2015 年 5 月 25 日
セルプあけぼのです。
5月16日(土)缶クリーン&開所日でした。
残念ながら当日、朝から雨が降っており、ご家族の皆様のご参加は中止となってしまいましたが午後には雨が上がり、出勤されていた利用者さん12名と職員とで急遽、缶クリーンを決行しました。
缶クリーンは、あけぼの周辺を2班にわかれて清掃を行いました。

皆さん意欲的に取り組んでいただき、周辺地域とても綺麗になりました。
その後、一度あけぼのに戻り、歩行訓練と気分転換を兼ねて北部運動公園まで散策を行いました。みなさん笑顔で楽しく散策することが出来ていました。
北部運動公園では、ベンチでゆったりと景色を眺めたり、公園に来ていた一般の方と話したりと各々楽しんで過ごしていました。

カテゴリー: セルプあけぼの, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2015 年 5 月 22 日
おれっちあいおいです。
今月は、ゴールデンウィークがありましたので、休日開所に参加された皆さんは外出に出掛ける機会も多くありました。
カラオケや料理会、赤城山へのドライブや大室公園散策など、企画も盛り沢山でした。
カラオケでは、日頃のストレスを発散することができ、よい気分転換を図ることができたようです。

料理会では、昼食を作りました。
メニューは、チキンカレー・ツナサラダ・野菜スープ・フルーツヨーグルトでした♪
栄養バランスを考え、野菜多めのメニューとなりました。
みんなで和気あいあいと協力して作ったご飯。
愛情いっぱいでとても美味しくいただきました!!


お腹いっぱいになったところで、午後は大室公園に出掛けました。
気持ちの良い青空の下、思う存分散策を楽しみました。

赤城山へのドライブでは、途中、制限速度を抑えるために異様に道がデコボコしている所があり、波のプールに入っているような感覚になりました。
乗車していた皆さんも、遊園地のアトラクションに乗っているかのように楽しんでいました。
快晴でしたが、山頂は時折風が吹いており肌寒く感じました。
ですが、ブルーシートを広げ、大自然に囲まれながらのお弁当は格別でした♪

5月16日(土)
缶クリーン作戦・家族会支部会を実施しました。
あいにくの小雨日和でしたが、多くの方にご参加いただきました。
事業所付近の除草作業をしていただき、見違える程きれいになりました。
お陰さまで気持ち良く、作業や活動を行うことが出来ております。

写真は一部ですが、こんなに取れました!!
家族会支部会には、10名の参加がありました。
お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

カテゴリー: おれっちあいおい, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2015 年 5 月 18 日
セルプわたらせ・あいおいグループの5月連休の様子を紹介します。
4日はドライブを兼ねて、群馬フラワーパークに行ってきました。

晴天に恵まれたゴールデンウィーク後半という事で、少し混雑していましたが、とても楽しかったです。

花だけでなく、草木の色付きもとてもきれいでした。
5日は料理会でした。

キャベツをちぎります。
品数が多いので大忙し。

そして完成!
お稲荷さん,キャベツと油揚げの卵炒め,大根の煮付け,お吸い物とても豪勢ですね。
6日は午後におやつを作りました。

豆腐で作る焼き大福を作ります!

焼いて作る珍しい大福です。
とてもおいしかったです!
カテゴリー: セルプわたらせ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2015 年 5 月 12 日
世間ではGWでお休みモードの間、ふじみ野は元気に活動していました。
まずは普段お世話になっている地域の清掃「缶クリーン作戦」を実行!念入りにゴミ・空き缶を拾います。


時にはカラオケを楽しんだり・・・(ふじみ野内で行いました♪)

赤堀のせせらぎ公園に出かけたり・・・(良い運動になりました!)

昼食のカレーを作ったり・・・(味・見た目・量に全員が大満足の仕上がりでした♪)


昆虫の森にもでかけました!(じっくり見学し、ちょっと昆虫博士になった気分です♪)


スタートしてようやく1ヵ月が経とうとしているふじみ野ですが、仕事に活動に、充実した毎日を送っています!
※ ふじみ野で過ごしてみませんか?? ※
ご利用・ご見学の希望を随時お受けしております。お気軽にご連絡ください。個浴・大浴場・リフト浴設備有の入浴サービス(利用料がかかります)も行っております♪♪
カテゴリー: ふじみ野, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2015 年 4 月 30 日
セルプおおむろです。
最近の野菜塾の紹介をしたいと思います。
現在、にんにく、露地小松菜、じゃがいも、落花生、ナス等の栽培や準備を行っています。
去年の10月に植えたにんにくです。


これから土の中のにんにくが大きくなり始めます。
おおむろでは初めて行っている作物ですが、順調に育ってほしいです。
露地小松菜

トンネル栽培をしています
じゃがいも

これから芽かき、土寄せを行っていきます。
これから暑くなり大変な時期が続きますが、良い作物をつくれるよう頑張っていきたいと思います。
カテゴリー: セルプおおむろ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2015 年 4 月 30 日
セルプわたらせです。
4月29日は休日開所でした。
わたらせグループは、ぐんまフラワーパークに行ってきました。

パンジーがきれいに咲いていました。
現在チューリップ・パンジーフェスタの期間中ですが、チューリップは花が落ちてしまいもうおしまいのようでした。。。

好天に恵まれ少し汗ばむ陽気でしたが、食事や散策を満喫しました。
そのあと大胡ぐりーんふらわー牧場に寄り、買い物をしたり名物のソフトクリームを味わったりと楽しいひと時を過ごしました。
そしてあいおいグループは、おやつ作りでした。
みなさんで「ベイクドチーズケーキ」を作りました。

生地を混ぜたり泡立てたり、協力して行いました。
今回のチーズケーキは、無糖ヨーグルトを使用しオーブンレンジで焼きあげているので、脂質を抑えることができています。生クリームも植物性ですよ。

とてもおいしくできました。
カテゴリー: セルプわたらせ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2015 年 4 月 29 日
4月1日付で、11名の新入職員を迎えました。
入社式では、理事長訓示・辞令交付が行われ、理事長からは「夢の実現」「法人理念」を主軸とするお話がありました。
新入職員の皆さんは理事長の言葉に熱心に耳を傾け、時に頷きながら聞き入っていました。三和会の一員として恥ずかしくないよう、先任職員共々厳しくご指導して頂ければ幸いです。


法人の動きとしては、この4月に生活介護・就労継続支援B型の多機能事業所「ふじみ野」が開所し、夏には新規グループホーム「ほくと」が開設します。
今後、ますますニーズが高まる地域支援の充実のため、桐生広域圏総合支援センターにおいても専門職の配置及び24時間対応の窓口設置等、相談支援体制の機能拡充を進める予定です。
今年度も職員一同、法人の理念を常に念頭に置き、障がい者が地域で生活していくためのサポート体制の整備に邁進してまいりますので、よろしくお願いします。
カテゴリー: 施設情報, 法人行事 | コメントは受け付けていません。
2015 年 4 月 21 日
おれっちあいおいです。
おれっちあいおい近くの桐生市運動公園・桐生球場前の通りには、ソメイヨシノが約200mに渡り植えられており、市内でも指折りの桜の名所となっています。
毎年、開花シーズンになると、多くの花見客でにぎわいを見せています。
今年は、開花したと思ったらあっという間に満開になり、慌ててお花見に出掛けられた方も多いのではないでしょうか?
桐生市運動公園までは事業所から徒歩で行ける距離ですので、皆で会話を楽しみながら散歩を兼ねて出掛けてきました。

満開の桜を見上げながらの散策♪


とても幸せな時間を過ごすことができました。

桜から元気を沢山もらえたようで、利用者の皆さんの笑顔も一層輝いていました。
新年度の幕開けを告げるかのような桜の開花…
今年度はどんな年になるのでしょうか?
これからも、利用されている皆様と季節の移り変わりを楽しんでいきたいと思います!
カテゴリー: おれっちあいおい, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2015 年 4 月 19 日
エルシーヌ藤ヶ丘です。
今月は藤ヶ丘の日中活動『 箸工房~割箸の作り方~ 』を紹介します。
皆さんは何気なく使用している”割箸”が、どのように作られているか知っていますか? 藤ヶ丘では日中活動(作業)のひとつとして、平成19年から割箸製造を行っています。 NPO法人 樹恩様の環境活動に寄与する趣旨に賛同し、国産間伐材を原材料とした環境に優しい割箸です。現在は職員5名、利用者さん6名で活動をしております。
主な取引先は大学生協やホテルですが、緑化推進イベントなどへも出品しています。
それでは割箸製造作業を紹介します。
まずは割箸の材料を集めるために山林にて倒伐された間伐材を玉切りし、人力や林業作業車で運び出します。
次に施設内の作業所にて運び出された丸太の皮を剥きます。


皮を剥いた丸太を機械に入れ、割箸の厚さ・割箸2本分の長さになるようにスライスします。この段階ではまだ割箸になる一歩手前の長い棒(割箸2本分の長さ)ですが、”節・ひび割れ”がないかの選別をし、本数を数えます。


職員が試行錯誤の上作成した治具を使用し、作業をしています。


次に乾燥作業ですが、 充分に乾燥させないとカビが生えてしまい、乾燥させ過ぎると しなってしまうそうで・・・。
作業課主任曰く『 80℃で15時間乾燥させる!! 』これがポイントのようです。

乾燥が完了した棒は、いざ割箸製造機へ。
長い棒を機械へ入れると自動で加工をし、2本の割箸が排出されます。
棒に割箸特有の切れ目を入れる工程は驚きで、見惚れてしまいます。

最後に検品・選別作業を経て梱包をし、出荷をしています。


木の香りと温もりを感じられる割箸。
ご注文・お問い合わせはエルシーヌ藤ヶ丘まで。
1ケース(4,000膳/裸箸) 10,800円にて販売しています。

箸工房所属の利用者さん・職員で記念撮影☆
カテゴリー: エルシーヌ藤ヶ丘, 施設情報 | コメントは受け付けていません。