各事業所からのお知らせ

Off-screen navigation using :focus-within

Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.

NB! Use a browser that supports :focus-within

‘工房ふじ’ カテゴリーのアーカイブ

自主避難訓練

2015 年 5 月 29 日 金曜日

工房ふじです。

 
今回は27日に行なわれた自主避難訓練の報告です。

 

 

今回の避難訓練は地震を想定したもので、午前9時45分に『震度5弱』の地震が発生し、15秒間の揺れが収まるまで机の下に入るなど対応した後に、指定避難場所まで移動するという内容です。

 

 hp5e69c88e291a0

 

 

 

 

 

 

 

hp5e69c88e291a1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日前には関東地方で最大震度5弱の地震があった事もあり、訓練のサイレンが鳴ると、落ち着いた行動で避難をすることができ、災害用に用意してある防災頭巾をかぶって避難場所まで移動する事ができました。

各班利用者の点呼、安全確認が終わるまでの所要時間は移動困難な方も含め、発生時間から約3分弱となりました。

 
訓練に想定していた地震が実際に2日前にあったこともあり、訓練であっても真剣に取り組む方が多く見られ、避難場所までの移動についても、速やかに行なう事ができた今回の訓練でしたが、今までの訓練の積み重ねによって現在の形となっているものと思います。

 

 hp5e69c88e291a2

 

日頃からの防災意識を高めることで被害を最小限にできるよう、今後も自主避難訓練を継続していきたいと思います。

自治会新役員

2015 年 4 月 14 日 火曜日

工房ふじです。
今年は4月の気温の変化が大きく、敷地内にある桜の開花がいつになるのか毎日蕾の大きさを観察していましたが、
4月6日に3本の桜が満開になりました。

efbd88efbd90e6a19cefbc92

hpe6a19cefbc91

今回は利用者自治会の紹介です。

自治会運営の中心となる自治会役員は、毎年度末に自治会選挙を行なって、自治会役員の選出を行っています。

今年も3月末の役員選挙前に、施設内には候補者のポスターが貼られました。

今年は8名の立候補者があり、投票の結果、会長1名、副会長2名の新役員3名が選ばれました。

役員の方には毎朝のラジオ体操の準備と全体朝礼の司会、毎月開かれる自治会の司会等々の仕事があります。

e887aae6b2bbe4bc9ae696b0e5bdb9e593a1efbc92

写真は新年度最初の仕事風景です。(前に3名の新役員が挨拶をしています。)

利用者自治会会議は毎月一回行われ、利用者同士で送迎車内、施設内でのルールについて話し合ったり、行事があった際にはその感想や反省を話し合います。

また、気になる事があったときには会議の場だけではなく役員同士で連絡をとり、今月はラジオ体操の際の準備係を決めました。

施設内でのルール作りを利用者主体で行なえるよう頑張っていただきたいと思います。

≪追加情報≫

13日からの雨でだいぶ花が落ちてしまいました。

e6a19cefbc91e6a19cefbc92

『あすなろ祭』報告

2015 年 3 月 5 日 木曜日

工房ふじです。

 
先月28日にベイシア文化ホール(前橋市)で行われた、『あすなろ祭』の

 

報告です。

 

 

昨年は大雪のため開催が中止となってしまい、準備していた全体作品も

 

『干支』にちなんだ作品だったため、お蔵入りとなり一から作り直しました。

 

 

 

今年の全体作品は『吊るし雛』です。

 

   hpe585a8e4bd93e4bd9ce593811

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雛を吊るしているものは、木工班であすなろ祭の作品のために作製した

 

 

ものです。

 

 

 
お蔭様で今年も銅賞を頂きました☆

 

   e585a8e4bd93e4bd9ce59381e98a85e8b39e1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、毎年利用者の努力が報われて全体作品を出品してから4年連続での

 

受賞です!!

 

 

来年はもっと上の賞を頂ける様にクオリティの高い作品作りを行いたいと

 

思います。

薪ストーブ

2015 年 2 月 20 日 金曜日

工房ふじです。

 
毎日寒い日が続いた2月でしたが、ようやく春の気配が感じられる季節になりました。

 

 
まだまだ寒い季節ですが、工房ふじの店舗には薪ストーブが設置されていて、毎日ほんわりとあたたかい空気に包まれています。

 

 

 

 dsc037821

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休憩時間には利用者達が集う場所となり、ストーブのゆらゆらと揺れる炎を見ながらの会話は自然と温かい雰囲気になります。

 

dsc03780

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木工製品だけでなく、薪や薪ストーブの購入をお考えの方がいらっしゃいましたら、工房ふじの店舗を覗いてみてください。

 

 

 

見学や購入のお問い合わせは

工房ふじ 電話 0277‐72‐2803  (平日のみ 9時~17時)までお願いします。

春の足音♪

2015 年 1 月 29 日 木曜日

工房ふじです。

 

工房ふじのある大間々町小平地区は市街地から車で約10分ほど山間部に入った場所にあります。

 

 

たった10分ですが、朝の通勤時に自家用車の温度計を見ていると市街地に比べ2~3℃低く表示されます。

 

 

若干『寒い』環境ですが、利用者の皆さんは毎朝ラジオ体操に参加してから作業に入ります。

 

efbd88efbd90e383a9e382b8e382aae4bd93e6938de291a05

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな小平にも少しずつ春が近づいていることを感じさせてくれるのが、施設の目の前にある梅畑と小平の里の蝋梅です。

 

 

e6a285e79591efbc911

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日昼食後に数名の利用者と職員で散歩に出掛けていますが、段々と膨らんでいく蕾の様子を観察する『楽しみ』があって、

 

多少の寒さでも外に出ようという意欲が湧いてきます。

 

e6a285e381aee381a4e381bce381bf

e89d8be6a285e381aee381a4e381bce381bf

 

 

 

    

    

 

梅のつぼみと蝋梅のつぼみ

 

 

 

寒い日は暖かい室内で過ごすのも幸せを感じられますが、少しだけ外に出て自然の様子を観察してみるのも楽しいですよ。

 

 

今年も工房ふじをよろしくお願いいたします。

商品紹介 干支『未』

2014 年 12 月 18 日 木曜日

工房ふじです。

平成26年も早いものであとわずかとなりました。

 
年末が近付くと干支の置物の注文が入ってきます。

 
毎年贈答用にと購入されるお客様もいらっしゃるほど定番の商品となっていて、デザインも好評をいただいています。

 

 

今年の干支は 『午』 

 

 

dsc03399

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は来年の干支 『未』 を紹介させていただきます。

 

 

 
hpe5b9b2e694afe3808ee69caae3808f

 

 

 

大きさは2種類あります。

小は800円(税込)で、台座の大きさは9.5㎝×14.5㎝、干支の高さは5.5㎝です。
大は1,600円(税込)で、台座の大きさは10.5㎝×20㎝で高さ9㎝です。材料は国産ミズキを使用しています。

 

 

 ↓ は大きさの比較です
hpe5b9b2e694afe5a4a7e3818de38195e6af94e8bc83e291a01    

 

 

 

 

 

 

 

hpe5b9b2e694afe5a4a7e3818de38195e6af94e8bc83e291a12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎回親子の干支が組み合わさる様にデザインされていますので、

今回も親ヒツジと子ヒツジは胸の部分で合わせられる仕様になっています。
hpe5b9b2e694afe59088e4bd93

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お求めは工房ふじの他、桐生市福祉ショップ、桐生市役所新里支所でご購入いただけます。

 

商品についてのお問い合わせは工房ふじまでお願いします。
 電話 0277-72-2803
 FAX 0277-72-2804

 

尚、年末年始は12月27日(土)~1月4日(日)までお休みとさせていただきます。

『ぐんまちゃん積み木』商品案内

2014 年 11 月 24 日 月曜日

工房ふじです。

先日、ゆるキャラグランプリ2014では ” ぐんまちゃん ” が見事に1位を獲得しました。

 
ニュースなどでご覧になった方も多いと思います。

 
工房ふじの自主生産品の中にも『ぐんまちゃんグッズ』のレアな限定生産品がありますので、今回はその商品紹介をさせていただきます。

 

dsc03383

dsc03384e7a98de381bfe69ca8efbc923

 

dsc033851

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『ぐんまちゃん積み木』

 

材料は軽く柔らかい国内産桐材を使用して角を丸めてありますので、小さなお子様でも両手で持つ事ができます。無塗装となっていますので、なめてしまったり口に付けてしまっても安心してご使用いただけます。

 

 

 

ぐんまちゃんの絵柄の部分は焼き色が付いていますが、この部分はレーザー加工となっています。

 
容器のサイズは約18㎝×18㎝×6㎝で、全部で11ピース入っています。

 
価格は4,500円(税込)で加工した人の顔が見える安心価格です。

 
お求めは工房ふじ 又は桐生市役所内の福祉ショップ、桐生市合同庁舎保険福祉事務所で取り扱っています。

 

 
出産祝いやお子様、お孫様へのプレゼントなどに是非お買い求めください。

『救急法』

2014 年 10 月 15 日 水曜日

工房ふじです。

利用者の方が半日作業の日や週末の行事などで振替休日の日には職員だけで研修などに参加する機会があります。
今回は利用者の方は半日作業で午後から職員の救急法の講習会がありました。

hpe69591e680a5e6b395e291a0
救命方も年々進化しているので、定期的な受講が必要になってきます。
職場や学校などでAEDの使用方法や人工呼吸、心臓マッサージを行った経験がある方も多いと思いますが、講師の方から聞いたことを実際にやってみると思うようにいかない事が多く、正しく行うことの難しさがわかります。

e69591e680a5e6b395e291a1
e69591e680a5e6b395e291a2

実際に通報を受けてから救急車が現場まで到着するまでに平均10分位の時間が掛ります。心肺に異常があった場合には、救急車が到着するまでの間に心臓マッサージを途切れることなく行なうことが、その後の生存率に大きく影響がでることを学びました。
救急車が到着するまで一人が心臓マッサージを行ない続けることは体力的にも大変で、出来るだけ現場付近に居合わせた人に応援をお願いする必要があります。

e69591e680a5e6b395e291a3
AEDの使用方法も正しい使用方法を身につけていないと、救助する側にも電流が流れてることや、汗を拭きとらずに電気ショックを与えてしまうことなどがあり、間違った使い方をしない為にも、慌てず冷静にAEDから流れるアナウンスを聞いて対処しなければなりません。

e69591e680a5e6b395e291a42

e69591e680a5e6b395e291a51

工房ふじでは利用者の作業支援だけでなく、このような研修も折に触れ行なうことにより、職員のスキルアップを計っています。

♫ ”工房ふじ余暇活動” ♪

2014 年 9 月 18 日 木曜日

工房ふじです。

 

工房ふじでは基本的に土日が休館日となっているので、祝日は1日作業を行うか、半日作業・半日余暇活動を行う日があります。

 

先日の敬老の日は開所日なので午前中は作業を行ない、午後からはホンダ販売労働組合群馬支部様より寄贈して頂きましたカラオケの追加曲チップを早速活用して『カラオケ大会』を行ないました。

 

dsc028831

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寄贈して頂いた追加曲チップには、アイドルの曲や昨年に上映されたスタジオジブリの映画 『風立ちぬ』 の主題歌 『ひこうき雲』、NHKの朝の連続ドラマ 『あまちゃん』 の 『潮騒のメモリー』 など、テレビなどから耳に入ってくる曲も多く入っていたので、何を唄おうか選ぶのに時間が掛かっていたようです。

 

dsc02862

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時間の都合で一人1~2曲しか順番が回って来ませんが、唄い終わった後の点数に一喜一憂、皆さん楽しんで唄っていました。

 

 

dsc02905

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作業が中心でカラオケなど余暇活動を開催できる機会があまりなく、この日を何日も前から楽しみにしていた方も多くていつも以上に笑い声や笑顔を見ることができました。

 

 

工房ふじではより良い仕事ができるように、時々このように気分転換を行なっています。

寄贈式

2014 年 8 月 27 日 水曜日

工房ふじです。

 

今月20日にホンダ販売労働組合ホンダカーズ群馬中央支部様から物品寄贈があり、寄贈式が行なわれました。

 

e8b488e59188e5bc8fefbc91e8b488e59188e5bc8fefbc92

 

e8b488e59188e5bc8fefbc934e8b488e59188e5bc8fefbc942

 

 

ホンダ販売労働組合ホンダカーズ群馬中央支部様は全国のホンダ販売会社で働く約12,000名で組織する労働組合の中で、群馬県における福祉社会の実現に向けた活動に日々積極的に取り組んでいらっしゃいます。

 

 

その活動の一つとして今回は工房ふじに5品目(下駄箱・屋外ベンチ・スクリーン・スピーカー・カラオケ用追加曲チップ)の物品寄贈をして頂きました。

 

e8b488e59188e59381e4b88be9a784e7aeb1

e8b488e59188e59381efbc921

 

下駄箱と屋外ベンチに関しては屋外に長い年月あいだ設置されていたこともあり、経年劣化が進んでいました。

真新しい下駄箱、ベンチが使えるようになって利用者、職員共に大変満足しています。

 

スクリーン、スピーカー、カラオケ用追加曲チップは、一生懸命働いている利用者のみなさんの心身をリフレッシュするため、余暇活動で使用させて頂きます。

e8b488e59188e59381efbc93

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施設環境が整い、仕事への意欲も向上して施設で過ごす時間がより充実したものになると思います。

 

 

寄贈して頂きましたホンダ販売労働組合ホンダカーズ群馬中央支部の皆様の『心』に感謝申し上げます。

 

e8b488e59188e5bc8fefbc95