2015 年 3 月 5 日
工房ふじです。
先月28日にベイシア文化ホール(前橋市)で行われた、『あすなろ祭』の
報告です。
昨年は大雪のため開催が中止となってしまい、準備していた全体作品も
『干支』にちなんだ作品だったため、お蔵入りとなり一から作り直しました。
今年の全体作品は『吊るし雛』です。

雛を吊るしているものは、木工班であすなろ祭の作品のために作製した
ものです。
お蔭様で今年も銅賞を頂きました☆

実は、毎年利用者の努力が報われて全体作品を出品してから4年連続での
受賞です!!
来年はもっと上の賞を頂ける様にクオリティの高い作品作りを行いたいと
思います。
カテゴリー: 工房ふじ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2015 年 3 月 5 日
エルシーヌ藤ヶ丘です。
2月28日(土)、第29回あすなろ祭の見学に8名の利用者の方がベイシア文化ホールまで出掛けました。
あすなろ祭は展示部門とステージ部門に分かれており、展示部門では自身や他者が出品した作品を皆さん興味深そうに見ていました。





エルシーヌ藤ヶ丘からは2名の方の作品が銅賞を受賞しました。当日の見学メンバーの中に受賞者がいらっしゃり、結果を見てとても喜んでいました。


また、賞を受賞出来なかった方も、他者の作品を見ることで来年度の作品作りに意欲が湧き、良い刺激となったようです。
ステージ部門では他施設のダンスや合唱、演劇を鑑賞しました。どの施設も工夫を凝らした素晴らしい発表をされていて、会場を沸かせていました。
昨年度は大雪の影響で中止となってしまいましたが、今回こうしてあすなろ祭に参加することが出来、どの方もそれぞれにあすなろ祭を楽しめたようです。



カテゴリー: エルシーヌ藤ヶ丘, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2015 年 2 月 27 日
セルプわたらせの中で、軽作業や音楽レクリエーション、散歩など、色々な活動のあるあいおいグループですが、1年を通じて季節を感じる色々なイベントも楽しんでいます。
4月のお花見にはじまり…

夏にはエルシーヌ藤ヶ丘でのブルーベリー狩りに、流しそうめん♪


秋にはもみじ狩り。

メガネをかけた、どこかで見覚えのあるサンタが来たクリスマスに、
気合の入った一筆が見られた書初めで幕を開けた今年。


事業所内に限らず、県内のイベント楽しみに出かけています。こちらは1月のゆうあいフェスティバル。たくさんの来場者でにぎわっていました。


今年度もあと1ヵ月ですが、写真を振り返ると春夏秋冬、色々な思い出がよみがえります。どの写真も皆さんの笑顔に溢れています。
色々なイベントを楽しみ、移り変わる季節を楽しみ、笑顔の写真が増えると良いなと思います。
カテゴリー: セルプわたらせ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2015 年 2 月 26 日
セルプおおむろです。
19日、積水化学工業株式会社様、東都積水株式会社様の労働組合である積水化学労働組合様の代表の方々にロッカー、灰皿等ご寄付をいただきました。


昨年度に引き続きご寄付をいただき、利用者さん、職員共々深く感謝しています。
これからも作業量、精度の向上を図り、安心して仕事を任せていただけるように努力していきたいです。
大切に使用させていただきます。ありがとうございました。
カテゴリー: セルプおおむろ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2015 年 2 月 24 日
2月18日(水)に桐生市市民文化会館にて、第2回三和会公開セミナーを開催いたしました。
当日は降雪も心配されていましたが、施設関係者の方、取引先業者の方を始め、約150名にお越しいただくことができました。中には、東京や埼玉から遠路はるばるご来場くださった方もいらっしゃいました。
昨年に引き続き、講師には発達障がい支援センター名誉理事長 伊澤善史氏をお招きいたしました。講師の伊澤先生は、心理臨床の現場で数多くの実践に取り組まれており、その支援実践の事例を交えながら、「個の特性をプラスに活かした、みんなが輝く職場作り」というテーマで講演をしていただきました。
発達障がいの人の特性を活かした職場環境をつくるには、周囲が個々の認知特性について理解しようとする視点を持ち、支援の進め方を工夫することが必要になります。そういった工夫や協力が、結果的に誰にでも働きやすい職場を作ることになるというお話をお伺いしました。


私たちのような障がい者支援の職場では職員間のチームワークが大切です。今回のセミナーは、他の職員を理解し、互いにコミュニケーションを図りやすい環境を作ることにおいて、さらには、発達障がいを持つ利用者の支援においても非常に参考になる内容でした。職員一同、今後のスキルアップに繋げていきたいと思います。
講師の伊澤先生、ご来場いただきました皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
今後も、三和会では定期的に公開セミナーを開催していく予定です。開催が決定しましたら、随時、ホームページ内でもご案内させていただきます。
カテゴリー: 施設情報, 法人行事 | コメントは受け付けていません。
2015 年 2 月 20 日
工房ふじです。
毎日寒い日が続いた2月でしたが、ようやく春の気配が感じられる季節になりました。
まだまだ寒い季節ですが、工房ふじの店舗には薪ストーブが設置されていて、毎日ほんわりとあたたかい空気に包まれています。

休憩時間には利用者達が集う場所となり、ストーブのゆらゆらと揺れる炎を見ながらの会話は自然と温かい雰囲気になります。

木工製品だけでなく、薪や薪ストーブの購入をお考えの方がいらっしゃいましたら、工房ふじの店舗を覗いてみてください。
見学や購入のお問い合わせは
工房ふじ 電話 0277‐72‐2803 (平日のみ 9時~17時)までお願いします。
カテゴリー: 工房ふじ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2015 年 2 月 19 日
♪春がきた~♪ 桜の家の庭の紅梅が見事に咲きました!

楓の家では、小山市の「いちごの里」にいちご狩り行ってきました。



ヤギにも触れ合うことができました。ちょっと恐かったけれど餌をあげることもできました。

帰りの車の中で、美味しい いちごのデザートにご満悦!
今度はどこにお出かけしようかなぁ~
カテゴリー: グループホーム, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2015 年 2 月 13 日
おれっちあいおいです。
朝・夕の空気はまだまだ冷たいですが、
日中は暖かく、やわらかな陽だまりを感じられる日もあります。
冬を楽しみながら、やがて訪れる春を迎えたいですね。
11日の祭日開所での様子をお伝えします!
今回は、外食・ドライブを企画しました。
何日も前からこの日を楽しみにしていた方も多く、
「おしゃれして行くからね♪」
「きっと、ごちそうが出るよ!」などの会話が聞かれていました。
まずは、『和食ダイニング・美喜仁館』で外食を楽しみました。
運ばれてきた食事を前に、
「わ~!おいしそう!」
「想像していたよりもボリュームがあるね!」など、
笑顔で話されていました。
美味しい食事でお腹も満たされ、皆さん満足された様子でした。

普段とは違った雰囲気で緊張されていた方も、
食事中は終始ニコニコと穏やかな表情を見せてくださいました。

そして、食事の後は、栃木県の道の駅『みかも』までドライブに出掛けました。
祭日ということもあり、県外ナンバーの車両も多く混み合っていました。
車中では食後ということもあり、居眠りをされている方もちらほらと・・・
少し遠方へのドライブでしたが、景色や会話を楽しみながら充実した時間を過ごしていただけたようです。
カテゴリー: おれっちあいおい, 施設情報 | コメントは受け付けていません。
2015 年 2 月 4 日
藤和荘です~
1/25(日)宿泊型自立訓練事業所合同新年会
平成27年度より宿泊型自立訓練事業から、グループホームに移行を予定している為、今年が最後の参加となりました。
皆さん、交流の場が少なくなる事を惜しみながらの参加だったようですが、
〇×ゲーム、カラオケ等~交流を深めながら楽しい時間を過ごせたようです♪♪♪

2/3節分の日☆
夕食時に、豆まきを行いました♪
やさしい鬼さんのようです…(笑)

豆をまいて鬼を追い出し、幸せを招き入れる…
去年より、よりよい年でありますように~
カテゴリー: 施設情報, 藤和荘 | コメントは受け付けていません。
2015 年 1 月 30 日
セルプおおむろです。
公益財団法人中央競馬馬主社会福祉財団様より平成26年度施設整備等助成事業にて補助していただき、新しい送迎車≪トヨタハイエース≫を購入いたしました。


これからも利用者さんを安全、安心に送迎する事を心掛けたいと思います。

大切に使用させていただきます。
ありがとうございました。
カテゴリー: セルプおおむろ, 施設情報 | コメントは受け付けていません。