2022 年 2 月 25 日
おおむろのミニ新年会を2月23日に開催し、食事会と
理事長からの新年の挨拶等の視聴を各部署にて行いました。
新年会ということで各テーブルには松竹梅を飾って雰囲気作りをし、
食事はお寿司、オードブル、お汁粉といった、少し新年を意識
したものを用意しました。飲み物はビール、ノンアルコールビール、
お茶、コーラからお好きなものを皆さんに選んでいただきました。
本来であれば食事をしながら歓談し、楽しい時間を過ごして
いただきたいところですが、皆さんには『黙食』にご協力いただきました。
食後に「すごく豪華で美味しかったよ。」「沢山あってよかった。」
「久しぶりにお汁粉食べたよ。」といった感想が聞かれ、皆さんに
喜んでいただけたようでした。






コロナにより日々の生活は未だ我慢が多いですが、その中で少しでも
利用者さんの楽しみに繋がることを考えていきたいと思います。
カテゴリー: セルプおおむろ, 施設情報 | コメントはまだありません »
2022 年 2 月 13 日
1月19日(水)に、藤ヶ丘新年会を開催しました。
寮ごとに会場を設け、密を避け、感染症予防に気を付けながら行ないました。
皆さんが心待ちにしていた豪華な食事が振る舞われ、美味しそうに食べていました。



余興でカラオケを行ないました。みなさん、楽しそうに歌っていました。



記念品をお渡ししました。受け取ると笑顔が見られました。



おやつには、寅の和菓子を食べました☆彡

笑顔が多く見られ、皆さん楽しんでいました♪
カテゴリー: エルシーヌ藤ヶ丘, 施設情報 | コメントはまだありません »
2022 年 2 月 11 日
カテゴリー: おれっちあいおい, 施設情報 | コメントはまだありません »
2022 年 2 月 1 日
「パン工房かおり」では限定商品バレンタインデークッキーを販売中☆

価格は2枚入り150円、4枚入り200円
バレンタインの贈り物はもちろん、日頃の感謝の気持ちをこめたちょっとしたプレゼントにも最適です!!


チョコレートを使用したおなじみのパンもバレンタインコーナーに集合!!
ぜひご利用ください!!
カテゴリー: お仕事拝見, セルプわたらせ, 施設情報 | コメントはまだありません »
2022 年 1 月 31 日
1月10日の休日開所、あいおいグループでは「書き初め」を行いました。

普段書道教室に参加していない方も参加、お手本の字やお好きな絵を描く方も^^
ハビリテーションルームは墨の香りが漂い、お正月の雰囲気を味わうことができました。
1月22日は新年会を開催しました。


いつもの休日開所とは違うお正月らしい折詰弁当を囲みながら楽しいひと時を過ごしました。
カテゴリー: セルプわたらせ, 施設情報 | コメントはまだありません »
2022 年 1 月 28 日
カテゴリー: 工房ふじ, 施設情報 | コメントはまだありません »
2022 年 1 月 25 日
1月22日(土)開所日に、
あけぼのにて新年会を行いました。
午前作業終了後、
参加の皆さん、好きな飲料を自販機で購入してから
食堂へ
配膳後、福田所長から一言いただき
ソーシャルディスタンスを保ちつつ
食事会をしました。
食事はピザにポテトフライ。皆さん目をキラキラさせ、食べるペースも上がり、あっという間に食べ終えていました♪


豪華な食事に皆さん、お腹も心も大満足。
よいリフレッシュになったようです。

食事を終えた方から退出し昼休憩へ戻ります。
その後、午後の作業を各々開始しておりました。
カテゴリー: セルプあけぼの, 施設情報 | コメントはまだありません »
2022 年 1 月 25 日
カテゴリー: ふじみ野, 施設情報 | コメントはまだありません »
2022 年 1 月 5 日
1月4日、年頭訓示が執り行われました。昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から動画配信により行いました。
以下、理事長による訓示の内容です。


皆さん、新年あけましておめでとうございます。相変わらずコロナで大変な状況がありますが、本年も心を強く持って頑張っていただくようお願いします。
ここ2年程、一堂に会して皆さんの元気な顔を見ながら話をすることができていないのが非常に心苦しい限りです。やむを得ず動画という形を取っていますが、ぜひ身を入れて聴いていただき、私の話の意図することを理解し感じ取ってもらいたいと思います。
ご存知のとおり、今年は寅年です。動物の虎にまつわることわざには「虎狼より人の口恐ろし」というものがあります。虎や狼よりもうわさや悪口を言う人の口の方が恐いという意味です。特に、我々の仕事では根拠のないうわさや悪口がいけないということを理解しておくことが強く求められます。
ここからは、施設利用者の虐待について話していきたいと思います。障害者というのは自ら訴えられず、反論や反発の術を持ちません。このように弱い立場にある障害者に対しての人権侵害は支援者としても人としても許されないことです。「個人の自由」の意味するところを改めて考えてみることが大切です。
施設における虐待の特徴としては、加害者である職員を他の職員がかばったり、施設の閉鎖性等が挙げられます。私たち職員は利用者の一番身近にいるため、「虐待を犯しやすい立場にいる。虐待を起こしやすい環境が身近にある。虐待を発見しやすい場所にいる」ということを忘れずに、お互いに状況を確認しながら小さいうちに芽を摘むという考え方で仕事に取り組んでもらいたいと思います。
最後になりますが、過去の虐待事件を見ても、虐待で行動障害が緩和されたケースは皆無です。本人が穏やかに過ごすためには、支援の方法を工夫することで可能です。各々が虐待によって行動障害は緩和できないということを肝に銘じていただくようお願いします。
カテゴリー: 三和会, 施設情報, 法人行事 | コメントはまだありません »
2022 年 1 月 4 日
旧年中は当法人の活動に格別のご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
本年も感染症の影響が続く年明けとなりました。収束の見通しについては専門家でも予測困難と言われますが、最近の陽性確認数の減少傾向から終息宣言の期待も高まっています。
特に入所施設の利用者の皆さんの外出や面会の制限の解除が一日も早く叶うよう切に願うところです。
本年もよろしくお願い申し上げます。
令和四年元旦
社会福祉法人 三和会
理事長 藤澤敏孝
カテゴリー: 三和会, 施設情報 | コメントはまだありません »