セルプおおむろです。
今年は全国的に桜の開花が早く、セルプおおむろの周辺の桜も
いつもより早く3月下句には満開を迎えています。
利用されている方からは、花の咲く前から「花見はやるの?」
「お団子は出る?」等の花見を楽しみにされている声が・・・。
コロナ禍で行事も少なくなってしまった中、4月5日(火)午後
の限られた時間でしたが、屋外で気分転換も兼ねたお花見が出来ました。
Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.
2/23(木)は天皇誕生日の祝日でした。
コロナ禍以降、セルプおおむろでは祝日開所日も
通常作業をしていますが、少しでも変化をつけようと
昼食は選択制のお弁当を提供しています。
そして今回はお弁当+お汁粉を提供しました。
実は、このお汁粉は本来1月のおおむろ新年会にて
提供予定だったのですが、欠席予定の方が多くなって
しまったことから延期としていました。
橋本所長の手作りお汁粉は皆さんにとても好評で
「来年もまた食べたい。」「こういうのはなかなか食べられないよ。」
「美味しかったよ。」「もっと食べたい。」と言った声が
聞かれました。
今後も利用者の皆さんが楽しみにして下さるよう、
知恵を出し合って、工夫していきます!
おおむろでは(公財)上毛新聞厚生福祉事業団『愛の募金』の
助成金をいただくことができました。
そして、この助成金をエアコン設置費用の一部に充て、作業室に
念願のエアコンを設置しました!!
軽作業を行っているライトショップでは、コロナ禍以降
密を避ける為に冷暖房設備のない厳しい環境下でも、夏は冷風
扇と扇風機、冬はストーブを使いながら作業を行ってきました。
今回大型エアコンを2台設置できたことで、作業しやすい環境を
整えることができたと考えています。
利用者の皆さんからも「暖かいね。」「ありがたいね。」といった
喜びの声が聞かれました。
『愛の募金』にご協力下さった皆様の善意に感謝の気持ちを
持って、大切に使用していきたいと思います。
おおむろで今年栽培したサツマイモは『紅はるか』という品種で、
全ての収穫が無事終わりました。
『紅はるか』という品種は糖度が高く、加熱するとしっとりとした食感になります。何と一般的なサツマイモの焼き芋が糖度50度程度に対し、『紅はるか』は糖度60度くらいになるそうなので、まさにスイーツですね。
さて、サツマイモにはどのような栄養が含まれているのでしょうか。
一つ目は風邪の予防や疲労回復、肌荒れなどに効果があるビタミンCです。
サツマイモの場合、でんぷんに守られていることから加熱しても
壊れにくいそうです。1/2本食べると1日に必要なビタミンCの約1/3量を摂取することができますよ。
二つ目は食物繊維です。サツマイモには水に溶ける水溶性食物繊維と水には溶けない不溶性食物繊維が入っています。水溶性食物繊維は余剰な糖質や脂質をキャッチし、不溶性食物繊維はそれを排出してくれます。この2つの役割でお腹の中を美しくしてくれます。
この他にも色々な栄養が含まれており、健康や美容によい効果が期待できます!おおむろのサツマイモを食べて、体を内側から磨いていきましょう♪
コロナ禍でなければ土曜・祝日開所日は行事などを企画
するところですが、それができないことからおおむろでは
少し特別な昼食になるように企画しています!
どのような企画内容かというと、2~3種類のお弁当から好きな
お弁当を選んでもらったり、普段よりも少し豪華なお弁当に
したり、お弁当にプラスαでデザートなどをつけるなど
しています。
今月については、16日土曜開所日はのり弁とアイス、
18日の海の日は土用の丑の日前ということで『うな重』と
『特選幕の内弁当』から選ぶちょっと豪華な選択お弁当と
しました。
アイスは3つの種類から選んでいただきました。
食べたいアイスに名前を書き込みながら、「俺はこれを
選んだ!」「食べたことないやつだから楽しみ。」など
選ぶときから盛り上がっていました。
お弁当を選ぶ際も『うな重』を指さして喜んでいる方や
「うなぎを頼んだから!」と楽しみにしている方も
いらっしゃり、皆さん当日をとても楽しみにされている
様子でした。
行事ではないですが、行事での外食を楽しみにする気持ちに
少しでも近づけられたらという思いを込めて、今後も企画
していきたいと思います。