各事業所からのお知らせ

Off-screen navigation using :focus-within

Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.

NB! Use a browser that supports :focus-within

‘工房ふじ’ カテゴリーのアーカイブ

車両贈呈式

2017 年 3 月 24 日 金曜日

工房ふじです。

この度、待望の新車が納車されました。

dsc056023

 

日産キャラバンN350

車椅子にも対応できる10人乗りタイプです。

ボディーの両サイドには日本財団のカラフルなキャラクターが鮮やかに映ります。

 

 

dsc056084

 

 

寄贈式には地元区長様、群馬日産自動車㈱桐生店店長様が出席してくださり、それぞれご挨拶を頂戴しました。

 

 

dsc05623

 

これまで23万キロも頑張ってくれた、平成?年車のいすゞファーゴはお役御免となります。

長い間頑張ってくれてありがとう!!

そして、長年頑張ってくれたファーゴのように、キャラバンを大事に使用させていただきます。

インフルエンザ対策

2017 年 2 月 17 日 金曜日

工房ふじです。

全国的なインフルエンザの流行で群馬県も警報がでるなど周辺の小学校では学級閉鎖が現在もあるようで、未だ予断を許さない状況となっています。

工房ふじも例外ではなく、1月下旬から2月上旬にかけ、利用者14名職員2名が罹患してしまいました。

 

感染対策として各班の作業室に『ふじみ野水』を使用した噴霧器を各班作業室と事務所に設置しました。

dsc05550dsc05551

 

 

dsc05553dsc05554

 

 

また、送迎車両には『ふじみ野水』をスプレーボトルを用意し、車両使用の前後に噴霧しています。

現在は新たな発症者もなく保健所の判断も終息となりましたが、油断することなく感染防止に努めています。

 

 

『ふじみの水』は殺菌・消臭、インフルエンザやノロウイルス、大腸菌などの感染症対策にも効果が期待できる弱酸性次亜機能水とのことです。

『ふじみ野水』は同じ法人内のふじみ野で精製・販売しています。

※弱酸性次亜機能水は医療機関等で、口腔洗浄、褥瘡、水虫、アトピーケア、膀胱洗浄などにも利用されているようです。

珍客来訪

2017 年 1 月 12 日 木曜日

工房ふじです。

明けましておめでとうございます。

新年早々、山からのお客様が見えたようなので、ご報告です。

 

工房ふじの周辺は自然環境に恵まれていることをこれまでも時々お知らせすることがありましたが、職員の駐車場にイノシシが掘ったものと思われる跡を見つけました。

山間部ということでサルはよく工房ふじ周辺でも見ることがありますし、時にはシカやタヌキも見かけることがあり、山の動物に出会うことは特別めずらしいことではありませんが、今までイノシシがこれだけ近い場所に痕跡を残したことはありませんでした。

 

hp1hp2

 

 

当然クマも近くにいると思いますが、幸いなことに未だ姿を見かけることはありません・・・

 

冬になり山から里に降りて畑の作物を荒らす被害は全国でもでていますが、人から見ると自然環境が豊かに見えるところでも、命の危険を冒してまで人里まで出てくるようになっていることは、この周辺に住む動物達にとっては住みづらくなっているのでしょうか?

 

イノシシ年にはまだ早いですが、平成29年もよろしくお願いいたします。

28年工房ふじ忘年会

2016 年 12 月 28 日 水曜日

工房ふじです。

今月の24日(土)は開所日となっていてクリスマスイブと重なり、日ごろ頑張って作業に取り組んでいただいている利用者さんの忘年会を行ないました。

 

hpe68ca8e68bb6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

hpe4b9bee69dafe5a4a9e6b2bchpe4b9bee69daf1

 

hpe9a39fe4ba8be9a2a8e699afefbc91hpe9a39fe4ba8be9a2a8e699afefbc92

 

 

この忘年会ではビンゴ大会が大きな目玉としてここ数年恒例となっています。

豪華な景品を用意することはできませんが、景品を用意する職員は、どの景品でも生活に役立つもの、もらって喜んでいただけるものを用意しています。

hpe699afe59381efbc911e699afe59381efbc92

 

『今年は何がもらえるんかな?』

と、忘年会が近づくと質問を受けることがありますが、その際には

『何が欲しいですか?』

と逆に質問を返して欲しい景品のリサーチをしています。

 

 

さて、そのビンゴ大会。

サンタとトナカイの衣装を着た職員がビンゴの進行役となり、景品がテーブルに用意されると、ビンゴ大会の熱が徐々に上がってきます!

 

hpe382b5e383b3e382bf

『ビンゴ!』と当たった順に景品を選んでいただきますが、大きいものだけが良いものとは限りません・・・

 

hpe38393e383b3e382b4hpe38393e383b3e382b4e980b8e8a68b
最後の景品が行き届くまで包装を開けずに待っていただき、全員揃って開封します。

 

hpe88cb6e8a9b1e4bc9a

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビンゴ大会の後は茶話会で、帰宅時間までの時間は景品の見せ合いをしたり職員まで見せに来たりと、楽しむことができたようです。。

皆さん、一年間大変お疲れ様でした。来年も良い年となるよう頑張りましょう!

 

 

HPをご覧頂いた皆様、1ヶ月に1度の更新ですがご覧頂きありがとうございました。

2017年が皆様にとっても良い年でありますようご祈念申しあげます。

来年も工房ふじをよろしくお願いいたします。

平成29年干支販売のお知らせ

2016 年 11 月 24 日 木曜日

工房ふじです。

24日早朝から一足早い雪が降り、晩秋の紅葉との”コラボ”により、朝からきれいな景色を楽しむことができました。

 dsc052833

 

紅葉の季節は散策を楽しむ方が訪れ、ケヤキやイチョウ、もみじなどがきれいに色づいていて小平地域は隠れた紅葉スポットになっています。

きれいな風景を楽しませてくれた紅葉も少しずつ散り始めましたが、落ち葉拾いや落ち葉を踏む音を楽しむ散策も楽しいものです。

 

 

早いもので今年も残り1ヶ月となりました。

 

新年を迎えるにあたり、木工班では毎年干支を作製し販売しています。

毎年ご注文を頂くお客様も多く、『毎年デザインを楽しみにしている』など好評を頂いている商品です。

 

来年の干支は『酉』です。

 

 

hpe5b9b2e694afe5b08fefbc91

大きさは2種類をご用意しています。

 

hpe5b9b2e694afe5a4a7e5b08fefbc91

 

 

hpe5b9b2e694afe5a4a7e5b08fefbc92hpe5b9b2e694afe5a4a7e5b08fefbc921

 

 

e5b9b2e694afe5a4a7e5b08fefbc93hpe5b9b2e694afe5a4a7e5b08fefbc94

 

 

 

小は800円(税込)で、台座の大きさは9.5㎝×14.5㎝、干支の高さは5.5㎝です。

大は1,600円(税込)で、台座の大きさは10.5㎝×20㎝で高さ9㎝です。材料は国産ミズキを使用しています。

お求めは工房ふじの他、小平の里、わびさびや、JAみどり笠懸でご購入いただけます。

商品についてのお問い合わせは工房ふじまでお願いします。
電話 0277-72-2803
FAX 0277-72-2804

薪商品販売についてのお知らせ

2016 年 10 月 26 日 水曜日

工房ふじです。

朝晩の冷え込みで少しずつ工房ふじ周辺の山々の木々が色をつけ始めました。秋が少しずつ深まってきましたね。

hp201610e794a8-0011 hpe380802016efbc8e10e69c88e794a8-0021

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薪ストーブの煙突掃除など、冬に向けて準備し始めているご家庭もあるかと思います。

 

工房ふじのHPの中では以前に薪ストーブやピザ釜用の薪の生産販売について紹介させていただきました。

 

 

今までにHPを見て頂いたお客様から薪を含め多くの注文を頂いてきました。

その中で、今まで通販用商品として【箱詰め薪】をご用意していましたが、この度、誠に勝手ながら在庫がなくなり次第、販売を終了させていただくことになりました。

今までご注文いただいた皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、在庫もだいぶ少なくなってきていますので、冬に向けてお早めにご注文を頂きますようお願いいたします。

尚、配達用の薪に関しては今までどおり《1束(約8kg)400円(税、配送料別)》で販売していますので、今年の冬もご注文お待ちしております。

 

 

e896aae382b9e38388e383bce38396e5898d

秋の訪れ

2016 年 9 月 21 日 水曜日

工房ふじです。

先日の台風16号が去った20日ころから、敷地内にあるギンモクセイから良い香りが漂っています。

ギンモクセイの葉はキンモクセイの葉よりも葉の幅が広いのが特徴だそうです。

 

 

e382aee383b3e383a2e382afe382bbe382a4efbc911

 

秋の長雨と台風が重なるこの時期ですが、しばらくはこの香りによって癒される日々が続くでしょう。

八木節練習

2016 年 8 月 10 日 水曜日

工房ふじです。

 

工房ふじでは、毎朝、作業前にラジオ体操を行なってから作業が始まりますが、今月の20日に迫った三和会納涼祭に向けて、8日から八木節を踊る練習を始めました。

 

030

 

色々な踊り方があるようですが、練習しているのは『手踊り』というもので、まだ八木節の速いテンポに追いつけず型通りに揃わないのですが、踊りの模範となっている職員や周囲の人たちの踊りを見ながら、お祭り気分で楽しく踊っています。

 

03220332

 

 

034035

 

いつもの光景がなんとなく朝から和やかな雰囲気でスタートしています。

グリーンカーテン

2016 年 7 月 22 日 金曜日

工房ふじです。

今年もグリーンカーテンが順調に生育しています。

 

 

e382b0e383aae383bce383b3e382abe383bce38386e383b36e69c88e291a0

 

 

 

 

 

今年はインゲンとゴーヤの生育が例年に比べよく、休憩場所になっているベンチ付近の日差しを和らげてくれています。

 

dsc048831

まだまだ暑い日は続きますが、まだまだ蔓は伸びていきます。

この後の収穫が楽しみです。

 

 

それと、毎年ツバメの巣のレポートを掲載していましたが、つい先日巣から旅立っていってしまいました。

5月の巣作りから撮影して来ましたが、大きくなった子ツバメは撮影していなかったので掲載できませんでした・・・

 

 

5e69c88hpe794a8e38080e38384e38390e383a1e381aee5b7a3e4bfaee5bea9e4b8ad

e38384e38390e383a1e381aee5b7a3-002

 

 

 

 

 

 

e38384e38390e383a1e381aee5b7a3-022-1

 

 

 

←御見苦しいので画像処理しています。

 

 

 
また来年、帰ってくるのを楽しみに待っています。

クラリネット演奏

2016 年 6 月 27 日 月曜日

工房ふじです。

毎年この時期は実習生の受け入れの時期となっています。

中学生から大学生まで色々な方が、短い期間ですが学校では経験できない施設での実習をしていきます。

写真は、今月実習に来ていた大学生の方がお礼としてクラリネットを演奏してくれた時の様子です。

e38384e38390e383a1e381aee5b7a3-0061e38384e38390e383a1e381aee5b7a3-0081

 

e38384e38390e383a1e381aee5b7a3-010

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10日間の実習期間で、パッケージ班、デイワークふたば班、木工班と回り、色々な作業を通じて支援について学んでいかれました。

昼休みには利用者と小平の里まで散歩に出掛け、一緒に歩いた利用者の方々も毎日の散歩を楽しみにしていました。

吹奏楽でクラリネットを担当していたとのことで、実習が終わる前に皆さんへのお礼をしたいとのことで何曲か演奏して頂きました。

どの曲も一度は耳にしたことのある曲で演奏に合わせて唄う方もいらっしゃいました。
利用者だけでなく職員も生演奏を一緒に聴く機会はあまりなく、すばらしい演奏で盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました。

気分転換にもなり、皆さんの笑顔が印象的でした。

 
これから実習を控えて不安を抱いている学生の方もいるかと思いますが、施設の現場を経験する貴重な経験になると思いますので、実習期間にたくさんのものを吸収して今後の生活に役立てて下さい。