます。


今年の競技は「パン食い競争」「玉入れ」「ボール送り」です。
パン食い競争は皆さん楽しく参加され大盛り上がりで、チームメイトの応援にも熱が入ります。
ボール送りは三和会運動会でも行われる種目のため、利用者さんも職員も真剣そのもの!みんな上手に渡しており、来月の本番が楽しみです!
最後は恒例の「カニダンス」
久しぶりのため振り付けを忘れてしまっている方も、みんなで踊りながら思い出し、最後はみんなで踊りながら思い出し、最後はみんなでカニポーズ!
楽しみながら三和会運動会に向けての準備や練習ができました。
家族会ふじみ野支部より、景品としてわたらせのクッキーとあけぼののスポーツドリンクをいただきました。ありがとうございました。
セルプおおむろです。9月末に防犯訓練を実施しました。
今回は不審者役をした所長が野菜塾作業棟に現れる想定でした。
野菜塾のみなさんは不審者が入って来ない様に、力を合わせて
椅子や机で入口にバリケードを作りました。その後は不審者の動
きを目で注意深く追っている様子がありました。
不審者役の所長がその役になり切って、大きな声を出し竹刀を振り
回し迫力のある演技をした事で、みなさん緊張感のある訓練が出来
た様に思います。
訓練後、所長から「防犯だけでなく、火災や自然災害も職員が利用者
さんの安全を守るには、みなさんの協力が必要になります」「作業時に
場所を離れる際、職員に声掛けをする事で、スムーズに避難が出来て自分の安全も守れるのでよろしくお願いします」との話がありました。
令和7年11月14日金曜日 午後1時から午後4時 桐生地域地場産業振興センターにて開催予定です。ハローワーク桐生主催にて12社の企業が参加予定です。詳しくは、下記↓↓リーフレットをご確認ください。
障害者就職面接会2025