2014 年 4 月 30 日
新年度を迎えましたので、
改めてエルシーヌ藤ヶ丘の施設紹介をしたいと思います。
まずは施設の全体像です。
駐車場から見ると、桜が綺麗に咲いていますね。
所在地は桐生市ですが、比較的山の上にある施設なので、桜の開花は市街地と比べると少し遅かったです。
※これは4月中旬に撮影しましたが、ちょうど満開でした。
正面玄関を入ると1階に事務所と職員室があります。
そこから2階・3階へ上がると、皆さんが生活しているお部屋です。
男子寮・わたらせ寮・春和寮と3寮で構成されています。

男子寮とわたらせ寮はほとんどが畳のお部屋です。

女性の部屋は、可愛らしいものが置かれていますね。
春和寮は、足取りが不安定な方や車椅子を使用されている方が多いので、フローリングの部屋にベッドが置かれています。
お部屋は1人部屋~4人部屋で入居されています。
続いて食堂です。
食堂は2ヶ所あり、さざんか食堂(左)、さくら食堂(右)です。
さざんか食堂のすぐ隣に厨房があり、食事の時間が近付くと、とても良い匂いがしてきます。
さくら食堂にはテレビがあるので、皆さんが集まる場所となっています。
浴室は忠治風呂と
花見風呂があります。
花見風呂の方が広く、リフト入浴はこちらで行われています。
クリーニング室では2台の洗濯機と2台の乾燥機で、毎日たくさんの洗濯物を洗っています。
日中作業を行う箸工房と、
フジカンパニーです。
皆さん一生懸命仕事に取り組んでいます。
三和会館は、普段は“ひまわりグループ”の活動で使用しています。
入社式・辞令交付式や年頭訓示等法人行事で使用される事もありますし、藤ヶ丘の運動会やクリスマス会、ふれあいショッピングの開催にも使用される広いホールがあります。
最後に忘れてはいけません。
藤ヶ丘のアイドル☆マリコ(オス)です!
いつも職員と利用者さんを癒してくれる可愛い子です♪
いかがでしたか?
藤ヶ丘の様子が少しでも伝わったでしょうか?
また機会がありましたら、作業科や活動グループについても紹介したいと思いますので、お楽しみに!
カテゴリー: エルシーヌ藤ヶ丘, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2014 年 4 月 30 日
セルプあけぼのです。
暖かい日も続き、あけぼのの桜も満開になりました。


4月9日には、屋外でお花見を兼ねた自治会を行いました。
風が強く、桜も散ってしまいそうでしたが、満開の桜の下でとは叶いませんでしたが、楽しくお花見をすることが出来ました。


今年度から新しく一緒に働くことになった職員や利用者さんたち紹介や各自の自己紹介など、
たくさん話し、楽しく交流を深めることが出来ていました。


今年度もよろしくお願いします。
カテゴリー: セルプあけぼの, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2014 年 4 月 30 日
セルプおおむろです。
2月の記録的な大雪でハウスが倒壊してしまいましたが、それから約2ヶ月、ようやく解体工事が始まりました。
解体するときはあっという間でどんどん進んでいます。
この跡地には、新しいハウス、干し大根や落花生の干し場、資材保管庫等を建設予定です。
今後もよりよい物を作るために力を合わせ、努力していきたいと思います。
カテゴリー: セルプおおむろ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2014 年 4 月 30 日
4月1日(火)、平成26年度の入社式・辞令交付式が行われました。
桜はまだ蕾でしたが、天候に恵まれ、気持ちの良い朝を迎えることができました。 本年度は9名の新入職員が仲間として加わりました。
入社式の冒頭、藤澤理事長より「本年度の新入職員は社会経験を積み重ねてきた方も多くいらっしゃるので、それぞれの培ってきた経験を三和会でも発揮していただけることを期待しています。併せて、障害者福祉の根本を理解し、三和会は何を目指して事業展開をしているのか、法人の理念をしっかり理解していただくようにお願いします。三和会は障害者の可能な限りの地域生活を実現するために、必要とされる場所で、必要とされるサービスを提供することを目指して、施設整備を進めてきました。新入職員の方も含めて、皆さんには三和会の理念について正しく認識し、障害者の豊かな生活のために貢献していただきたいと思います」という内容の挨拶がありました。
その後、新入職員及び昇格者、異動者の一人一人へ辞令交付が行われました。
最後になりますが、本年度、三和会は藤和荘のグループホーム化、新規グループホームの開設、新事業の開始等で変革の年になります。
新入職員の新しい力と共に、これらの大きな変化を乗り越え、利用者の皆さんの多様なニーズに応えられるように一層の努力をして参ります。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。




カテゴリー: 施設情報, 法人行事 | コメントは受け付けていません。
2014 年 4 月 25 日
H23年3月11日 東日本大震災で被災をした「楓の家」ですが、
その年の10月に黒保根町から新里町新川に移転しました。
東新川駅近くのアパートを2棟借りての共同生活を2年半続けましたが、
今年の4月に新しい 「楓の家」が完成し、引っ越しをしました。
アパートでは、いろいろと不自由なこともありましたが、
利用者さん達は仲良く元気に生活をし、
心待ちにしていた新しいホームでの生活がスタートしています。
オール電化の操作も最初は戸惑っていましたが、少しずつ慣れてきました。
運び込んだ荷物がやっと片付いたところです。

ご近所の方々とも挨拶を交わしたりしながら、
少しずつ地域に根ざした生活ができるように皆さん頑張っています。
どうぞ、よろしくお願いいたします!!
カテゴリー: グループホーム, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2014 年 4 月 25 日
藤和荘です。
15年位前より荘の一員になった、愛犬ジュンコ♀さんが21日夕方、亡くなりました。桜が散り始めた頃から体調を崩し、荘の皆で介助を行なってきましたが、残念ながらお亡くなりになりました。
いつも、知らない人が敷地内に入ると教えてくれたね…。雷が大嫌いで、全力で首輪を脱ぎ捨て、荘内に良く逃げ込む事もあったね。
優しくて、穏やかで…
みんな、ジュンコ大好きです。ありがとう!
安らかに、眠って下さい。 
さよなら…ジュンコ。
カテゴリー: 施設情報, 藤和荘 | コメントは受け付けていません。
2014 年 4 月 14 日
暖かい春の日差しと共に新年度がスタートしました。
今年度もよろしくお願いいたします。
今月は、日中活動の様子を紹介します。
先日、桜の開花と共にお花見に出掛けて来ました。
おれっちあいおいの近くには、桜の名所『桐生運動公園』があり、
散歩コースに最適です!
公園の中央通り沿いにはケヤキが植えられ、南側の桐生球場前には、
ソメイヨシノが約200メートルに渡り植えられています。
青空に桜の薄ピンク色が映え、本当にキレイ!!
そのまま無言でしばらく見入ってしまう程でした。




今ではすっかり散ってしまいましたが、
桜のじゅうたんに桜吹雪、最後まで私達を楽しませてくれました。
カテゴリー: おれっちあいおい, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2014 年 4 月 10 日
藤和荘です。~26年度も宜しくお願い致します~
今年度で『藤和荘』 宿泊型自立訓練事業所、最後の年度を迎えます。
出会いあれば別れあり…。 3月~4月と利用者さんホーム・地域移行、職員異動と大きな環境の変化も有り、不安と慌しさを痛感している状況です。今年1年、移行に向けあっという間に時が過ぎてしまいそうですが、共に過ごす時間を大切に、良い思い出が残せるよう支援に当たりたいと思います。~H27年度よりグループホーム15人定員の予定です~
今年の藤和荘桜は、3/30開花、4/6満開に♪♪♪
花より団子(笑)『花見しよ~!団子食べよう!』との声が、沢山聞かれます。
みなさん、大きな桜の木を見上げている表情はニコニコです。
カテゴリー: 施設情報, 藤和荘 | コメントは受け付けていません。
2014 年 4 月 3 日
3月30日(日)障がい者就業・生活支援センター「さんわ」ではボウリング大会を開催しました。天候が悪い中、12名の登録者に参加いただきました。
あまりボウリングをやらない方、初めての方もおりましたが、スペアやストライクが出ると盛り上がりました。一方、なかなか狙っているところにボールを投げられないと、悔しそうにしている場面もありました。ボウリングの得意な方が苦手な方や経験の少ない方に投げ方を教える場面や、途中で肩を痛めてしまい職員が代わりに投球する場面もあり、和やかで楽しい時間を過ごすことができました。
カテゴリー: 施設情報, 桐生広域圏総合支援センター | コメントは受け付けていません。
2014 年 4 月 3 日
セルプわたらせです。
敷地内の桜が開花しました!

咲き始めたと思ったら、あっという間に満開です。

新年度を迎えた4月を彩る、たくさんの花・花・花。

通りかかる人、ひと息つく人、皆が足を止めて見上げていました。
雨や風に負けず、少しでも長く皆を笑顔にしてほしいと思います。
今年度もよろしくお願いします。
カテゴリー: セルプわたらせ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。