各事業所からのお知らせ

Off-screen navigation using :focus-within

Adding yet another pure CSS technique to the list of off-screen navigation by "hacking" the :focus-within pseudo-class. Have a look at the code to see how it works.

NB! Use a browser that supports :focus-within

*** ***

◆ふじみ野が開所しました!◆

2015 年 4 月 17 日
昨年度から三和会ホームページでもお知らせしていました、新たな事業所「ふじみ野」が開所しました!ふじみ野は、生活介護・就労継続支援B型の多機能事業所です。

 

 ↓ 桐生市新里町新川、藤和荘のすぐ隣、オレンジ色の建物です。

e5bbbae789a91

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は天気も良く、午前の作業後の昼食は2階の広いバルコニーで♪

e4bd9ce6a5ade5aea41 e698bce9a39f1

p1000186

運動不足の解消に、ちょっと散歩にも出かけました。

 

まだまだスタートしたばかりの「ふじみ野」ですが、配食事業や印刷事業をメインとした、生き生きと働ける場所、入浴サービスを含めた様々な日中活動を選んでいただきながら充実した毎日が過ごせる場所になるよう、頑張っていきたいと思います!

 

三和会ホームページ内にも後ほど施設紹介ページを作りますが、見学・ご利用希望等、お気軽にご連絡ください。

e382b3e3839fe383a5e3838be38386e382a3e3839be383bce383ab

2階にはスクリーン等の設備が揃ったホールもあり、地域の方にご利用いただくことも可能です。

今後もふじみ野のことをたくさんお伝えしていきたいと思います!

【 ふじみ野 桐生市新里町新川3742-2 TEL 0277-47-8100】

* お花見 *

2015 年 4 月 15 日

セルプあけぼのです。

 

4月8日(水) 当日は連日の風雨で、あけぼの敷地内の桜も散ってしまいました。あえなく花見は中止とし、食堂で自治会を行いました。


日常作業の課題や反省、新年度を向かえての新しい目標、今年度から新しく一緒に働くことになった職員や利用者さんたちの自己紹介など、たくさんの話しをして、楽しく交流を深めることが出来ました。


満開の桜の下で・・・とはいきませんでしたが、それぞれ楽しい話をしながらお団子・桜餅を美味しくいただきました。


今年度もよろしくお願い致します。

自治会新役員

2015 年 4 月 14 日

工房ふじです。
今年は4月の気温の変化が大きく、敷地内にある桜の開花がいつになるのか毎日蕾の大きさを観察していましたが、
4月6日に3本の桜が満開になりました。

efbd88efbd90e6a19cefbc92

hpe6a19cefbc91

今回は利用者自治会の紹介です。

自治会運営の中心となる自治会役員は、毎年度末に自治会選挙を行なって、自治会役員の選出を行っています。

今年も3月末の役員選挙前に、施設内には候補者のポスターが貼られました。

今年は8名の立候補者があり、投票の結果、会長1名、副会長2名の新役員3名が選ばれました。

役員の方には毎朝のラジオ体操の準備と全体朝礼の司会、毎月開かれる自治会の司会等々の仕事があります。

e887aae6b2bbe4bc9ae696b0e5bdb9e593a1efbc92

写真は新年度最初の仕事風景です。(前に3名の新役員が挨拶をしています。)

利用者自治会会議は毎月一回行われ、利用者同士で送迎車内、施設内でのルールについて話し合ったり、行事があった際にはその感想や反省を話し合います。

また、気になる事があったときには会議の場だけではなく役員同士で連絡をとり、今月はラジオ体操の際の準備係を決めました。

施設内でのルール作りを利用者主体で行なえるよう頑張っていただきたいと思います。

≪追加情報≫

13日からの雨でだいぶ花が落ちてしまいました。

e6a19cefbc91e6a19cefbc92

リハビリ講演会(セルプおおむろ)

2015 年 3 月 31 日

 セルプおおむろです。

 報告が遅れてしまいましたが、2月26日東前橋整形外科リハビリテーションセンターのセンター長、理学療法士の方が来所し、講演会が行われました。

 主に生活介護高齢の方対象に、リハビリを行いました。椅子に座ったまま、タオルを使ったストレッチを行ったり、p1020305

肩こり、腰痛等の凝りをほぐす、無理のない運動を行いました。p10203071

                                                                        

 

 

 

 

 

p1020308

 

p1020309

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みなさん楽しそうに参加していました。

 今回教えていただいたことを継続していきたいと思います。ありがとうございました。

☆ 3月の祭日開所 ☆

2015 年 3 月 30 日

セルプあけぼのです。

 

321日(土)に今年度最後のレクに行ってきました。

今回は、茨城県にアクアワールド大洗に出かけました♪

 

みなさん、念願の水族館ということもあり、とても楽しんで行って来ました

cimg6648cimg6675

 

 

 

 

 

 

 

 

 

潮風がまだ冷たかったけど、テラス席で昼食をおいしくいただきました

 

 

 

cimg667020150321_035243966_ios

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イルカのショーサメエイなど、たくさんの魚達を見て、みなさんは大はしゃぎでした

 

 

 

 

 cimg6659

img_2474img_2486

 

 

 

アシカの赤ちゃんの名前の募集に応募する方もいました。

おみやげもたくさん買って、楽しい思い出が作れたようでよかったです。

 

20150321_040326305_ioscimg6706

 

 

 

 

 

 

 

◆開花宣言!(セルプわたらせ)◆

2015 年 3 月 30 日

朝出勤したら、頭上に鮮やかなピンクが!

dsc03047

ニュースでは前橋の開花宣言を目にしましたが、ここ、桐生市相生町にも桜前線がやってきました。

足を止めて見上げ、なんとなくひと息ついてしまいます。

ひらひら落ちてきた、一輪の花。淡いピンク色になごみます。

e6a19cefbc92

そして、枝のなかった部分の幹にも桜の花が!徐々に枝が出てくるのでしょうか?

e6a19c31

生命の強さを感じつつ、新年度に向けての元気をもらえそうです。

今日の時点では3分咲き程度なので、満開が待ち遠しいです!

今年度も終了します~

2015 年 3 月 23 日

グループホームです!

平成26年度も、あとわずかで終了となります。

ホームの皆さんは、年度末の外出を楽しんでいます♪♪♪

生活支援員による余暇支援も充実しており、各ホームで様々な外出企画を行い、ホーム生活を楽しんでいます。もちろん、お部屋の掃除片付け、洗濯もきちんとやってますよ!

e6b8a9e6b389

粕川健康ランドで日帰り入浴   

e9af891

ランチで生ビールも!! e383a9e383b3e383811

来年度は、藤和荘もグループホームの仲間入りをします。仲間も増えて、また交流の機会が増しました。

*外出レクリエーション*

2015 年 3 月 20 日

おれっちあいおいです。

冬の厳しさもようやく和らぎ、ポカポカとした春の陽気を感じられる季節となりました。

春といえば…

やっぱり桜ですね♪

今年の開花は、『平年並みか早く』と予想されています。

おれっちあいおいでもお花見に出掛ける予定です。

「早く桜が咲かないかな…」と散歩中に桜の木を見上げることも多く、みなさん開花を心待ちにしているようです。

312日(木)に実施した外出レクリエーションでの様子をお伝えします。

ドライブ・ボウリング・カラオケの中から、行きたい場所を選択していただき、3グループに分かれて出掛けました。

☆ドライブグループ☆

大胡ぐりーんふらわー牧場へ。

車中では、移りゆく景色を眺め、会話を楽しみながら過ごされていました。

当日は天候にも恵まれ、気分も晴れやかに楽しむことができたようです。

☆ボウリンググループ☆

1球1球、真剣に丁寧に投げている姿が印象的でした。

ボウリングは手軽に行えますが、意外に運動量があります。

終了後には、達成感や心地良い疲れを味わうことができたようです。

cimg16048cimg16034

☆カラオケグループ☆

思い思いに歌い、仲間と楽しそうに交流を図っている姿が見られました。日頃のストレスを発散し、和気あいあいと楽しむことができたようです。

今年度も残りわずかとなりました。

この一年を振り返ってみると、本当にあっという間に感じます。今後も、おれっちあいおいを利用されている方との時間を大切にしながら、一日一日を過ごしていきたいと思います。

エルシーヌ藤ヶ丘☆クラブ紹介☆

2015 年 3 月 17 日
今回は料理クラブを紹介したいと思います。
料理クラブでは、毎月のクラブ活動でおやつを手作りしています。
みなさんからの希望を基に、毎月レシピを考えて作っています。
3月のクラブ活動では、1年の集大成としておやつと夕食を作りました。
おやつはチョコレートパイを作りました。
みんなでチョコレートをパキパキ割って、
choco1
パイ生地に包んでオーブンで焼きました。
pai
生地が良い色になって膨らんでくると歓声があがりました。
paiuma
おやつを食べてひとやすみ。。。
その後、夕食作りに取り掛かりました。
今日のメニューはチャーハンと野菜スープ。
野菜を切ったり、卵を割ったり、ご飯を混ぜたり、みんなで協力して夕食を作りました。
egg
soup
おやつも夕食も美味しく作ることが出来ました。
eat
自分で調理して、みんなで一緒に食べると、さらに美味しいですよね♪

◆あすなろ祭 今年こそ!◆

2015 年 3 月 11 日

セルプわたらせです。

あいおいグループでは毎年、県の行事「あすなろ祭」に出品するため、個人でも全体としても、作品作りに取り組んでいます。

 

すでに他の事業所の記事にもありましたが、昨年は記録的な大雪のために中止……それだけに、今年は気合が違います!

今年はあいおいグループの共同作品として、福を願う熊手を作りました。牛乳パックを梳いて作った和紙を使用し、色鮮やかに飾り付けた力作、「お宝」!

 

そして当日、2月27日(金)に第29回となる「あすなろ祭」会場へ見学に出かけました。

 

展示部門を見学していくと…

なんと、「銀賞」を受賞していました!

e3818ae5ae9d21

 

 

 

 

 

 

 

 

これには製作者の方々も笑顔で記念撮影です。

 

さらに、昨年出品できなかった個人作品も「銅賞」を受賞していました!

e3818ae5ae9d

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受賞にならなかった作品も、どれも一つひとつ、個性あふれる力作ばかりでした。

それぞれに思いや力を込めた作品が展示されるのは、とても感慨深いです。

 

 

e69bb8e98193

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じっくりと見学し、「来年も良い作品を作ろう!」という声も。

次回への意欲を胸に、今年のあすなろ祭も幕を閉じました。