令和2年1月18日(土) まねきねこ大間々店にてカラオケを楽しみました。総勢7名の方に参加して頂き、みなさんがそれぞれ持ち歌を披露し、とても楽しく過ごすことが出来ました。
‘施設情報’ カテゴリーのアーカイブ
◇◆ゆうあいフェスティバル見学◆◇
2020 年 1 月 16 日 木曜日セルプおおむろです。
1/9(木) 群馬県庁で開催されていたゆうあいフェスティバルに
出かけてきました。
ゆうあいフェスティバルへ出掛けることを楽しみにしている方は多く、
ほとんどの利用者の皆さんが参加しました。
当日は前橋市の初市と重なったこともあり、周辺道路や会場は昨年
よりも混みあっていました。
県内の様々な事業所の販売コーナーでは、たくさんある商品の中から
何を買おうか真剣に悩んでいる姿が見られ、目当てのものがあった方、
思いがけずよい買い物ができた方、欲しいものがなかった方など、
買い物模様は様々でしたが、皆さん買い物を楽しまれていました。
なかでも昨年同様わたらせのパンは人気で、皆さん好きなパンを購入
していたようです。
「色々安く買えてよかった。」「楽しかった。」「選ぶのに迷って
いたら時間がなくなった。」など、帰所後には様々な感想が聞かれましたが、
午前中を有意義に過ごすことができたようでした。
本年もセルプおおむろをよろしくお願い致します。
○●○令和2年初紹介です○●○
2020 年 1 月 15 日 水曜日☆~ふじみ野~☆新しい年のスタートです
2020 年 1 月 14 日 火曜日気持ちを新たに
2020 年 1 月 10 日 金曜日令和元年度 年頭訓示
2020 年 1 月 10 日 金曜日1月6日、新年の仕事始めにあたり、年頭訓示が執り行われました。以下、理事長による訓示の内容です。
皆さんあけましておめでとうございます。
今年はいよいよ東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。様々な声はありますが、戦後の日本が国際的に認められるという役割を果たした前回の東京オリンピックと同様に成功することを祈念しております。
まずは、昨年の三和会での出来事を振り返ってみたいと思います。
台風19号の際、エルシーヌ藤ヶ丘は全員で避難をするという経験をしました。入所者80名の避難という一大事に、勤務外の職員も多数駆けつけてくれ、職員の資質の高さを改めて感じる機会となりました。
また、第三者委員会の活動内容を見直し、3ヶ月ごとに会議を開催する体制をつくりました。第三者委員の方には、日頃から三和会の実態を正しく理解しておいていただき、いざ問題が発生したときに公平に判断していただきたいと考えております。
さて、新年ということで皆さんに改めて知っておいてもらいたいことがあります。
日本では少子高齢化、人口減少が大きな社会問題になっていますが、将来的にますます深刻になると予想されています。10年後には644万人の人手が不足するという調査結果も存在します。解決策には雇用の拡大やAIの活用等がありますが、AIの台頭によって貧富の差が拡大する、なくなる職種があるといった課題が出てくることも予想されています。
このように大きな転換期の中で時代の波にのまれないためには、一人一人が想像力を膨らませ、想定される危険や問題について考え、資質を高めていっていただくことがますます大切になります。
謹賀新年
2020 年 1 月 4 日 土曜日☆クリスマス会☆
2019 年 12 月 30 日 月曜日音楽ボランティア
2019 年 12 月 27 日 金曜日◇◆セルプおおむろ 忘年会◆◇
2019 年 12 月 26 日 木曜日12/21(土)の土曜開所日に、伊勢崎市にある「ニューいづみ」にて
おおむろ忘年会を行いました。
ノンアルコールビールを含むソフトドリンクの飲み放題プランに鯛の
カルパッチョ、白身魚のパイの包み焼き、牛ロース肉ステーキなどと
いった豪華なコース料理、そしてカラオケを楽しみました。
自治会長さんの挨拶と副会長さんの乾杯で忘年会が始まると、「これ
美味しいね。」「こういうのは普段食べないね。」と次々と運ばれてくる
料理の感想を言いながら食事を堪能しました。
また、ソフトドリンクが飲み放題なので、皆さん飲み過ぎないよう注意
しながら好きな飲み物をおかわりしていました。
特にノンアルコールビールを楽しみにしていた方が多く、「気分が出る
よね。」「これなら飲めるから。」と皆さん忘年会を楽しんでいたようです。
カラオケでは時間の許す限り熱唱が続き、盛り上がりました。
今年も仕事納めまであとわずか。
令和元年の締めくくりがよいものとなるよう、事故・怪我に注意して
取組みたいと思います。