藤和荘の桜が咲き、とてもきれいでした。
青い空に映えた桜もとてもきれいでした。
藤和荘の屋上からも眺めが素晴らしかったです。
(続きを読む...)
Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.
工房ふじです。
新元号まであと少しとなり、小平の山々も新緑の季節となりました。
さてさて、先日はまさかの降雪!
小平ももちろん一気に季節が逆戻りしたような景色となりました。
桜の上へも重たそうに雪が乗っていました…。
もちろん、その日限りの限定でしたが、積もるのか・・・と、不安に思う気持ちと、桜と雪、
幻想的な雰囲気になんだかみとれてしまった一日でした。
昭和に開所し、平成、令和と工房ふじも3つめの時代へと差しかかります。
これからも三和会の基本理念を忘れず、新しい時代に遅れないよう、よりよいサービス提供に努めてまいりたいと思います。
今年も、以前からあった巣にツバメが来ています。
ツバメが巣を作ると幸運が舞い降りる、と言い伝えられているとか…。
新しい時代に工房ふじへも幸運が訪れますように・・・。
お客様もたくさん訪れますように・・・。
ふじみ野の駐車場にある桜は、通常なら3月の下旬には咲き始める予定ですが、今年は寒さが続いたためなのか開花が遅れてしまいました。
休憩時間を利用して、寒くても少しほころび始めたつぼみを見ながらお花見をしました。
4月に入り、ふじみ野の桜もようやく満開を迎えました!
と思ったら季節外れの雪が!!
雪の影響で桜が散ってしまうのではないかと心配していましたが、何とか持ちこたえ、綺麗に咲き続けていました。
例年よりも長く満開の桜を楽しむことができ、グループに分かれてそれぞれにお花見をしました!
中には公園にお花見に出かけたグループも。
桜の花びらが舞う中、春の空気を深く吸い込み、青い空と桜を眺めながら散策を楽しみました。
エルシーヌ藤ヶ丘です
〇4月4日(木)、桐生市黒保根支所に県議会議員選挙の期日前投票に行ってきました。
皆さん、候補者の名前を確認しながら真剣に投票していました。
次は、桐生市 市長選と市議会議員選に参加する予定です。
〇4月6日(土)から藤ヶ丘の桜が咲き始めました。
4月10日(水)に雪が降り、桜も凍えそうでした。
4月16日(火)には、満開になりました♪
〇4月10日(水)土砂災害訓練を行ないました。
今回も大雨で主要道路が分断され、職員の増援が見込めない場合を想定した訓練を行ないました。
前回の反省点を踏まえ、避難経路や待機場所を寮毎に花見ホールと会議室に分け、利用者さんたちが長時間待機することになっても対応できるようシュミレーションをしながら行ないました。
①春和寮・わたらせ寮の方は、寮内にある花見ホールへ
②男子寮の方は、管理棟の会議室へ
みなさん回数を重ねているため、職員の話を聞いて、慌てることなく安全に避難することができました。
平成31年度がスタートしました。
5月からは、新元号の『令和』もスタートとなります。
そのような中、セルプおおむろの開所式が行われました。
長田所長の挨拶の後、今年度自治会長からの決意表明もあり、
利用者の皆さんも新たな気持ちでスタートできたようです。
開所式内では、平成30年度の皆勤賞者が発表されました。
6名の方が受賞され、賞状と記念品が贈られました。
体調を崩しやすい夏の暑さや、冬の寒さを乗り切っての受賞に、
大きな拍手が送られました。
今年度も暑さや寒さに負けず、利用者さん・職員共に元気に
頑張っていきたいと思います。
セルプあけぼのです。
咲き誇っていた桜も葉桜となりつつあり、
時の流れの早さを感じるこの頃です。
セルプあけぼのはキリンビバレッジ様と提携し、
県内外およそ30ヶ所に設置された清涼飲料自販機の管理、商品補充を
作業活動の一環として取り組んでいます。
新年度を迎え、続々と新商品がリリース、
パッケージデザインがリニューアルされています。
毎年大好評の期間限定商品「キリン ファイア アイスコーヒー」、
ダイドーの缶コーヒー「GINREI 210ml缶」をはじめ、
今後ますますラインナップが充実します。
セルプあけぼのの自販機をお見かけの際には、
ぜひお買い求めください。
セルプあけぼのではこのルートサービス作業をはじめ、
施設内外さまざまな場所での作業を通じ、
社会や人とのふれあいを大切にし、
利用者さんの自立した生活の充実に向けた
就労支援に取り組んでいます。
購入して頂いた清涼飲料の売り上げも
利用者さんの工賃向上の一助となります。
自販機での販売に加え、個別注文による
ケース販売もご対応させて頂いております。
また、飲料自販機の設置につきましても
ご要望がございましたら、ぜひご相談くださいませ。
新元号が「令和」に決定した4月1日、入社式・辞令交付式を執り行いました。
理事長からは祝辞とともに、施設職員としての心構えについてお話がありました。新入職員の皆さんには三和会にとって大きな力になることを期待しています。福祉サービスを必要とする方の尊厳と権利を守り、業務に励んでいただきたいという激励の言葉も贈られました。
新入職員の皆さんの辞令を受け取る背中からは、強い意気込みが感じられました。
セルプわたらせの桜が見ごろを迎えました☆
3月25日に開花、冷え込む日もあって時間が掛かりましたが、4月に入り見ごろを迎え、今年も皆さんの目を楽しませてくれています。
新しい元号も発表され、新しい気持ちで今年度も楽しく過ごしていきましょう☆
おれっちあいおいです。
全国で桜の開花のニュースが聞かれるようになった4日に桐生市運動公園まで花見に出かけてきました。
普段、利用者の方と散歩コースになっていることもあり、おれっちあいおいからは徒歩でも行くことのできる距離ですが、車両で移動してその分ゆっくりと過ごしてきました。
開花してから寒気の影響でまだ満開にはなっていませんでしたが、暖かい日に恵まれて花見日和となりました。
今週末は満開の桜となりそうです。
工房ふじです。
3月はせわしなく過ぎていきました。
9日はあすなろ祭へ見学に行きました。
今年も何名かの方が作品を出品したり、初めてふたばにて共同作品を出品しました。
今年は、1名の方が銅賞に入賞しました。
机を作製し、とても素敵な作品です。
ご本人も満足そうで、とっても嬉しそうでした。
また、21日は工房ふじの年度末慰労会でした。
内容は、皆さん大好きな恒例のカラオケとバーベキューでした。
最後はマジックショーもあり、皆さん大盛り上がりの慰労会となりました。