平成28年度 第二回障害者就職面接会のご案内
詳細はこちらから
障害者就職面接会(Pdf 180KB)
.
Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.
障がい者就業・生活支援センター「さんわ」です。
障害者就職面接会(太田会場)の紹介をします。
日時:平成27年2月23日(月) 13:00~16:00
場所:太田市福祉会館 3F 大研修室 (住所:太田市浜町2-7)
参加企業:15社(予定)
印刷用はこちらをクリック → 【障害者就職面接会のご案内】
チラシは、ハローワークや障がい者就業・生活支援センター「さんわ」事務所内に置いてあります。
障がいのある方で就職を目指している方、どのような仕事があるのか知りたい方は参加してみてはいかがでしょうか?事前の申し込みは不要です。
また、見学も可能ですので、ご家族や福祉関係者、障がい者雇用を検討している事業者の方も足を運んでみてはいかがでしょうか?
障がい者就業・生活支援センター「さんわ」から職員2名がスタッフとして参加いたします。
障がい者就業・生活支援センター「さんわ」です。
11月26日に厚生労働省から平成26年障害者雇用状況の集計結果が発表されました。
雇用障害者数は全国で約43万1千人と前年より約2万2千人増加しました。群馬県では4368人と前年より297人増加しました。法定雇用率(民間企業では2%)を達成した企業の割合は全国では44.7%(前年比2ポイント増)、群馬県では51.6%(3.5ポイント増)となりました。群馬県内でも、全国的にも障害者雇用は進んでいるようです。県内の産業別では、建設業、運輸業・郵便業、金融業・保険業で法定雇用率を達成した企業が大きく増加しました。
詳しくはこちらをクリック→ 平成26年障害者雇用状況集計結果【群馬労働局】
障がい者就業・生活センター「さんわ」では、様々な企業を訪問していますが、3,4年前に比べ、障がい者を雇うことに前向きな企業が増えております。また、障害者雇用制度や啓発事業の後押しなどもあり、大企業からの相談も増えております。初めて障がい者を雇う企業では、人事担当者や現場責任者が障がい者と接せる機会少なかった為か、雇用するにあたり不安、心配する声が聞かれます。実際に障がい者を実習や雇用した企業関係者からは、「思ったほど、大変ではなかった。」、「これほど仕事ができるとは思わなかった。」といった声が聞かれます。今後障がい者雇用を通じ、障がい者への理解が企業や地域へと広がっていくよう、当センターでも働きかけていきます。
障がい者雇用について、制度、支援、実践例など様々な情報については、
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構のホームページ(http://www.jeed.or.jp/)をご参照ください。
障がい者就業・生活支援センター「さんわ」です。
障害者就職面接会(太田会場)の紹介をします。
日時:10月20日(月) 13:00-16:00
場所:太田商工会議所 大ホール (住所:太田市浜町3-6)
参加企業:15社

印刷用はこちらをクリック→障害者就職面接会のご案内
チラシは、ハローワークや「さんわ」事務所に置いてあります。
障がいのある方で就職を目指している方、どのような仕事があるのか知りたい方は行ってみてはいかがでしょうか?障がい者就業・生活支援センター「さんわ」から2名の職員がスタッフとして行きます。