2010 年 7 月 9 日
セルプわたらせです。
7月3日(土)は3グループに分かれての休日開所でした。
「みかも山ハイキンググループ」は皆さん日ごろの運動不足を解消しながら、大自然の素晴しさも感じることができました。大変蒸し暑かったですが、皆さん楽しむことができました。
「体を動かすグループ」は伊勢崎市のふれあいスポーツプラザにて、様々な軽スポーツに汗を流しました。写真はスマイルボウリングといって、動きに無理がなく幅広い年齢層の方が楽しむことができるスポーツです。
「グループホーム見学グループ」はホームすえひろと椿の家を見学させてもらいました。見学する前は不安で一杯でしたが見学後はその不安が消え去り、ホームでの生活がイメージできるようになりました。
カテゴリー: セルプわたらせ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2010 年 6 月 30 日
生活介護センターあいおいです。
6月18日(金)、桐生のスターレーンで、あいおいボウリング大会を開催しました。
皆さんとても上手で、ストライクにスペアと、一投ごとに歓声があがっていました。
カテゴリー: セルプわたらせ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2010 年 6 月 25 日
エルシーヌ藤ヶ丘です。
6月24日(木)、群馬県知的障害者福祉協会の作業部会が、エルシーヌ藤ヶ丘にて行われました。
日程は以下の通り。
作業支援部会 於:エルシーヌ藤ヶ丘 会議室
10:00~
- 部会長挨拶 めぐみの里 真部 暁 部会長
- 助言者挨拶 はるな郷あすなろ荘 関口秀信 荘長
- 担当施設挨拶 三和会 藤澤真史 総合施設長
- 事例発表
『間伐材割り箸製造作業における意義と課題』
エルシーヌ藤ヶ丘 福田智之
- グループ別意見交換、質疑応答
13:00~
6. 施設見学
県下の他法人施設職員など40名ほどが参加し、日々の作業支援における課題や対応策について、活発な意見交換が行われました。
事例は、藤ヶ丘箸工房の取り組みから行われ、間伐材の有効活用による森林保護の成果から、施設の作業種としての割り箸づくりのメリットとデメリット、利用者さんの係わりや現状の課題、また今後の事業展開等について発表されました。
カテゴリー: エルシーヌ藤ヶ丘, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2010 年 6 月 18 日

エルシーヌ藤ヶ丘です。
群馬県共同募金会(赤い羽根共同募金)様から配分を頂いた、大型洗濯機が納入されました。
これまで藤ヶ丘では、利用者の皆さんの衣類等の洗濯を、2台の大型洗濯機(22kg・25kg)で、1日5回ほど365日フル稼働で行っていました。
この度の助成では、22kgの洗濯機を27kgの洗濯機に入れ替えさせて頂きました。
新しい洗濯機は、省エネ・省スペースタイプで、大きさは従来の洗濯機と同じですが、容量が5kg増え、1日あたりの洗濯回数も減らせるようになります。
環境に優しい設備に変えることが出来たのも、今回の事業の大きなメリットと言えると思います。
赤い羽根共同募金様のマークは、本体の前面ドアの上に貼り付けました。
今回配分をいただいたのは、施設内で使用する機器ですので、皆さまの目に触れる機会はないかもしれませんが、施設を利用されている皆さん、ならびに職員一同、この度、県民の皆さまから頂いた浄財に心より感謝し、障害者福祉の向上のため、末永く大切に使用させていただきます。
ありがとうございました。
カテゴリー: エルシーヌ藤ヶ丘, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2010 年 6 月 4 日
セルプわたらせです。
5月22日(土)に、セルプわたらせはご家族を交え、伊香保グリーン牧場に行って来ました。
お昼はボリューム満点のバーベキューのあと、シープドックショーを観ました。
迫力のある内容に大満足でした。
乳搾り体験は初めての参加者も多かったですが、感動を味わうことができました。
とても楽しい一日でした。
カテゴリー: セルプわたらせ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2010 年 5 月 31 日
セルプおおむろです。
5月15日(土)、恒例のカンクリーンを行いました。
これは、事業所の社会貢献の一環として、法人で毎年取り組んでいる地域ボランティアです。
当日は気温が高く、大変でしたが皆さん頑張って清掃に取り組んでいました。 地域をきれいに保つ為には、普段からの心がけが大切です。今日の活動が、その大切さを改めて意識するきっかけになれば良いと思います。
午後は外出して昼食の後、皆さんお待ちかねのボウリング大会を行いました。
珍プレー続出ながら、皆さん思い思いのフォームで、和気藹々楽しんできました。
スコアに満足した方も、そうでない方も、今日は1日気持ちのよい汗をかいて、笑顔で終了することができました。
お疲れ様でした。

カテゴリー: セルプおおむろ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2010 年 5 月 27 日
エルシーヌ藤ヶ丘です。
エルシーヌ藤ヶ丘では日常の支援業務において、「身体拘束」と定義される行為について、情報と認識の統一化を図り、今後の支援に活かすため「身体拘束改善委員会」を発足しています。
その一環として、本日は藤ヶ丘へおふたりの講師をお招きし、『身体拘束改善委員会講座』を開催いたしました。
先生方は午前中に来所してくださり、まず寮の様子をご覧になりながら、支援職員へ様々な助言等を下さいました。
午後の講義の内容は以下の通りです。
【日時】5月27日(木)13:20~
【場所】エルシーヌ藤ヶ丘 会議室
【議題題目・講師】
「人権・権利・認知症について」
医療法人社団明正会認知症ケア研究所長 福島富和先生
1.人権尊重と権利擁護と倫理
2.認知症について
3.認知症ケアについて
4.現場における倫理問題
5.知的障害について
「身体拘束・不適切ケアについて」
群馬県介護研修センター 狩野由子先生
1.高齢者虐待防止法の理解
午後の講義は、法人職員全体に希望者を募り、各施設から代表として参加した7名を加え、計34名の職員が受講いたしました。
本日の内容は、藤ヶ丘だけでなく、各施設の職員がそれぞれの現場へ持ち帰り、法人全体の取り組みとして今後の支援に活かして参ります。
お忙しい中、時間を作っていただきました講師のお二方には、心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。
カテゴリー: エルシーヌ藤ヶ丘, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2010 年 5 月 24 日

ハーブ苗(バジル)
セルプあけぼのでは、施設内の畑でハーブ苗を栽培しています。もちろん無農薬です。
■育て方・利用方法は…
育て方は、比較的簡単で「水捌けの良い土地に地植え」もしくは、「ポット、プランター」で可能です。ポットやプランターの場合、定期的に水をあげれば、これからの時期はどんどん育ちます。
苗から育てて、少し大きくなれば、収穫できます。
収穫したハーブは、ハーブティーやお料理に使ったり、ポプリを作ったり、色々な楽しみ方があります。もちろん、特別な手間をかけずに、そのままの香りを楽しんでいただくのも素敵ですね。ご自宅でお手軽にハーブの癒し効果を実感していただけると思います。
■種類は…
今年度は、バジル・レモンバーム・ペパーミント・カモミール・ラベンダーの5種類です。
■価格は…
1ポット:100円
数に限りは御座いますが、是非セルプあけぼのまで、お問い合わせください♪
また、次回はこれが欲しい・・・、こんなハーブに興味がある・・・等のご要望もお聞きしたいので、是非ご意見をお聞かせください。
セルプあけぼの
TEL:0276-37-7444 (担当:山崎)
e-mail:selp-a@arion.ocn.ne.jp
カテゴリー: お仕事拝見 | コメントは受け付けていません。
2010 年 5 月 20 日

生活介護センターあいおいです。
5月12日に伊香保グリーン牧場にハイキングに行ってきました。
少し風は強かったのですが、天気に恵まれて、楽しく散策したり、馬や羊や山羊などの動物ともふれあい、皆さん笑顔で参加しておりました。
途中でアイスクリームを買い、皆でおいしく食べました。
カテゴリー: セルプわたらせ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2010 年 5 月 19 日
セルプあけぼのです。
5月9日に、缶クリーン作戦を決行いたしました!
参加者は、利用者さん・ご家族・職員を合わせて、総勢28名。
あけぼのの施設周辺と、いつもお世話になっている治良門橋駅周辺の、ふたつのルートに分かれて清掃してきました。
いつも使わせていただいている場所・通い慣れた道を綺麗にするという事は、環境美化はもちろん、いつでもこうして綺麗な道路であるように普段から心掛けていこうという気持ちにもなります。
皆さんと一緒に気持ちいい汗をかき、自分も何だか清々しい気持ちになりました。
こうして歩いてみると、草や花、普段は見落としてしまうような色々な事に気付かされます。また、地域の方ともコミュニケーションを深める良い機会となりました。
参加された方々、大変お疲れ様でした。ご協力ありがとうございました。
カテゴリー: セルプあけぼの, 施設情報 | コメントは受け付けていません。