2014 年 8 月 21 日
ホーム市之関の所在地である前橋市市之関地区の地域交流会が、宮城運動公園内で行われました。ホームからも利用者さんが参加し、マレットゴルフ・バーベキューを行い、大勢の地域の方々と一緒に楽しいひと時を過ごせました。

マレットゴルフは初参加でしたが、ルールを教えていただきながら、皆さんと競い合い賞品まで獲得しました。

バーベキューでは、お肉や野菜を取り分けてもらい、おしゃべりをしながらお腹いっぱいになりました。
参加した利用者さんは
『機会があったら、また是非参加したい!!』と話していました。
カテゴリー: グループホーム, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2014 年 8 月 7 日
先月17日にイトーヨーカ堂の出張店舗が
エルシーヌ藤ヶ丘の三和会館にやってきました!
自分で買い物ができるこの機会を
皆さんとても楽しみにしていました。
職員と一緒に、一生懸命選んでいます。
でも、なによりも真剣に選ぶのは・・・おやつです!
種類が多いので、迷ってしまいます。
お気に入りの物が見つかりました!
今回も大盛況です。
年に2回、出張店舗が開かれるので、次は冬物の販売です。
次は何を買おうかな?
カテゴリー: エルシーヌ藤ヶ丘, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2014 年 7 月 31 日
就労継続支援A型という障害福祉サービスを紹介します。

以前から就労継続支援A型事業所はありましたが、最近は求人票を出して利用者(就労者)を集めるA型事業所が増えてきています。当支援センターの近くでは、伊勢崎市とみどり市に事業所があります。
就労継続支援A型は、雇用型の就労継続支援とも言われ、事業所と雇用契約を締結し利用(就労)します。その為、利用者は法律上は労働者と扱われ、労働関係の法令が適用されます。具体的には、最低賃金以上の賃金(工賃)が支払われたり、雇用保険に加入することです。ただ、例外があったり、雇用条件等によります。就労継続支援という障害福祉サービスでありながら、求人票を出して利用者を集めたり、事業所と雇用契約を結ぶという点がA型の特徴です。

群馬県ではA型事業所がまだ稀な為、市や県の会議で利用手続きの流れなどを中心に頻繁に話し合われています。
ゆうあいネット、「さんわ」の利用者から採用者が数名出ております。採用は決まりましたが、障害福祉サービス利用の手続きがありますので、実際の利用開始は9月頃になるそうです。
カテゴリー: 施設情報, 桐生広域圏総合支援センター | コメントは受け付けていません。
2014 年 7 月 31 日
藤和荘です。
今年は、利用者さんと家庭菜園を行ってみました。
ミニトマトと、ハーブ類を少々…。
ミニトマトは暑さにも強く、手入れもほとんどせずにすくすくと育ち、沢山実のりました♪
1週間に1回のペースで、収穫を行い、
夕食メニューに彩りと、おいしさで引き立たせています。
皮は市販品よりも硬く、大きさも様々ですが…
味は、濃縮していて美味しく育ちました♪♪♪
7/20(日)大笹牧場へ~
夏バテ防止に、ジンギスカンでスタミナをつけて来ました。
普段、苦手意識の強い野菜もラム肉と一緒にモリモリ食べれました♪

あいにく、外はゲリラ豪雨で、散策は出来ませんでしたが、
帰り道、素敵な景色が見られました。

カテゴリー: 施設情報, 藤和荘 | コメントは受け付けていません。
2014 年 7 月 30 日
セルプおおむろです。
セルプおおむろには、野菜塾、ライトショップという2つの部署があります。
今回は野菜塾の様子を紹介します。
野菜塾では現在、ナスの収穫出荷を行っています。約1,000本植えており、主に前橋農協に出荷しています。
朝6時から収穫作業を行い
その後、出荷作業に入り
汚れ拭き
選別作業
袋詰め作業
箱詰め作業を行っていきます。

もうじきナスも最盛期を迎えます。暑い日が続きますが、体調面に気をつけ、皆で協力して頑張っていきたいと思います。
カテゴリー: セルプおおむろ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2014 年 7 月 24 日
セルプわたらせです。
今回は7月21日の祝日に行った休日開所についてお伝えします。
わたらせグループは「道の駅おおた」までドライブにでかけ、午後は「かんたんおやつ作り」「屋内活動(DVD鑑賞、創作活動など)」を行いました。

クッキーにクリームとチョコスプレーを挟むだけなのですが、絞り出す事が難しかったり、たっぷりすぎてサンドした後にはみ出したり。
ティータイムを楽しんだ後にはそれぞれ好きな活動を選びます。
DVDは、発売になったばかりの「アナと雪の女王」。
外の暑さを忘れるような雪と氷の物語に、♪ありのままで~♪のメインテーマが響きました。
他にも、絵画や折り紙、トランプなど、好きな活動を自由に行き来します。


談笑したり、ちょっとひと休みしたり、風船バレーボールで体を動かしたり、それぞれのペースで自由に過ごせるのがこの活動のよいところです。
一方のあいおいグループは、毎年恒例の「流しそうめん」です。
おれっちあいおい所長宅で育った立派な竹を割り、屋内で行いました。


流れてくるそうめんを取りのがして苦戦したり、見事にキャッチしたり。
夏の風情を感じながら満腹になりました。
最近では、あいおいグループで育てているきゅうりやナスが見事に実り、おやつや休日開所で食べています。新鮮な旬の味を楽しみ、心も体もリフレッシュするようです。
今年も猛暑がスタートしましたが、それもきっとつかの間。
日々移り変わる季節を感じながら、元気に過ごしていきたいと思います。
カテゴリー: セルプわたらせ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2014 年 7 月 21 日
おれっちあいおいです。
おれっちあいおいでは、年に2回の避難訓練を実施しております。
今回は桐生市消防署、立会いのもとでの訓練でした。
「火事だー!」の掛け声で一斉に避難開始となりましたが、
皆さん慌てることなく落ち着いて、
所定の場所へ避難することができました。

消防署の方からも、『避難は問題なく行えていた』との講評をいただきました。
無事に避難が済んだ後には、消防署員の指示を受け、
職員が代表して消火訓練を行いました。

いつ何が起こるか分からないからこそ、
万が一の事態に備える心の準備の大切さを改めて感じました。
今後も、利用されている方に、安心・安全に過ごしていただけるよう
環境を整えていきたいと思います!!
カテゴリー: おれっちあいおい, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2014 年 7 月 18 日
工房ふじです。
毎年、特別支援学校や、大学・専門学校の実習、中学生の職場体験を積極的に受け入れています。
ほとんどの方は、これまで障害者と接する機会がなく、どう接すればいいのか不安を抱えて工房ふじでの実践の日を迎えるようです。
このHPをご覧いただいて、参考にしていただけたら幸いと思います。
今年は6月2日~17日に東京福祉大学から2名、7月7日~11日に白鴎大学から1名の方が実習に来られ、6月17日~19日に大間々中学校から1名、6月23日から27日に桐生養護学校から1名の方が職場体験をされています。
大学生の実習生は実習期間中、木工班、ふたば班、パッケージ班でそれぞれ作業支援を行ないました。昼休みには毎日小平の里まで利用者の方たちと散歩に出掛けて、作業時間中に取れないコミュニケーションを取っている姿が生きいきとしていました。利用者の方たちも楽しみとなったようで、普段のお昼休みの散歩の参加者より多くの方が参加して楽しそうに歩いている姿が印象的でした。



大間々中学校の実習生は木工班で商品に紙やすりをかけ、表面を滑らかにする磨き作業に取り組んで頂きました。

作業に集中していて、一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。
特別支援学校の実習性はふたば班で治具を使用して、『竿ストッパー』の組み立て作業に取り組んで頂きました。


慣れない環境と緊張もあると思いますが、短い期間の中で多くの事を吸収して頂けたのではないでしょうか?
実習先についての情報が少なく不安に思う事が多いと思いますが、『百聞は一見にしかず』実際に職場を体験して社会経験を多く積んで頂きたいと思います。
実習でなくても、障害を持つ方が仕事を行なう施設でどのように働いているのか、また、障害を持つ方達に何か支援をしたいと考えている方は一度見学されてみてはいかがでしょうか?
カテゴリー: 工房ふじ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2014 年 7 月 15 日
7月13日(日)に三和会 ホーム利用者のボウリング大会が行われました。
ハイキング同様に13箇所のホームから、総勢62名の利用者さんが参加し、とても大盛況に始まりました。

まずは、ホーム友の会会長の始球式

ハイ、始まるよ~

みんなの投球が気になり、真剣にみつめて!
あれ、ボウルは何処にいった???
成績発表の瞬間、ドキドキ ワクワクしながら・・・
美味しいランチもいただきました!!
今年もボウリング大会は、楽しく終了しました♪
カテゴリー: グループホーム, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2014 年 7 月 3 日
エルシーヌ藤ヶ丘利用者さん宛に衣類の寄付をいただきました。
送り主は・・・なんと 『嵐の櫻井翔』さん!!
事前にお電話で寄附の申し出をしていただきましたが、お名前を確認したところ
『 嵐の櫻井翔です!! 』 ・・・と ☆
お声の感じはテレビで拝見する櫻井翔さん ご本人より若干(?)年配に感じられましたが、ありがたく寄附の申し出を受けさせていただきました。
早速届いた宅急便の宛名を見てビックリ!!
送り主は本当に『 桜井翔 』さんでした♪

外出着・ズボン・Tシャツや下着類等たくさん入っており、皆さん大喜びで衣類を選んでいました。
以前に伊達直人を名乗り、ランドセル等の寄附行為を行う『タイガーマスク運動』がありましたが、藤ヶ丘には『ジャニーズ運動』が起こりました。

『 足長おじさん 』!?
櫻井翔さんなら 『 足長お兄さん 』ですかね~
温かいお心遣いに感謝致します。
カテゴリー: エルシーヌ藤ヶ丘, 施設情報 | コメントは受け付けていません。