2013 年 12 月 30 日
エルシーヌ藤ヶ丘でもクリスマス会が行われました!
洋食コース・和食コース・藤ヶ丘コースの3つのグループに分かれています。
みなさん、自分の好きなコースを選んで参加しています。
それぞれの様子をご紹介したいと思います。
☆洋食コース☆
クリスマス会の洋食コースは桐生グランドホテルで行われました。
グラタンやチキン、ケーキといったコース料理が次々とテーブルに運ばれると、その度に「美味しい!」「次は何が来るんだろう?」といった声が、利用者の方達から聞えてきました。
皆さん一品一品味わっており、ほとんどの方がキレイに全ての料理を食べ切っていました。
また当日は熱燗やワイン等、藤ヶ丘ではなかなか飲むことが出来ないお酒を飲んでいる方もおり、特別な時間を過ごすことが出来たようです。
クリスマス会の後半には職員がサンタクロースとトナカイの衣装をまとい、利用者の方一人一人にプレゼントを渡しました。プレゼントを受け取ると皆さんすぐに中身を確認し、職員や他の利用者の方に見せていました。欲しいものがもらえ、嬉しそうにしている姿が印象的でした。
余興のカラオケも盛り上がり、皆さんにとって楽しいクリスマス会になったようです。
☆和食コース☆
和食コースは桐生の美喜仁館で行われました。
普段はあまり食べられない握り寿司やケーキを食べました。
余興でカラオケを行い、とても盛り上がりました。
職員扮するサンタクロースからプレゼントが配られると、皆さん恥ずかしそうに受け取ったり、嬉しそうに受け取ったり…
とっても楽しいクリスマス会になりました♪
☆藤ヶ丘コース☆
藤ヶ丘コースは、エルシーヌ藤ヶ丘の三和会館で行われ、26名の方が参加しました。
厨房の職員の方が握ってくれた寿司をはじめとする和食膳に舌鼓を打ち、

余興のカラオケでは十八番を披露して楽しみ、皆さん満足そうな様子でした。

最後には皆さんお待ちかね?の「変なおじサンタ」が登場し、会の盛り上がりは最高潮に達しました!
プレゼントを開ける時のうれしそうな皆さんの様子が印象に残ったほか、終始アットホームな雰囲気で会が行われ、外は寒くても心は暖かいひと時を皆さんで過ごせました。
カテゴリー: エルシーヌ藤ヶ丘, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2013 年 12 月 27 日
セルプあけぼのです。
12月23日(月)に八王子農園にてクリスマス会を行ないました。
OBの方たちも参加し、豪華な食事を食べながら楽しく過ごしました。
ボリューム満点で、次々に出てくる料理に大満足のようでした。


余興では、ビンゴ大会やカラオケも行ない、とても盛り上がりました。
職員扮するミッキーやサンタの登場でさらに盛り上がりました。
ビンゴは先着順にプレゼントを貰えるのですが、みなさん沢山あるプレゼンの中から好きなものを選ぶ事に真剣でした。



来年の抱負を発表する機会もありました。
就職を目指す人、色々な作業へ取り組みたいと思っている人、皆さんの決意を聞く事ができました。
みなさん、それぞれの目標に向けて来年も頑張りましょう!!

プレゼントは、太田市社会福祉協議会の『心身障がい児者等の施設・団体クリスマスパーティー等事業助成』の助成金を受けています。
カテゴリー: セルプあけぼの, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2013 年 12 月 27 日
セルプおおむろです。
12月21日は土曜開所日でクリスマス会を行いました。
午前中はDVD鑑賞を行い、「崖の上のポニョ」を観ました。何度も見た方もいたかと思いますが、熱心に見ている方や、笑い声が聞こえたりすることもあり、楽しんでいる様子でした。中にはホテルに早く行きたくてそわそわしていた方も…
その後、前橋マーキュリーホテルにてクリスマス会を行いました。食事をしながらカラオケをして、皆さん楽しんでいる様子でした。藤澤理事長も参加され、皆さんと一緒にカラオケをして、場を盛り上げてくださいました。2時間という時間はあっという間に過ぎてしまい、まだまだ歌い足りない方もいらっしゃったようです。

帰所後サンタがプレゼントを配りにおおむろにやってきました。
サンタよりプレゼントの方が気になる方もいましたが、
皆さんとても喜んでくれており、楽しく1日を過ごせることが出来ました。
カテゴリー: セルプおおむろ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2013 年 12 月 27 日
12月22日(日)障がい者就業・生活支援センター「さんわ」の忘年会を開催しました。
道に迷ってしまった方がいたり、当日連絡がつかず欠席する方がいたりと慌ただしい中で始まりました。みなさん席に着くと仕事で困っていること、大変なこと、新しく変わったことなどそれぞれ職員に話して下さいました。同僚や上司が変わったことで不安があったり、仕事中にケガをしてしまったりと苦労や心配事が多い方もいれば、仕事がうまくいっている方もいました。また、私生活での旅行やイベント、年末年始の過ごし方などの話題でも盛り上がりました。食事はサラダ、お寿司、天ぷら、うどん、デザートと豪華なメニューを美味しくいただき、楽しい時間を過ごすことができました。

カテゴリー: 施設情報, 桐生広域圏総合支援センター | コメントは受け付けていません。
2013 年 12 月 26 日
セルプわたらせです。
一段と寒さが厳しくなり、挨拶とともに「寒い!」という言葉があちこちで聞かれる毎日ですが、12月23日(祝)の休日開所は各グループで元気な表情が見られました。
わたらせグループは、「外食・買い物」の企画で、好きなメニューを選んでの食事を楽しんだ後、
人気の100円ショップや衣料品店、スーパーなどがある『ビバモール足利堀込』に行きました。
あいおいグループは「料理会」を行いました。パエリア、グラタン、ポトフ、プチケーキなど、
クリスマスを意識したちょっと豪華なメニューを作り、大成功の出来栄えでした。

次の行事は…と毎月思いを巡らせながら、あっという間に今年も年末です。
カレンダーが最後の一枚になると、「もう12月だね」と月日の早さを毎年語り合っています。
なんとなくせわしいような気分になりがちですが、落ち着いた気持ちで、来年も元気に迎えたいと思います。
カテゴリー: セルプわたらせ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2013 年 12 月 5 日
工房ふじです。
今年の2月に仕込んだ味噌を開封する時期になってきました。
今年は天候が不安定で心配しましたが、ゆっくりと9カ月の熟成期間をかけておいしい味噌が出来上がりました。
県内産新米と大豆を使用した無添加の味噌です。
一袋750グラム、500円(税込)で販売を行ないます。
お求めは『工房ふじ』までお願いします。
お問い合わせ先 (電話 0277-72-2803)
数に限りがありますので、お早めにお求めください。

カテゴリー: 工房ふじ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2013 年 12 月 3 日
おれっちあいおいです。
11月14日(木)に沼田の吉野フルーツ農園に出掛けて来ました。
当日は、青空が広がりとても気持ちのよい日でした。
ちょうど紅葉も真っ盛りで、車中では「見て!きれいだね!」との声が飛び交っていました。
また、運よく道路を横断する子鹿にも遭遇し、驚きと興奮の連発で退屈することなく、目的地のりんご園に到着しました。
りんご園は山々に囲まれた自然豊かな場所にあり、思わず「やっほー!」と叫びたくなるほど。

たくさん実っている中から思い思いにりんごを収穫し、その場で頬張りました。
「これは甘くておいしいよ」
「これはまた味が違う」
「真っ赤で白雪姫に出てくるりんごみたいだね」
など、あちらこちらで楽しそうな会話がされていました。

お昼には、農園の方が手打ちしたお蕎麦・けんちん汁・煮豆・りんごジュースをお腹いっぱいいただきました。
お腹も満たされたこともあってか、帰りの車中ではコクコクと居眠りをされている方も…
楽しかった時間はあっという間でしたが、また一つ良い思い出ができました。
カテゴリー: おれっちあいおい, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2013 年 12 月 1 日
グループホーム・ケアホームです。10月、毎年恒例のホーム旅行、二班に分かれて伊豆・熱川温泉に行ってきました。第1班は12・13日桜グループ。快晴の富士山と勇壮な城ヶ崎海岸のつり橋を堪能しました。第2班は19・20日椿グループ。初冠雪の優美な富士山を眺める事が出来ました。また、小田原でのカマボコ作り体験も楽しく、美味しい思い出となりました。
カテゴリー: グループホーム, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2013 年 11 月 29 日
セルプおおむろです。
11月9日の土曜開所日は日帰り旅行で、お菓子の城 那須ハートランドに行ってきました。

道中はカラオケを楽しみ、昼食はハートランド2Fでわっぱ飯を食べました。あっという間に平らげてしまう方もいれば、味わいながら食べる方もいましたが、皆さん満足した様子でした。ハートランドでは、お菓子を製造している様子も見ることが出き、真剣に見ている方もいました。1Fはショッピングコーナーとなっており、ホームの方や家族の方にお土産を購入する方も多くいました。たくさんお菓子等があったため、どれにすればいいのか迷いながら買い物を楽しんでいる様子が見られました。また、高速道路SA等にも立ち寄り、短い時間でしたが、1日楽しんで過ごすことができました。
カテゴリー: セルプおおむろ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2013 年 11 月 29 日
藤和荘です。
11月9・10日、「第21回関東宿泊型自立訓練事業所スピーチフォーラムin東京」が開催し、藤和荘代表として利用者さん6名が参加しました。環境や価値観の違う他施設の利用者さんの発表に良い刺激を受け、各々に『思うところ』が有り、収穫の多い一日でした。分科会後の懇親会では名刺交換等で交流を深めつつ、お互い情報交換を行う事で、それぞれが楽しんでいる様子でした。二日目は、あいにくの暴風の中、葛西臨海水族園に行ってきました。お魚たちの優雅な泳ぎを見て、日頃の憂いを癒しました。
カテゴリー: 施設情報, 藤和荘 | コメントは受け付けていません。