各事業所からのお知らせ

Off-screen navigation using :focus-within

Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.

NB! Use a browser that supports :focus-within

‘セルプおおむろ’ カテゴリーのアーカイブ

セルプおおむろ野菜塾(お仕事紹介2)

2014 年 8 月 29 日 金曜日

セルプおおむろです。
先月に続き、野菜塾の様子を紹介します。
先月紹介したナスの他にも様々な野菜を作っています。

 

 

                       落花生p1010857
収穫は9月下旬頃から行い、落花生がカラカラとなるまで天日干しをします。

 

 

                         栗p1010860p1010861
イガ栗の棘の部分が茶色になって自然と落ちてくるようになれば収穫時です。

 

 

                       干し大根p1010863p1010864
先週から種まきを始め、芽が出てきました。11月中旬頃から収穫を行い、1~2週間干します。

 

 

他にも露地ホウレン草の種まきを行っています。

 

 

9月になれば生栗の販売等も行っています。他にも気になるものがあればご相談ください。

 

〒379-2104
前橋市西大室町285 セルプおおむろ

TEL 027-230-3238
FAX 027-230-3239

セルプおおむろ野菜塾(お仕事紹介)

2014 年 7 月 30 日 水曜日

セルプおおむろです。

 

セルプおおむろには、野菜塾、ライトショップという2つの部署があります。
今回は野菜塾の様子を紹介します。

 

野菜塾では現在、ナスの収穫出荷を行っています。約1,000本植えており、主に前橋農協に出荷しています。

 

p1010796                 朝6時から収穫作業を行いp1010794                  その後、出荷作業に入り

                     汚れ拭きp1010799                      選別作業p1010800

                     袋詰め作業p1010802

                  箱詰め作業を行っていきます。

p1010803

もうじきナスも最盛期を迎えます。暑い日が続きますが、体調面に気をつけ、皆で協力して頑張っていきたいと思います。

セルプおおむろ 土曜開所(6月)

2014 年 6 月 30 日 月曜日

 セルプおおむろです。
 6月14日は土曜開所日で外出企画を行いました。

 今回は、群馬県立ぐんま天文台に行って来ました。

p1010739
 群馬県立ぐんま天文台は、群馬県の人口が1993年10月に200万人に達したこと、および1994年に日本初の女性宇宙飛行士向井千秋さん(群馬県出身)が宇宙に飛び立ったことなどを記念して、県民に宇宙に対する関心を高め、後世に残る有形の文化資産として天文台が建設されたそうです。

 館内には、ぐんま天文台の望遠鏡などの仕組み等を分かりやすく説明するために模型等が展示されていました。また、太陽望遠鏡スペースでは太陽の観察ができました。
 館内を見学した後は、150cm望遠鏡の見学を行いました。凹面鏡と凸面鏡を組合せて光を集めて最初に光が当たる鏡の直径が150cmなので150cm望遠鏡というそうです。

150cm-300x240
 昼間なので説明のみでしたが、夜間に来れば実際に夜の星を見られるそうなのでぜひ一度見学したいものです。

 また、当日は観察用望遠鏡で昼の星も見ることが出来ました。時々、雲にさえぎられることもありましたが、皆さん興味津々でかかんで覗いていました。また、スタンプラリーがあり、熱心に探す方もたくさんいて、とても楽しそうにしていました。p1010738

 その後、上州物産館に寄り、昼食を食べ、お土産を購入しました。上州物産館では、おいしいうどんをいただき、また、食べに行きたいと話している方もいました。土産コーナーにもたくさんの品物があり、それぞれ、自分に購入したり、家族や同じホームの方に購入したり、楽しんで買い物をしていました。

 梅雨時期でしたが天候にも恵まれ、皆さん楽しんでいる様子が窺え、有意義な一日になったのではないでしょうか。

さつまいも苗販売 (セルプおおむろ)

2014 年 5 月 30 日 金曜日

セルプおおむろです。
野菜塾で作ったさつまいも苗です。
品種はなると金時です。
なると金時は甘みが強く粉質ですがややねっとり感もあり、保存に優れています。p1010652

50本入り500円で販売いたします。
桐生・前橋付近ならばお届けすることも可能です。
その他地域でもご相談ください。

〒379-2104
前橋市西大室町285 セルプおおむろ

TEL 027-230-3238
FAX 027-230-3239

ハウス解体 (セルプおおむろ)

2014 年 4 月 30 日 水曜日

セルプおおむろです。
2月の記録的な大雪でハウスが倒壊してしまいましたが、それから約2ヶ月、ようやく解体工事が始まりました。p1010608
解体するときはあっという間でどんどん進んでいます。
この跡地には、新しいハウス、干し大根や落花生の干し場、資材保管庫等を建設予定です。
今後もよりよい物を作るために力を合わせ、努力していきたいと思います。

パソコンを寄付していただきました。(セルプおおむろ)

2014 年 3 月 21 日 金曜日

セルプおおむろです。
先月、株式会社富士通フロンテックシステムズ様よりデスクトップパソコン2台、ノートパソコン1台を寄付していただきました。p1010549

今回いただいたパソコンで職員の事務業務の効率化を図り、利用者の方々により良いサービスを提供していけるように有効に活用させていただきます。
ありがとうございました。

寄贈式 (セルプおおむろ)

2014 年 3 月 6 日 木曜日

セルプおおむろです。
25日、積水化学工業株式会社様、東都積水株式会社様の労働組合である積水化学労働組合様の代表の方々がお見えになり、寄贈式を行いました。p1010463p1010467

 

スチームオーブンレンジ、シュレッダーを寄贈していただきました。p1010488p1010468

 

セルプおおむろでは積水化学工業株式会社様のグループである上武積水株式会社様から泥除けキャップの下請け作業をいただいています。p1010491p1010492

 

今回寄贈していただいたスチームオーブンレンジで今まで以上に
皆さんの昼食もより幅広く、おいしいものが出来るかと思います。
また、利用者さんもますます作業に身が入るのではないかと感じました。

大切に使用させていただきます。ありがとうございました。

記録的な大雪によって・・・ (セルプおおむろ)

2014 年 2 月 27 日 木曜日

セルプおおむろです。
2月14日からの記録的な大雪で大きな被害・影響がありました。
群馬県では過去最大の農業被害でセルプおおむろでもハウスが全壊してしまいました。p1010471
幸い、ハウスが倒壊してしまったのが休日だったため、利用者さん、職員ともに怪我等はありませんでしたが、順調に育っていた小松菜もその下敷きとなってしまいました。p1010469
まだ解体等のめどもたっていないのですが、十分に気をつけながら、作業をしていきたいと思います。

セルプおおむろ 祝日開所(1月)

2014 年 1 月 31 日 金曜日

セルプおおむろです。
1月13日は祝日開所日で午後に総合防災訓練として、前橋消防局南消防署城南分署の消防士の方々に立会いしていただき、火災を想定した避難訓練を行いました。
避難訓練では、皆さん真剣に取り組んでおり、避難訓練終了後には、消防士の方から、総評、助言をいただき、皆さんの意識もより高まった様子でした。p10104241
また、消火・通報訓練も行い、消火訓練では、職員が、消火器の使い方を覚えるため、実際に消火器を使用し、訓練しました。p1010423
通報訓練では、事務職員が電話で消防署に通報する訓練をしました。
p10104222
まだまだ乾燥している日々が続いていますが、今回の訓練で訓練で学んだことを活かし、いざという時のために慌てず、安全に行動できるように日ごろから意識を高めていきたいです。

セルおおむろ 土曜開所 (12月)

2013 年 12 月 27 日 金曜日

セルプおおむろです。
12月21日は土曜開所日でクリスマス会を行いました。

午前中はDVD鑑賞を行い、「崖の上のポニョ」を観ました。何度も見た方もいたかと思いますが、熱心に見ている方や、笑い声が聞こえたりすることもあり、楽しんでいる様子でした。中にはホテルに早く行きたくてそわそわしていた方も…

 

その後、前橋マーキュリーホテルにてクリスマス会を行いました。食事をしながらカラオケをして、皆さん楽しんでいる様子でした。藤澤理事長も参加され、皆さんと一緒にカラオケをして、場を盛り上げてくださいました。2時間という時間はあっという間に過ぎてしまい、まだまだ歌い足りない方もいらっしゃったようです。p10103562p10103572

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰所後サンタがプレゼントを配りにおおむろにやってきました。
サンタよりプレゼントの方が気になる方もいましたが、
皆さんとても喜んでくれており、楽しく1日を過ごせることが出来ました。